プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小1の息子の事でご相談です。

息子は文字を書くのが非常に苦手で、とにかく「書く」ことが苦痛のようです。
入学してから毎日宿題をみていますが、いまだにひらがなでさえ全部覚えていません。
もしかして学習障害があるのでは、と最近疑い始めました。
おかしいと思う点は以下になります。

●自分の名前は書けるものの、たとえば名前で「はら」は書けても、「はしら」と書くとなると書けません(同じ字と理解してできてない?)
●とにかく字が汚い。まっすぐ書けない、書き順めちゃくちゃ(何度書かせても下から上に書いたりする)、字のバランスがおかしい、枠内に収めて書けない。鏡文字を書く。
●思ったことを字に起こすことができない。おもしろかった、の一言も書けない。
●算数は計算はわかっているみたいですが、やはり数字も書くのが苦手で、ものすごく時間がかかる。
ただし、タブレット学習などはスムーズにできる。

毎日授業の中でできなかったプリントや、宿題の直しが山のように返ってきて、そのほとんどが字が書けてないことによるものです。
読めないことはなく、音読も黙読もできます。

ただ、本人も「字を書くのがつらい」と言うし、正直入学してから書くことに対しての進歩があまり見られず、授業についていけてない感じもします。

学習の仕方を工夫すべきなのか、学習障害の検査なり受けた方がいいのか判断できずにいます。
書くことの学習障害に詳しい方がいらしたら、ご意見いただけないでしょうか?

A 回答 (8件)

色々な形の学習障害が有りますので、調べてみても全く損は無いと思います。


学習障害に合った学習の仕方をすれば、上手く学ぶことが出来ると思います。
検査を受けてみる事は、何の弊害にもなりません。
    • good
    • 0

検査は受けた方がいいです。


目に見えない障害はとにかく「何かおかしい」と感じた時点で早急に診察、相談が鉄則です。専門医もそう言っています。素人判断は駄目です。
いつも側にいるお母さんが違和感を感じるなら即やるべきです。

「書くのが辛い」に関しては、筆圧はどうでしょうか?
手のひらや手首にまでギュッと力を入れて書く子はすぐに手が疲れてしまい、書くこと自体が嫌いになり、勉強不足に繋がるパターンもあるそうです。
タブレットだとスムーズに出来るなら可能性ありそう。

読み聞かせの習慣はあんまりなかったですか?
本を読んでもらうことが多かった子は、やっぱり書くのも気持ちを文に表現するのも早く出来る傾向がありますよね。
私の知り合いだと、「ママがどんなに読み聞かせようとしても、本や文面にまったく関心を示さなかった」という子がいて、その子は何かの診断が降りたらしいです。
    • good
    • 0

何かしらの学習障害の可能性はあると思いますので、一度検査を受けた方が良いと思います。

ただ、音読、黙読が出来ているみたいなので、検査を受けた上で、学校と相談して、支援学級でサポートしてもらえば、お子さんの場合は、大丈夫だと思います。最近は、どこの小学校でも、お子さんのような状態の子どもは、増えてきているんではないでしょうか。
    • good
    • 1

少し気になりましたので、お聞きします。



息子さんの利き手はどちらですか?

もし左利き、または右利きに矯正したばかりであれば、学習障碍の恐れは低いと思います。左利きの男の子は文字の習得(特に書き取り)が遅れることが普通です。あまり強制しすぎると逆効果になりかねませんのでお気をつけください。
左利きでなければ読みとばしてください。失礼しました。
    • good
    • 2

子供と関わる仕事をしていました。


あるお子さんは、習っている所はすらすらと読めるのに、新しい単元に入ると読めない、
わたし「は」という所をわたし「が」と読んでいる、という事がありました。
つまり読めているのではなく、他の同級生が読んだものを覚えていただけでした。
文章を一行ずつ文節を区切って、短い範囲で読む訓練をしました。
またあるお子さんは、識字自体が出来ませんでした。
詳しく検査した結果、その子には文字が違う形に見えているらしいことがわかりました。
もし懸念される事柄があるなら、早めに専門の期間を受診し、
学校にも相談することをお勧めします。
思うようにできなくて一番苦しんでいるのは息子さんです。
一を聞いて十を知る子もいれば、10回書いてやっと覚える子もいます。
でもテレビのCMは覚えるように、繰り返せばついていかれるようになる子もいます。
タブレット学習なら出来るように、その子に合った勉強方法があります。
学年が上がると、勉強が出来ない事はいじめやの原因にもなります。
早めの対処をしてあげて欲しいと思います。
    • good
    • 0

箸はもてますか?


指の筋力が タッピングばかりしている事でついていないのではないでしょうか。
握力はどの位ありますか?
書いていると疲れてしまって嫌になると言う事もその年代ではあると思います。
遣らなきゃわからないは当然ですしお子様の興味が薄れてしまえば
無意識のうちに脳の働きをシャットアウトしてしまいますもの。
大人だって人の名前をちっとも覚えられないとか
着ている服や違った場所で会ってしまう人を誰だか認識できないと言う事もあるんですから。
興味の無い事はシャットアウト
簡単にできてしまう人も現実に居ますから。
確かにディスレクシアという障碍はありますが
もしかしたら
文字が重なって見えてしまったり何か異常をきたしているような気も致しますよね。
早いうちに
専門医に受診されてみても良いと思いますよ。
ただ
タブレットはできるとの事ですので
二重に見えてしまったりという事ではなさそうですよね。
視力の回復を狙っても意味が無いような気も致しますので
病院の受付で状況をお伝えして何かが良いのかを判断されて受診されてみて下さい。
お子様への早い段階での指導で改善されたり順応して理解できるようになると思います。
その上で何もなければ学習の仕方を工夫されてみれば良いと思います。
    • good
    • 0

検査は結果に「あ~なるほど」と思えるなら受けてみた方がよいでしょう。


それの結果を受け止められず悩んだり子供に強く当たったりするならやめた方がよいでしょう。

1つ気になる事があります。
文字が書けないというのは鉛筆やシャープペンシルで書いた場合ですか?
キーボードまたはフリック入力などでは問題なく文章を起こせますか?

もしその場合は私と似ているかもしれません。
私は、鉛筆やシャープペンシルがとにかく嫌いでした。
一方で書道の授業で筆を使って字を書く事は嫌いではありませんでしたし、今はカリグラフィーを趣味にしています。

原因は15歳位になって気づいたのですが握力があまり強くないので筆圧が弱いのです。
だから鉛筆、シャープペンシル、ボールペンは疲れてしまいます。
例えばトレーニングと言って普段使っているペンに500mlのペットボトルを括り付けて文字を書こうとしたら、書く事自体が嫌になりますよね。正にそんな気分でした。

筆圧が弱い場合一番良い方法は万年筆を使う事です。万年筆は筆圧0でも触れてさえいれば書けます。むしろ筆圧が強すぎると引っかかって書きにくいです。
お値段は万年筆本体は2000円位からですし、ボトルインクの使い方を覚えれば1文字あたりの値段で言えば一番安い筆記具です。
万年筆の一番いいお手入れの仕方はインクを流してあげる事=書く事なので日々使い続ける限りはお手入れ不要です。

消せないと困るというのであれば0.2㎜とか極細のシャープペンシルで濃い目の芯を使う事でしょうか。
接触面が小さくなる分筆圧も上がりますから楽に書けるようになります。
ただ、細いシャープペンシルは本体も芯も結構いい値段がするのと、輸送時は必ず芯を抜いておかないといけません。
芯が細い分衝撃がかかると内部で芯が砕けやすく、芯が細い故に砕けた芯の除去が難しいです。

後文字のバランスはそういうものです。
そもそも漢字は歴史的には一字一字大きさの違うものです。例えば口と麗が同じ大きさっておかしくないですか?
木簡、竹簡の時代は時の大きさは違うで良かったのですが紙を使って書類を作るようになってくると、隣の行と干渉するという理由から徐々に文字の大きさが統一されてゆきます。
また、ひらがなは漢字を崩したもので、古文書とか見ているとしが他の文字の3倍くらいの長さになっていたりとそもそも正しい大きさがあるのかさえ怪しい代物です。
「同じ大きさ」の方が後から勝手に作られたルールに縛られたバランスの悪い書き方です。
とはいえ、いくらバランスが悪くても同じ大きさの方が紙に書く分には扱いやすいので、文字をたくさん書いていればだんだんとそのルールに染まってゆきますから心配ありません。
最初から同じ大きさの文字を書く事が目的とするならアルファベットやアブジャド(ヘブライ語やアラビア語)で書かせれば解決はします。
これらは粘土板やパピルスに書く事からスタートしているため文字設計自体が同じ大きさで書くようにできており、同じ大きさで書いた方が書きやすいです。

また書き順や字形については変化してゆくものですからそれほどこだわる必要はありません。
例えば右は歴史的に見れば明らかな誤字です。本来は右の文字は右側にノが垂れる形が正しいです。(これが右左の書き順の違いの理由でもあったりします)
また私は春の字が3本線+人+日という事に20歳超えてから知りました。私は曾祖母の影響で横線付きのZ+人+日と書いていました。
周りから見れば多少崩しているように見えるので誰も気にも留めず、子供に「なぜ形違うの?」と言われるまで誰も気にしなかった…字形なんて読めればその程度のものです。
また、学校で教わる書き順とは違う書き順をする書道の流派もありますし、要はきれいに書ければなんでもいいのです。

年齢からするととにかく字を書く事が楽しい、そういう環境を作る事の方が大切です。
楽しいと思えれば上手になります。文字を書く事がとにかく嫌いだった私でもカリグラフィーなんて趣味を持つ位ですからこの事だけは保証できます。
    • good
    • 0

検査を受けたり、医療機関に相談をされては、いかがでしょうか。

今の小学生は、英語の授業が入ったり、プログラミング教育が入ったりで、忙しい状態です。又、塾に通ったりする子もいるようです。
小1の時に、診断書があれば、学校も配慮をしてくれると思います。宿題の山は、子どもさんにとっても、辛いと思います。教育委員会も、診断書があれば、何らかの配慮をするように、学校に指導することができます。
原因や理由が、解らない状態の方が、親としても心配のことと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!