
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
10 年前でも同じ SATA 規格の外付け HDD ケースなら互換性はありますので、コネクタを含めて装着することは可能なはずです。
SATA2(3Gbps=300MB/sec) の外付けケースであっても、SATA3(6Gbps=600MB/sec) の HDD は使えます。と言うか、HDD の転送速度は最大でも 200MB/sec 一寸なので、SATA3 規格であっても実際の速度は SATA2 以下となります。従って、性能的にも大丈夫ですね(笑)。3TB で使われていたのなら 6TB も認識するとは思いますが、古い SATA~USB 変換チップを使っていると、大容量の HDD を認識できな場合もあります。これは、実際使ってみないと判りませんね。
外付けケースが販売されていた当時の最大容量が 3TB の場合は、対応も 3TB までと書いてありますが、実際はもっと大きな容量でも付けえる場合が多いです。
その外付けケースのインターフェースは USB2.0 ですか? USB3.0 ですか? 恐らく USB3.0 だとは思うのですが、もし USB2.0 だとあまり容量の大きな HDD は使えないかも知れません。
と言う訳で、6TB の HDD を実際に入れてみないと判りませんが、インターフェースが USB3.0 だった場合は、恐らく大丈夫でしょう。もし駄目だったら、下記のような HDD ケースを買って下さい。12TB までの対応で、価格はかなり安いです(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B07GX2LTPZ ← ¥1,855 ロジテック 外付けハードディスクケース 3.5インチ USB3.0 USB3.1(Gen1) SATA3 TV対応 電源連動機能搭載 アルミボディ LGB-EKU3
No.2
- 回答日時:
相当古い規格ですし、折角だからケースも新調してはどうですか
と思ったんですが、PCへの接続はUSB3.0ですかね?そこの規格が足りないと結局はスピードは全然出ませんので、そこ次第でしょうか
No.1
- 回答日時:
【SATA I、SATA IIとSATA IIIの違い】
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_i …
取り付けてみないと分かりませんが、互換性があるのでおそらく動くは動くでしょう
でも速度は遅い方に合わさるので、SATA1でしかデータを送れません、SATA3の速度は体感できないでしょうね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ M.2 クローンの作り方 9 2023/02/02 09:43
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCショップで外付けHDDを買...
-
外付けHDD ランプがつかない 作...
-
SSD 外付けケースについて
-
SSDのRAID化
-
ハードディスクにドライブ・ベ...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
代替処理?回復不可能?HDD交換...
-
(ファイル数が多い)フォルダ移...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
HDDの回避不可能セクタ数が200
-
外付けHDDから外付けSSDへのフ...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
SDカード間のデータコピーをPC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーのRAID1できるもの
-
2015年のMacbook AirのSSDを外...
-
取り外した内蔵型HDDの保管方法...
-
HDD SATA1とSATA3のインターフ...
-
取り外したハードディスクから...
-
RAID1のHDDケースが壊れた場合...
-
緊急事態 データ救出案求む 外...
-
外付けハードディスクについて
-
imac (21.5-inch, late 2013) u...
-
HDDのケースを変えると中身は消...
-
外付けssdを内蔵する方法
-
外付けHDDについて教えてくださ...
-
外付けHDD ランプがつかない 作...
-
ハードディスクにドライブ・ベ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
HDDのWD3200AAJSにあうUSB接続...
-
ケースに入れたIDEハードディス...
-
ポータブルHDD ハードディスク...
-
内蔵HDDをUSBでPCに繋ぎたい
-
NotePCのHDDの再利用について
おすすめ情報