dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東海道・山陽新幹線の東京大阪間をよく利用しますが、揺れがひどくて、寝ているくらいしかできません。
飛行機くらい揺れなければPCで仕事をしたりできそうですが、新幹線は揺れがひどく作業しずらいですし、できたとしても、すぐに酔います。

もっと揺れなくなる技術的な見込みはないのでしょうか。リニアモーターカーで浮くまで無理なのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 結局、リニアモーターカーでも地面をベースにした軌道の場合、速度が速ければ、その分の加速度が発生して、ひどい揺れが発生しそうだということが分かりました。

      補足日時:2019/11/30 20:35

A 回答 (5件)

山梨実験線のリニアに試乗したことがありますが、東海道新幹線に負けない位に結構揺れますよ。


営業運転する頃には改善されているかも知れませんが。

東海道新幹線よりも、東北新幹線の方が揺れは少ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんと。確かに、リニアは接地していないとはいえ、磁力を経由して地面の平滑具合の影響を受けますものね。
考えてみれば、磁力で浮きながらも地面の影響を受けるのと、サスペンションで振動を吸収するのとは同じことで、単純にどちらが優れていると言えるものではないですし。

お礼日時:2019/11/30 00:01

揺れについては車両の真ん中付近の席が揺れは少ないですね。


PCはテーブルの上で作業するよりひざのうえに乗せる、文字通りラップトップで使うと、PCは自分と同じように揺れるので気持ち悪くなることも少なくなります。

スピードを200キロ少し超えたぐらいで走ってもらうと騒音や揺れはぐっと少なくなり快適になるのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

席は10Aか10Cにすることが多いです。やはり台車付近は直接の振動が多くて不快ですね。確かに、あのテーブルは作業しにくくて、背もたれによっかかって膝上で作業することが多いです!

お礼日時:2019/11/30 17:23

慣れですよ


あれでもPCで作業できます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

慣れないですねー。年に50往復してるんですけど。。

お礼日時:2019/11/30 01:05

自分は新幹線に2時間以上乗るとお尻が壊れそうになるので、基本飛行機ですね。


飛行機のエコノミーの方が、ぼろで簡易シートに思えますが、大丈夫です。
新幹線のシートは、飛行機やバスを見ならってもらいたいとよく思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、シートは硬めですね。。

お礼日時:2019/11/30 01:05

リニアモーターカーまで無理ですね。



厳密にいうと、新幹線の揺れは車両ではなく線路(すれ違い・トンネル・カーブなど)に影響されてますので
別の線を引くまではあのくらい揺れます。

大阪〜京都間が比較的揺れないのは線路の状況が良いからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まぁ、速度が上がれば僅かな軌道の歪みや高低差もるれになりますしね。。

お礼日時:2019/11/30 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!