dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に住む女性Hさんから聞かされたのですが、Hさんの中学3年生になる娘さんは、3年前に今住んでるマンションに引っ越してきてから、多重人格障害や統合失調症としか思えない状態になるようになったのだそうです。

形相が変わって、人格も変わって、出す声も変わってしまうんだそうですが、娘さんはその状態のときのことを覚えていないことが多いそうなのです。

Hさんは、精神病だと思って最初は精神病院に入院させたりしたそうなのですが、「うちの病院では手に負えない」と、あちこちの精神病院・精神科のある病院をたらいまわしにされて、今では娘さんの具合が悪くなってもどこにも入院させてもらえなくなった…と言うのです。

精神科に受け付けてもらえなくなるなんて…
そんなことってあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

追加ですが下の書き込みの住んでいる地方というのは大雑把なものでよかったのですが(中部地方とか00県とか)3の回答などはあまりにも細かいので本人が特定されるとまずいと思うので削除してもらった方が良いかと思います。


取りあえずその周囲ということで精神科での子ども専門病棟がある病院は
あいち小児保健医療総合センター
静岡県立こころの医療センター
三重県立小児心療センターあすなろ学園
があります。その他県内で思春期の精神科入院を受けつけているところは愛知県立城山病院があります。
大学病院は一般の精神病院よりは割合子どもの入院を扱っています。(症例にもよりますが)
児童外来があるところとして
名古屋市立大学病院こころの医療センター
名古屋大学付属病院親と子どもの心療部
があります。
その他相談機関として下を活用するのも良いと思います。
愛知県精神保健福祉センター
名古屋市精神保健福祉センター
また年齢が中学生ということで今の状態で学校や進学の問題も含めて
愛知県児童相談センター
名古屋市児童福祉センター
に相談されるの良いのではないでしょうか。
上に挙げた一部の施設は中学生までしか受けつけていないところもあります。相談をなされるなら卒業前にされる事をすすめます。どちらにしろ今の状態では学校に行っていないのではないでしょうか。その場合学校側からなにか連絡はないのですか。宗教的なことについてはなんとも言えませんが病気ならきちんと治療を受けたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

住んでる地域のことですが、この程度の情報で個人の特定はできないと思います。
私は同じマンションに住んでいるわけではありませんし、この町にマンションは何件かありますので大丈夫だと思います。

それに、あくまで彼女の住んでるところからバスとかタクシーで通える範囲内の病院じゃないと意味が無いので、書かざるを得ないと判断しました。

学校は…引きこもりの子が通うちょっと特殊な学校に行ってると言っていました。
よくなってきたので3学期から普通に近所の公立中学に通わせる予定と言っていたのですが、どうなっているかはわかりません。

すぐにご紹介していただいた病院をメモして彼女に渡します。

それでも彼女が娘さんを病院に通わせないんだったら、もう私にはどうすることもできないように思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/04 04:13

 「手に負えない」と言われた何らかの理由があるのではないでしょうか。

患者さんでも、約束を守らない方などは良くなる意志がないものとして退院していただくこともあるときいたことがあります。
 もしくは、病院側が今の病院の状況(患者数・医者の数・専門等)によって適切な治療ができないと判断することもあるでしょうし。
 実際、病院を転々とされる患者さんもいるようです(患者側の性格というか性質によって続かないこともあるようです)。患者さんのご家族がうるさすぎて、ということもあるでしょうし。
 なぜ手に負えないのか、どこなら治療してもらえそうなのか、Hさんが病院にきちんと話を聞くしかないのでは、と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Hさんの娘さんは、形相が変わって人格も変わってしまったとき、家人に暴力的になることもあるようです。

部屋にあるものを投げつけられたり暴れたり、「殺してやる」と言ったりすることもあると言っていました。

多分、病院でもそうだったのだろうと思います。
それが「手に負えない」ということなのではないかと思いますが…

ただ、娘さんは今のマンションに引っ越してくるのをとても嫌がっていて、それがなんでなのかわからなかったけれど、こういう状態になるようになってから、娘さんが小さな頃から霊が見える子だったと知ったそうで…
今では、娘は悪霊に取り憑かれやすい体質なのだとわかったと言っています。
Hさん自身も、悪人や悪霊が近づいてくると「光が飛ぶ」という現象が起きるのだそうで…
「光が飛ぶ」と娘さんの状態が変わってしまうんだそうです。
Hさんは娘のために手かざしで有名な宗教団体に一時期入信したりしたそうですが、今では娘さんの具合が悪くなると、近所の人から教えてもらったという、口コミで有名になった霊能力か何かある人に見てもらっているんだそうです。

Hさんは、「だから私の娘は病気ではないのよ。霊の世界はあるの」と言います。

霊の世界はあるのかもしれないけれど、ちょっと大丈夫なのかな…と気になって仕方がありません。

もう一度、病院に行くようにすすめてみます。

お礼日時:2004/12/25 14:47

急な症状が出て救急で病院も選べなく取りあえず開いている病院に入院ということをしているのでしょうか。

基本的に普通の精神病院は中学生の子どもを入院させるには適当ではないです。病院側も救急なので受けいれたけれども大変なので(子どもを扱うのになれていない)どこか転院を進めるのではないでしょうか。基本的に中学生なら思春期病棟や児童精神科がある子どもだけの病棟に入院されることをお勧めします。そのような所では院内学級なども併設されていて中学の授業も受けれますよ。ただ数は少ないですが。思春期の子どもと大人の治療はかなり違いますしね。住んでいる地方がわかればこのような病棟がある病院をお教えできるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Hさんの話ですと、人格が変わるような症状が出始めたのは今住んでるマンションに引っ越してきた3年前からだそうです。

そのとき、たぶん近くの精神科がある病院に行ったんだと思いますが、とにかく「病院をたらいまわしにされた」と言うのです。

Hさんが住んでいるマンションは、名古屋市中川区花塚町にあります。

中川区ですと、松蔭病院というところが精神科では有名な病院ですが、そこも行ったけどだめだったと言っています。

私の予想でしかないのですが、この辺だと、名古屋大学医学部付属病院にはたぶんもう行ってみただろうと思います。

いつ頃からかはわかりませんが、今では娘さんを精神科に通院させていないのだそうです。

Hさんのお宅は車はあるにはありますが、普段は旦那さんが通勤で使ってしまうそうなので、あとは電車とバスで行くしかなさそうですが、娘さんの状態が変わってしまったときは、家人に暴力的になったり、起き上がることが出来なくなったりすることもあるようで、とてもバスや電車には乗せられる状態ではないようです。

もし、Hさんの娘さんが通うのによさそうな病院にお心あたりがございましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2004/12/25 14:31

精神科の場合入院すれば病状がよくなるとは


必ずしもいえません。
入院は患者の自由を奪います。

境界例などは 入院すれば
間違いなく 悪化を招きます。

したがって医師が入院の適応がない
(入院しても病状が改善しない)と
判断すれば入院はできません。

これは患者のためでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか・・・
それなら納得いきます。
ただHさんは「どこの病院に行っても断られる。シャットアウトされる」と言っていて・・・
どうも入院を断られるだけでなく、通院もシャットアウトのようなんです。

なので、Hさんは娘さんを精神科に通院もさせていないし、もちろんお薬も出してもらっていないそうです。

もしかしたら、Hさんは誤解しているのかもしれませんね。
入院を断られただけで、通院はできるはずだと言ってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/23 08:41

 こんにちは。



 医師法で、患者の治療を拒否する事は禁止されています。
 ただし、自分のところの医療では十分な治療が出来ないときは、そういった治療が出来るところへ紹介することは一般的なことで、よく紹介状を書いてくれますよね。そういったことは、治療拒否にはならないでしょう。

 その方の場合、その方の病状に対応が出来ない病院へ行かれたということであれば、治療拒否にはならないと思いますが、対応できる病院を紹介する努力をその病院がしないということには、問題があると思います。
 
    • good
    • 6
この回答へのお礼

患者の治療を拒否することは禁止されているのですね。

Hさんからは先ほど書いたようにしか聞いていないので、一番最後に行った病院でどこか別の病院を紹介してもらえなかったのか、もしくは紹介された病院が遠すぎて通えなくて行くのをやめてしまったのか・・・
それがちょっとわからないのですが、今度お会いした時はこのことを言って、もう一度病院に通うことをすすめてみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/12/23 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!