
No.4
- 回答日時:
>Cには上面と下面に等量の正電荷が貯まります。
うっかりこうかきましたが
x≠d-x-t
なら違いますね。他は同じ。
ANO1さんとの違いは、Aの上面、Bの下面に
電荷が無いことです。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
ああ、#1 はちょっと勘違いしていました。#1は、極板AとBが「中空に浮いている、電荷の総量が常にゼロ」という条件でした。
与えられた問題では、極板AとBは「接地されている」ので、「電位がゼロ」ということで、電荷は「Cに向いた面」だけに存在することになります。
これで全面的に書き直します。
*****(以下、修正版)***********
赤は「Cから出てAまで」と「Cから出てBまで」で、そこから先はありません。
青、黒は存在しません。
各極板の表面に帯電する電荷は
・極板Cの上面に +Q, 下面に +Q
・極板Aの下面に極板Cの電荷に引っ張られて -Q、極板A全体が接地されて電位ゼロなので上面には電荷なし(+Q 分は極板Cの電荷+Qの斥力によって接地に逃げる)
・極板Bの上面に極板Cの電荷に引っ張られて -Q、極板B全体が接地されて電位ゼロなので下面には電荷なし(+Q 分は極板Cの電荷+Qの斥力によって接地に逃げる)
ということになります。
この結果、電気力線としては
・極板Cの上面の +Q → 極板Aの下面の -Q
・極板Cの下面の +Q → 極板Bの上面の -Q
だけが存在します。
この結果、電場としては、
・極板AとCの間には「上向き、大きさ E 」の電場
・極板CとBの間には「下向き、大きさ E 」の電場
ができます。
極板Aの上側、極板Bの下側には電場は存在しません。
*****(以上)*******************
No.2
- 回答日時:
AとBとCの電気力線というのは意味不明ですね。
まずACBの表面電荷を予想し、電場を求め、電気力線を描きましょう。
AとBはCのプラスの帯電に引かれて負電荷がア―スから吸い上がり
Aの下面とBの上面にたまります。
Cには上面と下面に等量の正電荷が貯まります。
Aの上面、Bの下面には対向する電荷が無いので表面電荷が溜まらず、
電場はほぼない状態です。
CからAへ Eca=V/x の電場が
CからBへ Ecb=Ⅴ/(d-t-x)の電場ができるので
電気力線を描くとすれば、CからAへ向く平行な力線群と
CからBへ向く平行な力線群の2つですね。
No.1
- 回答日時:
ちょっと違います。
赤は「Cから出て、A,Cを貫通して伸びる」
青は「Aの上面から上向きに出る、Aの下面へは下の無限遠からB、Cを貫通して入る」
黒は「Bの下面から下向きに出る、Bの上面へは上の無限遠からA、Cを貫通して入る」
というように書くべきでしょう。
各極板の表面に帯電する電荷は
・極板Cの上面に +Q, 下面に +Q
・極板Aの下面に極板Cの電荷に引っ張られて -Q、極板A全体が接地されて電位ゼロなので上面に +Q
・極板Bの上面に極板Cの電荷に引っ張られて -Q、極板B全体が接地されて電位ゼロなので下面に +Q
ということになります。
極板A、Bからの電気力線は「正電荷から出て負電荷に戻る」ように引かなければいけません。途中で途切れたり消えたり湧いたりしてはいけません。
極板Cは、極板から出て無限遠に向かう電気力線になります。
この結果、電場としては、もし極板が無限大の面積を持っていれば
・極板Aの上側には「下向き、大きさ E 」の電場
・極板AとCの間には「上向き、大きさ E 」の電場
・極板CとBの間には「下向き、大きさ E 」の電場
・極板Bの下側には「上向き、大きさ E 」の電場
ができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
化学の構造式で左側にある官能...
-
ルイス構造式を書く際に価電子...
-
化学
-
電磁気 電気工学 計算
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
ニュートリノって地上の核爆発...
-
炭酸カルシウムCaCO3のCaの酸...
-
陰極に陽イオンが引き寄せられ...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
シリカへのDNA吸着の原理
-
四極子モーメント
-
原子からなぜ生命ができる?
-
原子わ他の原子に変えることは...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
Na+、Mg2+、Al3+、O2-、F-は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
高校1年生です。化学で原子量を...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
C3H9N の構造式の書き方ってど...
-
イブプロフェンの官能基を教え...
-
wt%からat%に変換する方法
-
近藤芳美さんの短歌について
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
ルイス構造式を書く際に価電子...
-
スピン量子数
-
反発係数の最も高い物質は?
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
おすすめ情報