dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10万㎞以上走行したのはタイミングベルト交換が推薦されてますが
20万㎞以上走らせても切れないのもあるらしいんで
例えば15万㎞距離の車を買う場合でも

整備あり・保証有りの車なら
向こうは強気で売ってると判断してるんで
そのまま変えずに走らせてもすぐベルトが切れる流れになって
問題は起きにくいと考えてますが
どうなんでしょうか?

中古車で10万㎞以上走った車はすぐ交換が基本なのか
回答宜しくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

通常、保証は1年1万km程度、もしくはもっと短いです。

ベルトはかなり安全マージンをとってあるので、そう簡単には切れません。保証期間内に切れなければ良いので、無交換でも売るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/24 20:42

Tベルトは10年か10万キロのどちらか早い方で交換です。


切れるよりも山が飛ぶ場合があるそうでそれもエンジン故障の原因になります。

故障した場合、直すのに数十万円はかかるし積載車で運ぶだけでもかなりお金がかかります。
そうならないために予め予防的に交換します。

壊れてもいい・捨ててもいい覚悟なら交換しないのもありです。

因みに外車の場合は4万キロごとに交換だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/24 20:42

メーカーの交換指定があるならそれに従う必要があります。


つまり10万キロで交換という指定があれば10万キロ超ですぐに交換になります。

またついでがあるなら少し前倒しで交換するのもアリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/24 20:42

タイミングチェーン式のエンジンではなく、タイミングベルト式エンジンであることを前提にすると。


①10kmもしくわ10年ごとに交換するのが普通です。

②交換時には、交換したことを現わす書類として整備した業者が発行する整備内容の記載された請求書がある。それ以外にエンジンルームまたは運転席ドアを開けたところなどに”タイベル交換日を記載したシール”が貼られることがあります。ただし、不正にシールだけを貼ることは可能です。

③中古車で10万㎞以上走った車はすぐ交換が基本なのか
>10万キロ走って全く交換していないのに売るのは普通はないですが、これも業者の気質によるとしか言えません。そしてあなたが業者を信用できるかどうかの問題です。

仮に、10万キロで交換しているのであれば、15万キロでの交換はしないです。したがってあと5万キロ走行したら交換すべきです。

15万キロの車を買って、あと10万キロ走行することはあまりないと思いますが、金を出してタイベル交換してもらう事も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/24 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!