dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語の質問です。
何日間の休暇を取りたいって別の言い方で言えばどう言いますか。
いくつかの休暇を取りたい 
いくつか間の休暇を取りたい
いくつ間かの休暇を取りたい
どれがいいですか

A 回答 (7件)

別に”何日間有給取ります”でいいじゃん? ”いくつかの休暇を取りたい”とかかえって相手が混乱するよ…( 一一)?

    • good
    • 0

あなたは、日本人ではないのですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよ。日本語をずっと勉強してるけど、日本の文化もちゃんと理解しないと日本語になかなか進めないっすね。というこわけで、こんな質問をしっちゃっった。上の三つの例、どこか変を教えて頂けると助かります。文法的な問題なのか、それとも、言い方がおかしいですか

お礼日時:2019/11/29 13:40

そもそも、「何日間の休暇を取りたい」というのが意味不明です。


日本語では主語を省略することもありますが、そういった断片的な文で主語を書いてないと意味がわかりにくいです。
普通に考えれば、たとえば、「私は3日間の休暇を取りたいです」というようなことで、その日数が不明確ということでしょうか。
日本語でも他の言語でも同じだと思いますけど、その「何日間」が具体的にどの程度の期間であるかを踏まえなければ言い換えることなどできません。
たとえば、「二、三日」なのか、「数日」なのか、「1週間程度」なのか、「1ヶ月程度」なのか、ある程度の限定をしなければ意図が伝わりません。
休暇の取得を認める側にしても、何日程度休むのかわからなければ認めようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくためになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/11/29 13:43

「連続で」休暇をとりたい

    • good
    • 0

「〇日から〇日まで、5日間(いつかかん)の休暇を取りたい」と、請求します。


  5日間(いつかかん)は3日間(みっかかん)にも変えられます。
「いくつか」という不定称では、具体的な日数は言えません。「何日間」も実際に請求するのには使えません。実際の数字が必要です。
    • good
    • 0

その三択では、「どれも駄目」です。

。。
    • good
    • 0

数日間、休暇を取りたい、


かな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!