
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
>電動ドライバーは持っていないのですが、ネジは普通のドライバーでも打てるものなんでしょうか?
男性なら力でねじ込むことが出来ますが、木が割れるのでお勧めしません
100円ショップに錐(きり)が売っていますので、それで下穴を開けましょう、ネジより少し小さいサイズの錐です
レンガは、日本では
全形(210 x 100 x 60)
ようかん(210 x 50 x 60)
半ようかん(105 x 50 x 60)
半ます(105 x 100 x 60)
さいころ(100 x 100 x 60)
が一般的です、ホームセンターによっては他の用途のサイズのレンガや石材とかが売ってますよ
探せば6cm以下のもあります
ホームセンターによっては、電動ドライバーのレンタルとかもあるので、借りるのもいいですよ
また、充電式の小型の電動ドライバーとかだと、1000円ちょっとで買えるので、この際だから買ってもいいかも?(^_^;
No.11
- 回答日時:
机をヒックリ返したり、横にできるのであれば
5x2.5cmの板材を買って、長さはホームセンターでカットしてもらえるから、長さ55cmで切ってもらって
青い部分に木工用ボンドを塗って、下から木ねじを2、3本打てばいいだけです
こんな感じ

回答ありがとうございます。
図まで付けていただいてご親切にありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
木工用ボンド+ネジだと強度も増して確かに安心ですね。
電動ドライバーは持っていないのですが、ネジは普通のドライバーでも打てるものなんでしょうか?
No.10
- 回答日時:
簡単なのは、25*50*550mmの角材を買ってきて(断面さえ2.5*50であれば、長さはホームセンターなどでカットしてもらえます)、足の下に引き木工用ボンドで貼り付けてしまう。
ピッタリ敷き込んだら、机に一晩色々乗せて重石にしておけば翌朝にはピッタリくっついているでしょう。
これなら角材も安い物もありますし、ネジも道具での加工も不要ですね?
お返事ありがとうございます。
なるほど、長さのみカットしていただけるのですね。
木工用ボンドでくっつけるだけなら初心者の私でも出来そうです。
技術レベルに合わせたアドバイス感謝します。
No.8
- 回答日時:
5cmの角材を買ってきて、それに載せて添え木をつけるとか
回答ありがとうございます。
そうなるとやはりホームセンターで探すのが良いのでしょうか。
他にも似たようなご意見がありましたので、一度ホームセンターに行って色々と見てみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
椅子の脚を5cm切ることは出来ないのですか。
机の底上げより簡単だと思うのですが。
出来なければ、机の上に、5cmの高さのミニ台を乗せるのも手だと思います。
私は、パソコンの台として幅40cm縦30cm高さ5cmの台を手ずくりで作って、机の上に乗せています。
パソコンを使うときだけ手前に引き出し、使わないときは奥に押しやって、通常の広い机として使用しています。
回答ありがとうございます。
椅子なんですが…脚が真っ直ぐなものではなく、イームズシェルチェアと言うもので脚が斜めになっているタイプなんです。
なので全くの素人の私が均等に5cm切断するのは難易度が高いように思います…
それに、ガタつきが出る可能性も高いので出来れば切断は避けたいと思っています。
ミニ台すごく良いアイデアですね。
PCの場合はそれで賄えそうですが、絵を描きたいとも思ってるのでそうなると作業台は出来るだけ広く使いたくて…
No.5
- 回答日時:
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F8T9V39/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F8SGQ5V/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F8PW2DC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07V5TFHDG/

回答ありがとうございます。
こういうコの字型の物もあるのですね!!
検索不足でした…
これなら手軽に底上げ出来そうです。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
一番簡単なのは、下に5cm厚の堅いものを噛ませる方法です
板を使い、金具を使ってネジ止めなどしたほうが安定はすると思いますけどね
もう一つはコの字型のアジャスターを使う方法です
木の足が何mmなのか分かりませんが、合うサイズのものを探せれば、こういう物を使ってサイズアップできるんじゃないでしょうか
https://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g49448255450 …
「2×4 アジャスター」で検索をかけてみると、可能性が広がると思います
回答ありがとうございます。
専門的な建材?などは全く知識がないのですがこういうものがあるのですね。
一度ホームセンターに行って色々と見てみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- DIY・エクステリア デスクを制作するために脚を買ったのですがネジ?ビス?ナット?とにかく底が平なふざけたものが入っており 8 2022/10/25 07:31
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
- 家具・インテリア 机と椅子 3 2023/05/14 06:18
- DIY・エクステリア メルクシパインの集成材でデスクをDIYしようと考えています 長さ2300×幅600×厚さ30mmの大 2 2022/10/09 09:36
- 宗教学 旧統一教会の教義って、『日本人どもから金を巻き上げて不幸のどん底に陥れる』ということかな? 5 2022/08/15 21:50
- 怪我 すぐ足ひねる体質で嫌です ヒールなしの靴に2cm底上げインソールを使っただけで捻るんだけどほんとあり 1 2022/04/22 18:33
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- シューズ・ブーツ 靴の修理パーツ 2 2022/07/06 11:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
PS5に拡張SSDをつけようとしている
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
木ねじが板の厚みより長い時
-
ビスをドリルで壊して取る方法
-
ぷっちょグミの容器を2つ使って...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
みのむしクリップのカバーの外し方
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ニンテンドーDSを売るときは・・・
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
新宿区の粗大ゴミにこたつを捨...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
ネジを真っ直ぐ入れるコツって...
-
なめたネジ頭を切り落とす?
-
フェルト、布をかたくする!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
手すりの外し方が分からない
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
この丸いネジの外し方を教えて...
おすすめ情報
板は幅55cm、厚み2.5cmです