プロが教えるわが家の防犯対策術!

駿台の良いところと悪いところはどこですか?

A 回答 (3件)

良いところ:生徒のレベルが高い事


悪いところ:生徒のレベルが高い事

駿台には駿台十大大学と言う言葉が有り
旧帝+一橋・東工大・神戸大を指します。
基本的に、生徒はこれらを目指す生徒で占められています。
ですから、マーチ関関同立や駅弁大を目指す場合、ニーズが合わないと思われます。
中堅校以下の大学を志望する場合、模試の判定もあまりアテになりません。
    • good
    • 0

経営難からの方針転換以降、学力不足の生徒でも、無責任に平気で受け入れ、(難しすぎる方向で)いい加減なクラスに放り込むところは最悪です。


集団授業形式ですから、その授業について行けないような学力しか無い場合は、どうにもならないのです。
難関大学、特に国立難関大学レベルの学力がある生徒にとっては、高いレベルの授業が受けられるのは良いことだろうと思います。
模試が弱く、受験者が少なく、特に難しい方の記述模試は、ほぼ東大で、その近辺かそれ以上の大学を受ける人でないと殆ど役に立たないものだというのも悪いところか。
    • good
    • 0

駿台



駿台は座席が指定されているのが特徴です。また、1授業が50分+10分休憩というように短いですが、1日に3単位〜4単位分の授業が多いので150~200分の授業を1日に受ける事になります。時間は短いので、集中力が切れないというメリットがあるほか、予習が大変という声もあるようです。

駿台は、数年間連続で東京大学・京都大学の合格者数1位をとっており、生徒のレベルが高いことで有名です。周りに頭の良い生徒が多いため勉強のモチベーションを高く保つことができます。

医学部や国公立理系に強く、市ヶ谷校舎では毎年多数の医学部合格者を輩出しています。



河合塾

「テキストの河合」や「模試の河合」などと評されるほど、テキストや模試の質が高いのが特徴です。

特に河合塾が行う全国統一模擬試験は、受験者が年間で300万人にも上る大規模なものであり、より受験本番を意識した模試を受けることができます。

テストの質も高く、大学別の模試であればその傾向をしっかりと掴んでいて、解説も細かく書いてあることで高い評価を得ています。

また、私立の文系に強く、毎年早慶や上智、MARCHの合格者数が他の予備校に比べて多いです。他にも、座席が広いのでゆったりと学習することが出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!