重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めまして。長文ですがよろしくお願いしたいです!
私は長く双極性障害で精神科にかかっていますが、今は正社員ではなく、パートタイムで働いています。病気とは、上手く付き合って行くしかないのですが、どうしても困っている事があります。
それは 不眠です。

去年家族の引っ越しで、他県に転院したのですが、その時は躁鬱の躁で、元気いっぱいだった為か、先生は、前の病院で出されていた薬を見て、「多いから減らさないと、デパス中毒だよ。依存性高いから、減らさないと。」と言われてから、ベンゾ、非ベンゾ系睡眠薬を無くして、眠くなる効果のある薬を処方し初めました。

漢方、クエチアピン、オランザピン、どれも効かず、本当に、うとうとするまでに二時間くらい、うとうとしても、悪夢や、意識があるのか無いのか微妙なうたた寝を15分から30分毎に目覚めては また1時間程かけてうたた寝してるうちに朝です。
先週変えてもらった薬 シクレストに至っては、副作用で体中動かさないと耐えれず、頭がおかしくなりそうで、唯一頓服用に、先生が辞めさせたがってるデパス少量で、何とか1時から3時までは眠っています。でも、このまま毎日眠くても二時間しか眠れず仕事に行くのは限界です。
何とか ちゃんとした睡眠薬を出してもらう方法は無いでしょうか?
私は診察の度に眠れない、薬が効かないと伝えてますが、前回は「薬変えるのこれで七回目ですよ」と言われてしまい、私が悪いのかな と悲しい気持ちです。
今までも、なるべく今の薬で睡れるように努力してきて、結果効かないから お薬を変えてもらったのに。明日病院に行くつもりですが、不安で不安で仕方ありません。

私は実は自覚がないだけで爆睡してる事はないか、家族に協力してもらって、本当に不眠なのか確かめました。
先生は、私が眠れなかったり、副作用とおぼしき症状を伝えると、すぐ「入院しましょう」と言います。
入院して不眠を証明したいのは山々ですが、うちの家計では入院費用はとても払えません。

転院も考えましたが、越してきた町には精神科がとても少なく、調べても新規受付してませんとなっていて、クリニックに行くしかなくなるんです。


障害年金は、躁の時に先生と出会ったので、診断書も、かかって2カ月で書いてもらった為、不支給になってしまい、入院どころか、働かないと生活出来ないので、この不眠を 事故を起こしたり、働けなくなる前に 何とかしたいので、どのようにすれば、眠たくなる薬ではなく、睡眠薬を処方してもらえますか?

クリニックに行くと、障害年金の再審請求が出来ないのではと心配なのと、入院して他の色々な症状が寛解するなら障害年金が出たら、きちんと社会復帰するために治療したいので 入院設備がある今の病院から転院する事をためらっています。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。私も以前はルネスタやマイスリーと、ロヒプノール、ドラール等の短時間から、中、長時間の睡眠薬を処方されてました。薬が効きにくい方ですが…今より眠れてました。障害等級2級、昨年12月まで障害年金を貰っていたので、治せるように仕事は少な目にしてましたが、更新の診断書で、障害年金2級に該当しないとして、不支給になりました。
     私にとっては、障害年金額をパートで稼ぐには 大変です。私にはその金額はとても大切な支えなんです。
    医師からは仕事をしないで体を整えるように勧められますが、先立つものが無ければ不可能です。不支給をとても恨んでいます。眠剤があれば、眠れれば、まだもう少し頑張れます。

    ただ、今は限界が近く、毎朝3時に起きては、外で叫び出したくなる衝動を抑えるのに苦労してます

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/09 01:14

A 回答 (4件)

簡単に出せるのは、過去にも服用されたことのあるルネスタやマイスリーですね。

診療報酬も減額されませんし。

ルネスタは1~3mgまであるので、調整で眠れるのではないでしょうか?特にクエチアピンだったら、どっと300mg服用しなければ、良い鎮静効果が得られないので、試したことがない量でしたら300mgをやってみる価値はあります。それ以外となると、コントミンやヒルナミンになるでしょう。
    • good
    • 0

35年双極性障害(長い間うつ病と診断)と闘っています。



現在は、そこそこの障害厚生年金でのんびり暮らしています。

転勤もあったので、20名を超える精神科医と接してきました。
もちろん、不眠に苦しんでいます。最初の頃は、精神科へ通わず酒で
寝ていました。

それも、限界になりさまざまな、質問者が記述されている。ありと
あらゆる薬を服用しました。短時間、中時間、長時間、……

最後に名医にたどり着きました。あれほど、不眠を抱えていたのに、
医師に処方されてから眠れない日は一日もありません。

主軸になる薬は、比較的新しい薬で、ロゼレム 8mg
もちろんこれだけでは眠れません。

入眠に、 レンドルミンD錠 0.25mg 1錠
中時間  サイレース錠2mg 1錠
作用不明 ロゼレム 8mg       1錠 
レボトミン25mg 1錠
デパス 1mg 1錠
デパス 粉 1.5mg

精神科に、入眠調節だけのために、2か月入院して、ロゼレム、サイレース
を基本として、名医が3回ほどその他の薬を調整して、この薬にたどり着き
ました。

名医は、今は亡くなって、今は若い医師になりましたが、厚労省の通達で、
薬が多すぎるとかで、ロゼレムを止めて、サイレース3mgにしましたが、
まったく眠れませんでした。若い医師と喧嘩して、今の薬に戻させました。

人間、体調もありますから、多少の早朝覚醒、過剰睡眠もあります。
でも、いままで、30年近く眠れなかったわけですから。
眠れることにありがたさを感じています。

私、薬剤師でもありませんし、薬の専門家でもありません。
一人一人、ケースバイケースだと思いますが、
でも、私の場合は、ロゼレムに出会えて良かったと思います。

一、事例として参考にしてください。

一日も早く、いい薬に出会うことをお祈りします。
    • good
    • 0

先生にここに書いてある事を正直に伝えて紹介状を書いて貰っては如何でしょうか?勿論嫌な顔をされますが、それどころではないでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。私は相手のイラつきや、不機嫌に敏感で、怖くて強く言えないのですが、今日 「転院してきた時の薬に戻して欲しい」と言いました。
先生は 私はその系統の薬は出さないから、それだったら、他の病院に紹介状書くよ!
と言われて、とりあえず効果のあまりない、副作用も弱い前々回の薬に変えてもらいました。

でも、回答頂いていたお陰様で、転院をしようと思い至りました!!次の診察までに頑張って別の病院を調べるつもりです。

ありがとうございます。

お礼日時:2019/12/09 16:49

こんばんは。

心療内科へ10年近く通う者です。
私も睡眠障害を抱えております。
・睡眠導入剤が無いと中々、寝つけない。
・細切れ睡眠になる(1、2時間おきに起きる)

薬に詳しく無いのでなんとも言えませんが、あなたとは全く違う薬を処方されてます。
睡眠導入剤、睡眠薬、4種類:計7錠

→現在、不眠症から過眠症へ転じたので、薬は4錠まで減りました。

ただ1つ気になったのは障害年金が出たら入院したいってことは、今の収入はいくら何ですか?等級を存じ上げませんが障害年金の額など微々たるものですよ?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!