dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仏教に詳しいかた教えてください。
地獄はネットで検索すると出ます。 
現代地獄も勝手にイメージできます。 

真面な人は、どこに行くのか 極楽浄土 て映像イメージ出来ません。
そもそも 私が思ってるのと違う場合もあります。


教えてください。

A 回答 (15件中11~15件)

『仏教』と一口に言っても、様々な宗派が日本には存在し、宗派によっては


その答えも異なるでしょう。



しかしながら、『仏教』と言えば教主釈尊であり、法華経においてそれは
説かれています。

>真面な人は、どこに行くのか、、、

真面目、不真面目は関係ありません。

法華経では、絶対的な『法』である『南無妙法蓮華経』に対して、それを信じ
、『法』を広める事を大善としています。

人は死ぬと、『念心』が身体から抜け宇宙空間に冥伏し、何かの縁に触れ再び
生を受けますが、人間として生まれ変われる事は極稀だと言われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございます。

お礼日時:2019/11/23 16:16

極楽浄土へ行き、仏様になる為の修行がそこから始まります。


修行と言っても荒行のような厳しく辛い物では無いみたいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極楽浄土へ行き ← どのような場所なのか知りたいのです。

面積、気温、住居、交通機関、生活環境など 人口も多いと思うし

お礼日時:2019/11/23 16:14

地獄など存在しません。



お釈迦様も、地獄について一言も
触れていません。

あれは、弟子たちが、布教の為
製作したものにすぎません。


理屈で考えてもオカシイでしょう。

善悪の基準はどうやって決まるのですか

ワシントンは米国では建国の英雄ですが
英国では反逆者です。
ワシントンは地獄ですか、天国ですか。

現代の価値観で評価すれば、歴史の英雄などは
殺人鬼、侵略者ばかりです。
彼らは天国ですか、地獄ですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございます。

お礼日時:2019/11/23 16:12

以下は、幸福の科学の教えですので、すべての仏教で共通するものではありませんが・・・



地獄:アニメ「鬼灯の冷徹」で描かれていますが、地獄は誰もがわりと想像できると思います。
実際もあんなイメージでそんなに間違いはないみたいです。
ただ、現代的な生活を反映して、「他人とかかわりたくない!」って人向けの「あなぐら地獄」とか、医者や看護師がメスで切り刻むような地獄とか、売春組織にかかわっていた女性がいくような地獄とか、いろいろと時代に合せて新設されているみたいです。

天国:こっちは、その人の悟りのレベルによって、いろいろみたいです。

5次元:善人界で、良いこともあまりしなかったけど、悪いこともしていないって方は、生きているときと似たような生活の世界に行く。霊なので食事も睡眠もトイレもいらない。
モノを売買している暮らしだけど、お代は「感謝の気持ち」でOK。
6次元:光明界で、物理とか文学とか、なんらかの専門家、道を極めた方たちが行く世界。研究などに没頭して、その成果を、インスピレーションって形で才能あって努力している人に授けたりもする。
7次元:いわゆる菩薩の世界。人助けに生きた人。偉人伝に登場するような人たちの行くところ。
8次元:如来界で、時代の中心人物として、歴史を作ってきた人たちの行くところ。イエスキリストとか。

映像的、あるいは、現代人的には地獄世界(酒・タバコ・女・暴力)などありありのほうが好きかもしれないと思ったりします。

とはいえ、一説によると、生きているときの10倍から100倍増しの感覚になるともいいます。
100倍の純粋な痛みが、神経麻痺することなく、ずーと続くような地獄世界は、なかなか厳しいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう「鬼灯の冷徹」桃源郷かな
住居問題、今後数十億人も住めるのか心配です。

お礼日時:2019/11/23 16:09

仏教も「輪廻転生」を受けついでいます。

死後、人は死後の旅「中有(ちゅうゆう)・中陰(ちゅういん)」(死んでからつぎに生まれ変わるまでの中間存在:49日間)をへて、地獄(じごく)・餓鬼(がき)・畜生(ちくしょう)・修羅(しゅら)・人(じん)・天(てん)の六つの世界、六道(りくどう)にわけられ、生まれ変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう
映像でイメージつかないのです。
どのよな場所か判らないので困ってる。

お礼日時:2019/11/23 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!