
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
自分の傘下にある者全員が忘年会に参加してこそ、その部署の結束力を測るバロメーターみたいになっており、それが上司の統率力を示すものでもあり、上司の息が全員にかかっていることを裏付けるものでもあるので、上司はみんなの参加を望んでいるでしょうね。
忘年会は重要なコミュニケーションの場にもなりますしね。建前では忘年会への参加は強制ではなく自由だとなっていても、ホンネは参加ありきでしょう。長い目で見ると、不参加はあなたへの評価に影響があるでしょうし、同僚や仲間からも距離を置かれるでしょうし、居心地が悪くなるのは確かです。
日本の社会も会社もウェットなので、ドライにそれはプライベートだからお断りで済むかどうか、です。西欧や中国とは違います。家庭の事情がどの程度重要なのかは分かりませんから、あとは、あなたの判断次第です。
No.10
- 回答日時:
僕は強制とかしないのですが、
うちは出て当たり前みたいな雰囲気はあります。
若い人で苦手な人が増えてるみたいなんですけど、そんなに嫌なものなんですか?
僕としては飲みの席なら上司にちょっと突っ込んで話したりもできるし、他部署の人と絡めるのでたまにならいいかなあと思ってます。
そもそもうちなら若手に幹事が振当てられ、周りは手伝う感じなので出ないという選択肢がおのずとなくなります。
もちろん頑張れば休めますけど、
そこでの飲みにケーションがあるのも目に見えてるので子供がいるとかでなければ1次会にはほとんどの人は来ますね。
帰りたい人はそこで帰りますし。
飲み会は仕事ではない、仕事で成果を出せば飲み会など必要ない、というのは理屈では分かるけど、
そういうタイプの人ほどなぜか驚くほど仕事ができず評価が低いことが多いですよ。そして飲み会好きな人は会社好きが多く、仕事もよくできる人が多いですね。
業界にもよるかも、ですけど。
どうしても嫌なら、
飲み会こないキャラ、
なれば済むと思いますけど。そういう人はたまにいますよ。
僕も忙しいときや用事のときは休みますし。
飲み強制とか面倒な人も中にはいると思うんですけど、
そういうときは周りの同僚と事前に示し合わせて休むとか手はいくつかあると思うんですよね。
おじさんたちの感覚的には忘年会とかは強制的な感じですよ。
休んだから責められるとかはないと思うんですけど。
嫌ならやめれば?みたいなのはあります。
そこ込みで会社ではないですかね?
コレ伝わるかどうかわからんのですけど、テニス部の一年にボール拾いを頼んだら「僕はテニスをしに来たんで、ボール拾いをしにきたんではないです!」と言うような感じですかね。
理屈はなんか正しい気もするけど「いや。そこ込のテニス部やんな?」て感じですよね。
その上テニスがめちゃくちゃ上手かったら良いけど、
ヘタで、しかも練習態度もイマイチなら、何なんアイツ、となりませんかね。
飲み会行かないキャラの人はそんな感じありますね。
休む権利はあると思いますけどね。主張するということは、別の機会に周りからあなたも同程度の主張を食らうと言うことですよー。
それ得になるかな?とかは思いますよ。
No.9
- 回答日時:
忘年会なんて、自由参加。
だって、勤務時間外にするので
参加してもしなくてもいい。
だから、適当に嘘をついていかなくてもいい。
でも、長い時間一緒に過ごす人たちなので、
無理して参加すると言う手もある。
機嫌を損ねると面倒くさいなら、尚更。
参加は自由だけど、いろいろ考えて
参加してあげてもいい。
どっちにしろ、面倒くさい人たちだね。
No.4
- 回答日時:
>家庭の都合で参加できない。
と上司に言おうと思いますいや、それでOKです。不参加でいいと思います。
機嫌が悪くなる?金出してから言えよって感じですよね。
そのくらい、忘年会の強制参加は意味がないと思います。
うちの会社は忘年会は全額会社で出ますが、
決めた日程が悪すぎるのでほとんどの人は参加しませんよ。
No.3
- 回答日時:
上司だって人間だし感情があるんだから、部下が忘年会に参加しないのは残念に思うに決まっています。
参加しようがしまいが、その残念に思う気持ちを想像して共感してみることが大切です。
そこで想像も共感もないから「嫌なことに誘われた。どうやって断ろうか」って悩むのです。
ただ「私がイヤだから断りたい」じゃなくて、断られたら残念に思う上司に共感しながら断る、ということが大切です。
あなたが残念なのもわかります、でも私も参加したくないのです、望むお答えでなくて申し訳ないけど、不参加を受け入れてほしい、とお互いを尊重する姿勢を持つといいでしょう。
No.2
- 回答日時:
忘年会は自主参加です。
上司も部下もありません。
欠席すると機嫌が悪くなるのは、その上司の人間としての未熟さです。
周りの人が話ずらくなるのも、上司の責任です。
あなたになんらの落ち度もありません。
割り切って、ハッキリ断りましょう。
出席する必要は全くありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 忘年会や新年会 7 2023/01/18 08:30
- 会社・職場 この時期の会社の忘年会に参加するのがとても嫌です。 最近、コロナにかかりました。 会社を休んで療養期 7 2022/12/14 14:16
- 会社・職場 会社の飲み会(忘年会)ってやっぱり行かない人間の方がおかしいですか?仕事終わってプライベートな時間を 2 2022/09/23 22:44
- 就職 就活においての企業の選び方の質問です。 私は現在大学3年生です。 様々な企業様のインターンシップや会 3 2022/08/01 12:04
- 飲み会・パーティー 飲み会に誘うのに奢らない上司 10 2022/12/17 11:34
- 飲み会・パーティー 社内イベントについて 6 2022/05/27 13:17
- お酒・アルコール 酒 3 2023/02/13 23:08
- その他(社会・学校・職場) セミナー参加をやめると伝えたい 3 2023/01/11 12:28
- 飲み会・パーティー 全く飲み会に参加しない後輩を飲み会に誘ういい方法ありますか? 7 2022/12/09 18:00
- 会社・職場 会社の同期 6 2023/05/20 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
シフト制の会社に務めています...
-
朝礼で・・
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
独り言、ため息、うなり声、咳...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
入社して2週間なのですが、派遣...
-
風邪で2日休みました 先程会社...
-
大きな業務をやろうとせず、出...
-
会社で席替えしたい。 隣の席の...
-
会社に行く途中に電車で貧血に...
-
午後から出社してきた人への挨...
-
シフト表の見方を間違えたため...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
新入社員が1週間たたずに1日休む
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
お持ち帰り
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
他人の机の上に上がっている資...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
おすすめ情報
私に参加してほしいわけではなく、上司の上の人がパワハラなので、参加していないと何で参加してないんだ。とか色々、言われるのが嫌だから、参加の有無も聞かず人数に入れられています。
家庭の都合が通用しないんですが、家庭の都合であれば、具体的な理由を言わければいけないのですが、それはプライベートだと思うのですがおかしいですか?