
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
4番です。
> 今の職場の人(社長なのですが)年金の手続きをして、
> 以前 加入していた履歴があるということも個人情報なので
> バレないものなのでしょうか?
先に書きましたように、労働者個人の加入履歴を会社(社長であっても)に対して公開はしません。
他の方も指摘していますように、年金手帳の「備忘欄」がどうなっているのかですね。
No.4
- 回答日時:
小さな会社で総務をしている者です。
勤務社会保険労務士の資格者でもあります。> 年金手帳を提出するとバレてしまったりするのでしょうか?
1 そもそも、年金手帳を提出する義務(必要性)はありません。
『厚生年金被保険者』の資格取得手続きには、本人確認の意味も含めて「マイナンバーまたは基礎年金番号」を記載する必要はありますが、現在は「年金手帳を添付」という条件は無くなっております。
昔は、資格再取得者の時には手帳を添付して提出し、窓口が確認した後にその場で手帳を返却。で、多くの会社は年金手帳を労働者に返却せずに「失くすと大変だから」と預かっていた。この慣例を続けているために要求して来ることはある。
2 年金手帳や番号から加入記録は(勝手に)調べることはできない。
これまで40年近く業務をしてきましたが、『年金記録問題(消えた加入履歴)』の時に会社は依頼時点で被保険者となっている者の年金加入記録の一部を入手できた。
→消えた年金記録のチェックを会社側も行えるようにするため
だが現在は、そのようなサービスは行っておらず、原則通り、当人[年金手帳に書かれている名前の本人]または当人からの委任状がない限り、日本年金機構は情報を公開しない。
→金融機関などが、50歳後半の人に「年金の受け取り予想額を調べますよ」と言って、委任状を書かせていますね。
→素人は公開された情報を見ながら説明を受けても理解できないことがある。
3 年金手帳の備忘録欄からバレる
最近の年金手帳[青表紙]はしげしげと確認したことが無いので、どうなっているのか思い出せないが、1つ前のオレンヂ色の表紙になっている年金手帳には、ゴボウ六のページが後ろについていた。
これは、資格取得日や資格喪失日を本人(または会社)が書き込むための場所であり、「〇年×月△日 ***会社」と書く。
その為、それを知っている人は手帳を受け取ったら確認するだろうね。
ご丁寧にありがとうございます。
職場には基礎番号部分を教えてほしいと言われただけでした。
役所からは年金に加入していることが判明したので、健康国民保険の脱退をしてほしいという書面がきていたのですが…
今の職場の人(社長なのですが)年金の手続きをして、以前 加入していた履歴があるということも個人情報なのでバレないものなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
年金手帳に前の会社のことが何か書いてありますか?
何も書いてないなら、バレる要素は何もありません。
そもそも年金手帳はもう必要ありません。
基礎年金番号を知るために必要なんですが、今はマイナンバーで
手続きができるので、年金手帳も必要ないんです。
もちろん、あなたと年金機構と役所の担当者の以外の人が、
あなたの年金の加入歴などを見ることは絶対にできません。
デマを信じてはいけません。
No.2
- 回答日時:
>年金加入の一覧が分かります
第三者がおいそれと他人の年金履歴を照会できるわけありません。
信用しないでください。
年金手帳に書き込みなどをしているのでなければ手続きの途中で履歴がわかるなんてことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
国民年金手帳についてです。
-
基礎年金番号について
-
結婚後の年金手帳氏名
-
国民年金について
-
国勢調査員の報酬について
-
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
主婦の社会保険加入について
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
iDecoの加入可否について シス...
-
現在、私は19歳です 今年の1か...
-
確定拠出年金について 回答お願...
-
来月から無職になる52歳です…...
-
何故携帯の手続きは面倒なんで...
-
扶養親族が社会保険の扶養から...
-
年金手帳が、会社保管から個人...
-
厚生年金から国民年金に替える...
-
健康保険扶養の加入について教...
-
今年の8月に4つ上の主人55歳を...
-
税金に関しての質問です。 現在...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
基礎年金番号について
-
年金手帳の基礎年金番号につい...
-
年金手帳と年金番号が2つあり...
-
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
年金手帳について
-
障害手帳を3級から2級に上げ...
-
住所変更を忘れていました。
-
派遣で、厚生年金の番号を提示...
-
年金手帳からどんな個人情報が...
-
厚生年金手帳と国民年金手帳の...
-
年金手帳が2冊あります。
-
年金手帳の氏名変更
-
年金手帳が2冊あるのですが
-
厚生年金被保険者期間の照会申...
-
結婚後の年金手帳氏名
-
厚生年金保険の記号・番号
-
年金手帳再発行時の手帳の色は?
-
厚生年金を掛けてた会社を辞めたが
-
バイト先で年金番号提出があっ...
おすすめ情報