dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

L字型のパイン集積材使った机DIY ついて
パイン集積材を頂きました。
170㎝の60㎝。それを130㎝長さにカットして、5㎝の角材を足場にしました。
しかし、ぐらつきと言うよりギコギコ音がなります。
ミシン台にしたいんですが、補強が悪いのでしょうか?
足場は、4本です。
どうすればいいですか?
教えて下さい。DIY 初心者です。

「L字型のパイン集積材使った机DIY つい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 奥の130㎝長さの1×4材の上に×筋交い入れたら動かないですか?
    左右も筋交いは、必要ですか?
    一からやり直します。
    塗装も剥がしたいので…後パイン材付けた補強も1×4にします。
    塗装はがすのに疲れましたから。
    それで大丈夫でしょうか?

      補足日時:2019/11/14 13:13

A 回答 (3件)

角材を組み立てた場合、真四角を作った部分は自由に菱形になる方向にゆがみ、きしみます。


これを防ぎ真四角のまま保つために、四角の角から対する角まで斜めに「筋交い(すじかい)」と言った機能の板を打ち付けるか、四角の中の一部に横を渡すように4点でのネジ、釘止めの板を渡します。
「L字型のパイン集積材使った机DIY つい」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
H型にしてますが、長い板なので、コーナンで、補強で、1×4がなかったので、1×6のを真ん中でカットして貰い筋交いに
奥側に×てんして左側ににも片側だけ1本入れて作り直します。
天板に色を塗られたものを頂いたので、女子の私には似合わない、色でした。
図面などで解説して頂き助かりました。

お礼日時:2019/11/14 16:09

写真にある足の控え板と同じ木を、足の一番上(集成材のすぐ下)から、隣の足の控え板の所まで斜めに打ち付けます。


奥と左右三面で最大バッテン状(たすき掛け)に留めると6本。
奥だけバッテンで左右は1本づつ奥の上から手前の下で4本。

といった感じです。足は垂直になっている状態で留めてください。
床高さによるガタつきは足の下に厚紙などで調整が安上がり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
足場に付いてる板は、1×4です。まだそれが残っていて、色が塗られているパイン材を1×4買いたして、つけ直したいです。
×てんは1×4で作れますか?
パイン材では、ないとむりですか?

お礼日時:2019/11/14 12:36

脚の長さは少しでも不同があるとガタつきます。


それから、置く場所(部分)のカーペットもあるなしでは影響を受けます。
なお、柱と上板の固定は釘だけでは不十分です。金具で補強します。

今となっては、脚の下に適当な厚みのある物を敷きましょう。
それから、斜めの補強も入れるようにした方が良いと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父にビスで止めて頂きました。
下に電気カーペット敷いてます。
左側にツーバイフォーの棚を設置する為。
斜めの補強は、長いほうにしたらいいですか?

何がおすすめですか?一旦天板外して、家に百均のミニステイ?あります。それを四隅に付けてたら補強いけますか?

棚は、L字棚受けを買いました。

お礼日時:2019/11/14 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!