アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年の4月から
水海道から船橋まで通学する予定です
定期発行する予定なんですけど1と2ではどちらのほうが安く発行できますか?
1 .水海道→取手→柏→船橋
2.水海道→守谷→流山おおたかの森→柏→船橋
またどちらのほうが快適に通勤できますか?(電車の混み具合)
回答お願いします

A 回答 (3件)

一般的には1.の方だと思います。



東武野田線(アーバンパークライン)は船橋ー柏間と柏ー春日部・大宮方面は直通運転がほとんどなく、特に朝夕のラッシュ時は必ず柏駅で乗り換えが発生します。
つまり2.の場合、柏駅で事実上の乗り換え(電車を降りてホームを移動する)が発生するので毎日のことだと結構疲れます。

電車での通勤通学の基本は「乗り換え替え数が少ないこと」なので、1.のほうがよいでしょう。
    • good
    • 0

快適の定義が電車内の混雑が酷くないという意味なら2.だと思います。



通学定期で経路を指定されない場合、つくばエクスプレスで南流山→武蔵野線で西船橋→総武線で船橋の方が移動時間は短いと思います。

定期代は乗り換え案内検索サイトで検索してください。大学生の1カ月通学定期の場合、経路1だと30,720円、経路2だと39,270円、武蔵野線経由だと30,080円です。
    • good
    • 0

首都圏の鉄道会社では(柏⇔成城学園前)のように3つの会社(前記の場合だと


JR・東京メトロ・小田急)の定期券を1枚で購入できるところがあります。
茨城の水海道から船橋までの定期券に関してですが、JR東日本のサイトでは
JR→関東鉄道(柏→水海道)及び JR→東武野田線(取手→船橋)の
連絡定期の発売は行っているようですが、関東鉄道・東武のサイトには
各々を発駅とする、3社の連絡定期券に関する情報は載っていませんでしたので
定期券が2枚になる可能性があります。

>武蔵野線経由 常磐線と武蔵野線が交差する新松戸駅には快速電車は
 止まりません。 各駅停車に関しても、大半が我孫子駅始発で取手から
 新松戸を行き来する場合、一部の時間帯を除いて我孫子駅で乗り換えが
 必要になります。また、船橋駅が下車駅の場合は西船橋でも総武線への
 乗り換えが発生しますので、大学の授業が午後の3限からで朝の
 通勤ラッシュ後に家を出るとした場合、定期券は1枚で済みますが、
 水海道→(関鉄)あ→取手→(快速上野行き又は品川行き)→
 我孫子→(代々木上原方面行き)→新松戸→(西船橋方面行き)→
 西船橋→(総武線千葉方面行き)→船橋と実に4回の乗り換えが
 必要になります。

>水海道→取手→柏→船橋 このルートなら乗り換えが2回で済みますし、
常磐線の快速電車(グリーン車が連結されていない電車)は取手駅が
始発ですので、快適性が重視するなら、このルートも良いと思います。
それにしろ、今、初めて気が付いたんですが関東鉄道常総線って
運賃がすごく高いんですね。取手→水海道が17キロ余りで普通運賃が
700円とは。同じ茨城県内のつくばエクスプレス、(守谷→つくば)は
取手→水海道よりも距離(約20キロ)があるのに530円だっとと知ると
本当にびっくりしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!