dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

語彙力を増やすには漢字を勉強するのが良いですか?それとも本を沢山読んだ方が良いですか?

20代ですが社会人の一般常識もあまり自分にはないなと感じたので何とかしたいなと思います。

A 回答 (5件)

暗記が得意なら別の方法を勧めますが、楽しめる本を読んで、分からない語句が出てきたら調べるのがベターですよ。


同じ言葉でも時代によって意味も用法も変わる事があるので、前後の文脈がとても重要です。
何気なく使っている「ヤバい」という言葉も、用法で意味が全く違うものになるでしょう?
難解な言葉も江戸時代なり平安時代ではポップな言葉として使われている場合もあるので、言語に普遍性が無い以上、その時代、その時の限定された用法だけ書かれている辞書ではニュアンスまでは伝わりませんし、何より辞書は本を読む為の道具であって目的ではありません。
ハリーポッターなどの児童文学などは気を使って書かれているので、本を読み慣れていないのであればおすすめです。
    • good
    • 1

漢字は言葉の一つのパーツに過ぎません。


言葉の使い回しが語彙力であり、
その教科書は本しかありません。
読みやすい本を読んでください。
リズム感があって、一気に読める感じの本が、あなたにとってはベストです。
名作と言われるような本は避けてください。
一日も欠かさず読んでください。
楽しんで読んでください。
勉強のため、身につけるために読んでも、
つまらなく、長続きしません。
継続は力なりです。
    • good
    • 1

人とたくさん話す事も手ですよ!

    • good
    • 1

本と新聞ですかね。


他人が書いた文を読みましょう。
    • good
    • 1

漢字の読み書きが出来ないというならまず漢字から学ぶと言うのもありましょうが、その段階はクリヤーしているなら「本」でしょう。

言葉は単独では使わないので、同じ意味の言葉でも使う文脈や状況により微妙な選択が必要です。この感覚は実際の使用現場に臨場できる「本」で学ぶことになります。
何から始めるかは、ご本人の状況次第と思いますが、両方同時にやっても何もおかしくないことではないでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!