dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は29歳で来月末で仕事を退社するのですが、
派遣に転職しようと思っています。

今は9時から18時までの勤務で手取り15万で土日以外休みなしです。
GW、盆休みなしで12/31まで仕事で(仕事始めは1/3)有給も取れません。

派遣の方が休みも多いだろうし、プライベートも楽しめるのかなと思っています

正社員から派遣に転職することで気を付けることなど経験談などあれば教えてください。

A 回答 (7件)

何故?非正規社員になりたい?正社員のポジションを放棄してまで?


職場、業界、職種に不満があれば、正社員の転職の先を探すべきでしょう。
    • good
    • 0

会社に特別な感情を抱いても無駄だということを肝に銘じること。

どんなに口であなたを評価してると言っても、会社が繋ぎ止めたい社員を正社員にしたくない理由は、都合が悪くなったら切りやすいから以上のメリットはないです。

法律改正で、5年を超える雇用は規希望すれば無期転換しなければいけない義務ができたから、その前に職場を変わらなきゃいけないことを忘れずに前もって次を準備すること。

派遣会社は単なるピンハネ業なので、会社があなたを直接パートで雇うことだって制度上可能。わざわざわピンハネされてもそうしてるのは、切るときのメリットがあるからで、本当にあなたがよければ派遣会社なんか泣くつも丁寧に準備すれば可能。ちなみに契約更新で直接雇用をさせないようにするねは法律的に違法。

保険や有給については、派遣か否かは関係なく、一定以上時間で働いてるなら法的に、加入させる義務かまあります。
    • good
    • 0

そういう会社に派遣されたら 殆んど変わりませんよ。


派遣だって 有休がとりづらいケースもありますよ
    • good
    • 0

他の回答にもありますが、基本的にボーナスありません。


また、健康保険や交通費も出ないことがあるそうです。
派遣先の会社が片道2時間の場所ってこともあるかもしれません。
一番の心配は、「今の契約が切れた翌月に契約があるだろうか?」ですね。

ちなみに、会社や仕事に対する責任は、当然ながら正社員のほうが、給料が高いとかボーナスがある分、派遣社員よりも重くなります。
派遣社員がさっさと帰宅しても、正社員が残業しているってことが多かったですね。

ちなみに、私が派遣社員だったころ、GWも盆休みも年末年始も有給もしっかりとっていました。
    • good
    • 0

上部だけの、情報に踊らされてはいけません。

派遣は基本的にボーナスなんてありません。例え出たとしても半月、1ヶ月出れば超ラッキーです。派遣先が出している分をピンはねするからです。ひどい派遣会社になると社会保険を全額負担させます。その辺りを踏まえて転職を考えて下さい。ついでに雇用保険も付かない派遣会社もありますよ。とりあえず、派遣登録して紹介された派遣先で勤務して、良かったらいいけど、ダメなら再度、正社員と言うか直接雇用で就活する手もありますよ。この時、しょっちゅう広告が出てる会社は避けた方が良いと思います。
    • good
    • 0

そんなのは会社次第だからね。



今と同じような条件の会社に派遣されたら何も変わらない!


休みの多い派遣先企業を選ぶ!ってだで、正社員として同様の会社を探すのと大差はない。
    • good
    • 1

正社員に比べて派遣が自由なんてことはありません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!