dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

We moved to Kyoto, where we lived for six years.
って、「私たちは6年間住んだ(つまり以前住んでいた)京都に引っ越した」じゃなくて「私たちは京都に引っ越して6年間住んだ」になるんですか?
We moved to Kyoto, where we've lived for six years.
だったら「私たちは6年間住んだ(ことがある)京都に引っ越した」なりますか?

A 回答 (3件)

そうですね。

一つ目のほうだと、あいまいですが、動詞の形がどちらも同じ過去形なのと、カンマ付きの関係節は追加的な情報になるために、引っ越して、そしてそこで6年間住んだ、と言っているようになってしまうのです。

「私たちは6年間住んだ(ことがある)京都に引っ越した」を意味するには、we've lived としてもこの時制は現在ですから、まだ足らないです。主節の動詞が moved と過去ですから、それよりさらに前のことは、過去完了形にする必要があります。
We moved to Kyoto, where we had lived for six years previously.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>そうですね。一つ目のほうだと、あいまいですが、動詞の形がどちらも同じ過去形なのと、カンマ付きの関係節は追加的な情報になるために、引っ越して、そしてそこで6年間住んだ、と言っているようになってしまうのです。
→なるほど。言われてみれば先生も「説明を追加してる」って言ってました。

>「私たちは6年間住んだ(ことがある)京都に引っ越した」を意味するには、we've lived としてもこの時制は現在ですから、まだ足らないです。主節の動詞が moved と過去ですから、それよりさらに前のことは、過去完了形にする必要があります。
→あ、確かにそうですね!

「,」の説明は納得できましたが、後半の文を過去完了形にすることが頭になかったので、完了形をもう一度勉強しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/12/10 19:55

We moved to Kyoto, where we lived for six years.


=私達は京都に引っ越した。そして、そこに六年間住んだ。
moved, lived というように、同じ過去時制のVが使われて
いるので、move したのも、live したのも共に過去の事で
あり、順番に並んでいます。
We moved to kyoto, where we've lived for six years.
=私達は京都に引っ越した。そしてそこに六年間住んでいる。
この英文の後半は現在完了形なので、過去の或る時点で京都に
越した人が、その引っ越し後六年に渡って今も京都に住み続け
ているという内容です。
以前に六年間住んだことのある京都に[先週]引っ越した、としたいなら、
[Last week] we moved to Kyoto, where we had lived for six years [before].
で、引っ越したのは先週で過去の事なので、そこは moved に、以前に住んでいた
というのは、過去の引っ越しよりもっと以前のことなので、過去完了の had lived
の形を取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時制に注目していないことに気づいたので、気をつけるようにします。

お礼日時:2019/12/10 20:02

時制(時制の一致)が問題です


文前半は過去形、where以下も過去形です
ですから、where以下の方が古いという事にはならず、「私たちは京都に引っ越して6年間住んだ」になります
もし、where以下を過去完了にすれば過去完了以下の方が古くなるので、以前住んでいた京都に引っ越した になると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>時制(時制の一致)が問題です
文前半は過去形、where以下も過去形です
ですから、where以下の方が古いという事にはならず、「私たちは京都に引っ越して6年間住んだ」になります
もし、where以下を過去完了にすれば過去完了以下の方が古くなるので、以前住んでいた京都に引っ越した になると思います
→ありがとうございます。1人目の回答者にも似た指摘をいただき、理解しました。時制に気をつけようと思います。

お礼日時:2019/12/10 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!