重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車の乗降時の静電気がツラいです。
皆さんはなにか対策していますか?
静電気が来ないコツはないでしょうか?

A 回答 (21件中1~10件)

#12です。

お礼ありがとうございます。

>どの辺りの価格帯のキーホルダーが
効果あると思いますか?

1000円ぐらいのもので、効果は十分あります。4000円のものを買うより、1000円のものを、キーホルダーやバッグにつけて「いつでも忘れずに使える」ようにするといいでしょう。

で、よく「ビリッとするのを怖がるから、指先などの先端で触れて痛いたい思いをする、こぶしや手のひらで一気に触ればよい」という人がいますが「ウソです」

ウソと言うか静電気の性質上そういう風にはなっていないのです。

静電気というのは、体に溜まった電気エネルギーであることは間違いないわけですが、その特徴は「電流値は低いが、電圧が恐ろしく高い」ということです。

前にも「空気は絶縁体(電気を通しにくい)」と書きましたが、静電気でビリッと感じるのは「空気の絶縁を破る程度の電圧を人間の体が放出するから」です。

実際に、明確な痛みを感じる放出電圧は大体3000vぐらいから、と言われていますが、空気の絶縁を破れるのも大体3000vぐらいからだとされています。

これは何を表しているかというと「ドアノブなどの金属に触れる直前に、空気を破ってすごく小さな雷が体から発生している」ということです。

雷は光と音がでます。静電気でバチと音が鳴り、光が生じるのも同じ現象で、その時「身体のうち、もっともドアノブなどに近い場所から一点集中で電気が流れる」のです。

だから手のひらだろうがこぶしだろうが、ごく小さな一点から静電気が放出されるのは同じ、ただ単に「その人が痛みに鈍感か、手のひらやこぶしが指先よりも鈍感なだけ」なのです。
 私個人は痛みを感じない程度の静電気も「キライ」なので、冬になれば必ずキーホルダー型の道具を使います。

一方、木材などで電気をゆっくり流すというのは、効果的ではあります。ただ「じゃあ静電キーホルダーじゃなく、割りばしでもいいか」というとそれはだめです。理由は「電気が流れにくいということは、一点集中じゃなくなるから」です。
静電キーホルダーは柔らかい素材が付いていて、押し付けると面で触れるようになっています。

だからゆっくりとしかし、それなりの速さで電気が体から抜けて行くわけです。割りばしなどの硬い素材の場合、結局触れているのはごく小さな一点だけ、と言う場合もあり、その場合はかなりの時間(少なくとも周りの人が「あの人何やってるんだろう?」と思うぐらいの時間)をかけないと十分に電気が移動しないので、意味がないのです。

それなら、前にも書いたようにアスファルトとか、近くの電柱のコンクリート部分などにしっかりと触って、電気を逃がすほうが効果が高いです(潔癖症なら、キーホルダー型が一番お勧めです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまたわかりやすいお話、
ありがとうございます!!
気合いとか根性で
今までやってきましたが、
科学を理解すればクリアできる問題
なのですね!
オートバックスとかに売っていれば
行ってみようかなと思っています♪
私は全然潔癖症じゃないので
大丈夫ですけど、
やっぱり地面触るのってちょっと抵抗
ありますよね。

わかりました♪
お手頃価格で充分ですね!

↑の方が放電アースなるものを
紹介してくださいました!
そちらも非常に興味がありますので
併せて検討していきたいです(^O^)
ありがとうございました♡

お礼日時:2019/11/19 12:12

静電気、嫌な季節ですね


たまに、ピリッと

これから怖い(笑)

リング買っても
どこかに忘れる( *´艸`)

さあ、今年もちょっと
やられますか、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゆみやんさん。こんにちは♡
これからの時期来ますよね~。
お金は貯まらないのに…
静電気は貯まる…
あると思います!

リング効果ありましたか?

なんかいっぱい防止アイテムありそうですし、色々試してみますよ~☆

ありがとうございました♡
(✿´꒳`)ノ°+.*

お礼日時:2019/11/20 12:35

これが 空中放電アース(エアプレーン)



https://minkara.carview.co.jp/userid/295270/car/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下にもぐらなきゃいけなさそうですね。
オートバックスとかでも
取り付けてもらえるんでしょうかね?

そういう専門のサイトがあるんですね!
自分じゃ絶対辿り着けなかったです(笑)

ありがとうございました♡

お礼日時:2019/11/19 12:32

空中放電アース(セスナの先端のアンテナ見ないなもの)をマフラーセンターパイプ部分に付けてます。


何も静電気でパチッと来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おおっ!!
そんなステキなアンテナあるんですか?
マフラーに取り付けるタイプですか?
知らなかったです。
自分で取り付けるのですか?

私もちょっと調べたら、
アースベルトなるものを発見しました!

そういえば…前走ってるクルマの
マフラーの辺からビロビロした
ひも?らしき物を引きずってるの
見かけたことあります!

ソレだったんですね~!!

エアプレーンなるものと、
引きずるタイプのアースベルトだったら
どっちがいいと思いますか?

ありがとうございました( ・ᴗ・ )

お礼日時:2019/11/19 12:29

Re: 回答No.13



話はほとんど終わっているように思いますが…

> 思ったんですけど……極端な話、全裸で車に乗れば静電気が来ないってことですよね?

裸の体でも動き回れば静電気は多少は体に溜まりますが、溜まるよりも早く足を通じて地面や床に静電気が逃げてしまいます。なので、裸にならなくても裸足なら大丈夫なはずです。裸足ということなので、靴下を履いてもスリッパや靴を履いてもダメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ(≧▽≦)
全裸じゃなくて…
大丈夫だったんですね!恥

じゃあサルはビリって来ないですかね?

そういえば…
こんな記事見つけちゃいました!

「静電気体質」と呼ばれる条件は……、

■栄養状態や体調がよくない
■病気を患っている
■ストレス過多の状態が続いている
■肌、髪などの乾燥状態が続いている。ケアしていない
■帯電しやすい組み合わせの衣類を身にまとっている
■ゴム製など、底の厚いの靴を履いている ……など。

ストレスも関係あるらしいのです!
体内のイオンバランスが崩れる。
ホントかな~???

静電気について色々と学習出来て
嬉しかったです。

ありがとうございました☆

お礼日時:2019/11/19 12:21

臆病に指で触れるようにしているから、ビリっと来ます。


なので、
掌でべったり触りましょう!

または、キーなどでをドアのボディ部などに一瞬接触させて、
パチっと放電して逃してやる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パーでべったりですかぁ??

マジですか? 怖いなぁ~^^;
私。チキンですょ
そっか、臆病な気持ちを
捨てるということですね!

なんなら、かかって来いやー的な?
車乗る時、
全身体当たりでいってみますか?
ボディ凹んだりして~ww

とりあえず後者のキーでボディに接触させる方法が無難でしょうかね(≧▽≦)

ありがとうございました!!

お礼日時:2019/11/19 08:25

(クルマではない)ドアをノックするように最初に触ると良いですよ。

音がしない程度に軽くでOKです。指の第二関節あたりで軽くドアを触る感じ、といったほうが分かり良いでしょうか。

静電気は電圧が高いので、木や布やプラスティックなどでも電気が流れます。普通のドアで静電気がくるときも、ドアの木の板に軽く(ノックするように)触れてから金属のドアノブをにぎると、静電気はこないはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

木やプラスチックは電気通さないって
理科の実験でやった気がするんですが
静電気は通すんですね。
グーパンでトビラ触る感じで行くのは
よくありますね。
職場に伝票裁断機、ディタッチャー?が
あるんですが、
アレが恐ろしく静電気来るんですよ~。
毎日憂鬱で。
では木材持って行って、
やってみようかな?
ありがとうございました!!

お礼日時:2019/11/19 06:31

静電気の原因は車ではなく肌着なんです。


肌着を買えてみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

肌着はやっぱり綿がいいでしょうか?
今、ネットショップ見ていたら
静電気防止手袋っていうのが
出てきました♪
これ…いいんじゃない?
パソコンを組み立てる職人さん専用
らしいですけど。
498でリーズナブル。どうでしょう?
私、今着てる肌着脱いだ瞬間、
髪の毛、立ちますよ~
ヤバいですよね。
そっかー下着も大事なんですね!
ありがとうございました(^^♪

お礼日時:2019/11/18 22:01

Re: 回答No.5



> 中には全然静電気来ない人とかっているんでしょうか?

人間の体そのものは導電性に近い(だから感電がある)ので人による差はなく、着ているもの(履いているものも含む)の差(完全な絶縁物ではない)です。

衣服の素材により擦れ合うと静電気が発生しやすいものがあるんです。羊毛・毛皮・絹・木綿・ナイロンなどがポリエステル・アクリル・塩化ビニルなどと擦れ合うとヤバイと思いますよ。車のシートは塩化ビニルだったりしますから、素材が羊毛・絹・木綿・ナイロンなどの衣服を着ていると、静電気が発生しやすくなります。
それとどのくらい擦れ合っているかの程度です。

> コロナ放電ってなんですか?

詳しい説明は省きますが、高電圧の充電部分(電気が来ているところ)から電荷が空気中に放出される現象ですが、静電気が人体に溜まってもせいぜい数万ボルトくらいでしょうから、コロナ放電でどのくらい除電されるかは???です。

建物内では冬は加湿しておくのがいちばんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思ったんですけど……極端な話、
全裸で車に乗れば静電気が来ないって
ことですよね?
…まぁ現実にはありえないですし、
即、職質になっちゃいますけど(笑)

衣服のコーディネート、
めっちゃ大事ですね!
ポリエステルとナイロンの重ね着…
最悪らしいですね!
知らなかった…。
でも、ポリエステルのスカートと
ナイロンのタイツって冬場…ド定番。
絶対あるあるなんですけどぉ(≧▽≦)
悲しいです…。

コロナ放電…やっぱ難しいですね(笑)
化学? 科学? 学校で習いましたっけ?
でんじろう先生~!
私、全身は湿気ってる自信、
あるんですけどね~。
冬場の静電気、やっぱ辛いです。
せっかちな私ですが、
ゆーっくり静電気を逃がしながら、
放電デキル女。目指しますね~
ありがとうございました♡

お礼日時:2019/11/18 21:53

#8です。

お礼ありがとうございます。

>ブレスレット、ヘアゴム…なんてアイテムがあるようですので
購入にむけて検討したいと思います。

ああいう商品は「効果が無い」とは言い切れませんが、非常に怪しい部分があります。

なぜなら「静電気は空中放電しない」ものだからです。空気の絶縁能力(電気を通さない能力)はものすごくて、ブレスレットやヘアゴムで空中放電するなんて微々たるものなのです。

なので、そんなものを買うなら「車に乗る前に、道路のアスファルトに1分間手を触れる」ほうがよほど効果が高いと思います。

なので、ブレスレットでもキーホルダーでも「金属に触れて電気を逃がすもの」しか本質的には効果がないと考えています。金属はものすごく電気を通しやすいので、そこに触れると体に溜まっていた電気が一気に流れるので「バチッ」となるのです。

なので、その間に静電防止キーホルダーのようなものを使うと「人間の体よりは電気を通しやすく、金属よりは電気を通しにくい物質が『電気をゆっくりと逃がしてくれる』ので、バチッとこない」ことになるのです。

とりあえず買うならキーホルダーのようなものをお勧めします。絶対に買って損は無いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ブレスレットは効果薄いですか?
なるほど^^; ではキーホルダーが
良さそうですね♪
今日は雨模様で湿度も高かったのに
静電気きました…
車の金属部分に触ったまま降りました。
そしてお尻でドアを閉めて
家の玄関扉を触った瞬間…
ビリっ!! 静電気が…(T_T)

先程、静電気除去キーホルダーで
検索したら色々出てきました(^O^)
980円~4000円近いものまで
ありました。ピンキリですね。
どの辺りの価格帯のキーホルダーが
効果あると思いますか?
やっぱり…
お高目の方が効果あるのでしょうかね?

あと致命的な事に気づいたんですけど、
手のひらを地面って…潔癖性の人は
難しいですよね~ww

楽天のポイントが貯まっているので
そちらで購入しようかと思います♪
ありがとうございました♡

お礼日時:2019/11/18 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!