dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昼夜逆転の生活のため生体リズム
が狂い、入眠障害と中途覚醒のため

■マイスリー10mg×1錠
 ユーロジン1mg×1錠

4ヶ月弱、内服してユーロジンが
効かず中途覚醒するようになったため
ユーロジン→ドラール15mgに変わりました。

ドラール内服後、2時間経ってもも眠れなかったら
マイスリーを飲みなさいといわれました。

「眠れませんでした」

すぐマイスリー10mgを飲んだらスッと気持ち良く眠れました。
中途覚醒はなし。持ち越しもなく私の体に合います。

●ドラールのことでお尋ねしたいのですが、飲みだして
から何時間後ぐらいに効きだすのでしょうか?

●長期型のドラールが効いている時間を教えてください。

●質の良い睡眠をとるなら就寝23時にしてみましょうよ!
といわれま(早い)したが中々できるものではないですよね?
ドラールを飲む患者さんの就寝時間を23時にしている方っていますか?

●睡眠時間は7時間取れば問題ないでしょうね。
と、いいますが皆様は何時間の睡眠を取られているの
でしょうか教えてくださいましたら幸いです。

●マイスリーを飲まずにドラールだけで快眠したいのですが
昨日は飲まないと入眠できず10mg1錠飲んで寝ました。
睡眠の入り口は入眠だと思うのですが、マイスリー10mgを
抜いていくためには4分の3、2分の1、4分の1と2週間単位で辞めて
行く計画で今日から実行しようと思うのですが妥当でしょうか。
ご意見をお願いします。

焦らないをモットーに減薬→断薬に取り組みたいです。
敵は反跳性不眠です。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ちょっとご質問の内容がわかりにくいのですが、なぜ、マイスリーを飲むのに抵抗があるのでしょうか?


睡眠障害には4つのタイプがあるといわれています。
「入眠困難」「熟眠障害」「中途覚醒」「早朝覚醒」です。
otukareさんがドラールを処方されているのは、「中途覚醒」のためですよね。合わせて「入眠困難」もあるということですので、マイスリーを服用するのは、非常に合理的な薬の飲み方だと思われるのですが。
私はマイスリー、ロヒプノール、ベンザリンを毎日飲んでいます。私にとってはこの組み合わせが今のところベストチョイスですので。
otukareさんは、現実にマイスリーとドラールの2種類の眠剤が必要だと思うのですが、お薬を減らしていきたいお気持ちはわからないわけではありませんが、今のあなたには、睡眠導入剤(入眠剤)は欠かすことのできないお薬だと思われますが。
マイスリーは反跳性不眠になりにくい薬だとも言われていますので、マイスリーだけをターゲットにして無理失理減薬をしようとするのはいかがなものかと考えますが・・・
何か引っかかるものがあるなら、補足いただければと思います。
私は、以前もどなたかのご質問に書いたことがありますが、睡眠薬の服用について、不眠でしんどい思いをしているのであれば、良質な睡眠を得るための道具と割り切ることも必要だと書いたことがあります。
良質な睡眠は、良質な昼間の生活を得るための手段です。それができてくれば、疲れて自然に眠れる状態に変えていくことが可能です。いつか眠剤に頼らない生活ができる日もでてくると思います。そういう体験の積み重ねによって減薬→断薬も可能になると思います。
あまり先を急いで、薬を減らすことに気を揉むと、余計に不眠が治らないのではと危惧します。この際、あせらずじっくり付き合ってみてはどうですか?
補足ですが、私の意見に一定共感いただけるなら、「ドラール飲んで眠れなければマイスリーを飲む」という変則的な服用方法はやめて、マイスリーとドラールの同時服用をお勧めします。入眠しやすくなればマイスリーを5に変えればいいことですし。

この回答への補足

pop56789様、ご回答ありがとうございます。

奇跡が起きました!!

私は自分の体でテストしてみたかったのです。

3日前、マイスリーを飲まず2時間後に目覚めマイスリー内服。
2日前、マイスリー4分の3内服し眠りは浅いが眠れました。
1日前、マイスリーなしで眠れました(奇跡・・いや感激)
勿論、ドラールは飲んでいます。

今日もマイスリーなしで眠ります。
しかしまた調子が悪く質問するようなことがあった場合はお許しください。

ドラールは私の体に合います。
ただ昨日の夜から今日にかけておしっこがでにくいのです。
なんか下腹部がムズムズしているような・・・

薬の辞典でドラールの副作用を調べてみましたら
排尿困難と記載されていました。

副作用はこれだけなのですが、この程度の副作用
なら気に掛けるほどではないでしょうか?
それとも尿の出を良くする薬を処方して頂くべきでしょうか?

アドバイス頂ければ幸いです。

失礼します。

補足日時:2007/02/19 20:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとういございます。

ところが・・その後もテストしましたが

2日前 就寝前にマイスリーを外して入眠できず 
    3時30に目覚めマイスリー内服後、快眠。
1日前 就寝前にマイスリーを飲まず入眠できず
    2時10分に目覚めマイスリー内服後、快眠。

ドラールを飲みだして1時間ぐらいすると
この上ない眠さに襲われて・・これは眠れる「よし!」と
思いマイスリーを意図的に外してましたが。

しかし眠れそうで眠れそう・・眠れないんですよね~(困惑)

焦るな、眠る自身がついたらマイスリーを外せ、
入眠しやすくなれば5mgに変えればということは
5mgで入眠できなけけば10mgに戻せということですよね。

重複してしまうかもしれませんが、私がお尋ねしたいのは
5mgにかえたら眠りは浅くなるのは致し方ない。
脳が慣れるのに4~5日かかる。我慢しましょう。

その後、マイスリーを外せば寝付きは悪くなるが
4~5日したら脳が慣れてくる。慣れてきたら眠れる。
それまで我慢でしょう。
  ↑
こういう発言を求めています。

あくまでも私の個人的な都合ですが眠剤を内服してから
過度にハゲ上がってきま(気にするなと言われても気になります)した

掛かり付けの医者には、薬が効きやすい・敏感ですね
とも言われています。カツラは絶対につけたくない!!

健康体ではないので、胃炎、頻尿、鼻炎、花粉、色々
薬を内服してますし、過去に心療内科に薬漬けにされて
急に辞めたらパニックになり救急車に運ばれたこともあります。

こんな地獄を経験していると少々のことが起きても動じません。

しかし効果的に眠るために日頃、週間にするようなことが
あればアドバイスをください。

冷やかしはお断りします。

よろしくお願いします。

お礼日時:2007/02/22 10:28

それだけ多くの疑問をお持ちならば、主治医に相談するのがよいとおもうのですが、話しにくいのですか?


睡眠時間の必要量は個人差が大きいと聞いたことがあります。
早起きの習慣が身に付けば自然と早く眠れるようになります。

この回答への補足

はい、ありがとうございます。

ご親切な方だというのが良くわかりました。
わかる範囲で良いので質問の回答を頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。

補足日時:2007/02/17 17:58
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!