dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来就職の面なども考えて、日東駒専か白百合、フェリスなどの女子大にどっちも受かったとしたら皆さんならどっちに行きますか?

A 回答 (4件)

就職面を考えるなら大学のブランド名だけではダメで、今は学部も重要です。

大学名だけを優先して適当に入りやすい学部(=その大学で、偏差値が低い学部)に入ったら、就職時には多くの企業で『文系のその他大勢ワク』にしかなりません。
 しかし一方、例えば(最近評判がイマイチの)日大でも、医学部に行ったら就職率100%だし、『聞いたことも無い職種にしか就職できない』などということもありません。
 大学での勉強内容はどうでもよくて、とにかくブランド‣・・っという大学の選択をすると、早慶でさえ足をすくわれることがありますよ。

 また、各大学の同じ学部で比較するとしたら‣・・どの大学にも強い分野と弱い分野があり、学部によっては大学全体のランク付けとは多少違う順位になる事が多いです。狙う学部が決まっているなら、その学部での各大学の『偏差値(入り易さ)の上下』『就職のし易さ』『就職実績のある企業の優劣』なども考慮する必要があります。
    • good
    • 0

受験生ですけど私だったら日東駒専に行きます。

今東洋大学は倍率高いですよ。私も日東駒専をセン利で取ろうとしてます。お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

こんなの分かりきってますけど名門女子大ですね。


コネですけど。
あと少人数制で学費は高いけど施設とか教授は良いです。だから偏差値の割にTOEICとかもスコア高いし就職も良いですよね。

昔と比べれば圧倒的に人材レベルは低いとおもいますけど。なんせ偏差値で言えば45くらいのところも多いので、ニッコマよりもふつうに難易度は低いですよ。
昔、女子大に入った人たちは本当に賢かったですが、そういう女子は今は医学部や薬学部や東大や最低でも早慶に行きますからね。

これはジュリアロバーツのモナリザスマイルて映画です。
ウェルズリーてアメリカの女子大学の1953年が舞台です。めちゃくちゃ賢い女性たちが卒業と同時に結婚してキャリアを捨てることに警告して、女性の社会進出を促す内容です。
当時のウェルズリーに行った女子たちは今はウェルズリーには行かないでしょう。
確実にハーバードやMITやオックスブリッジに行って、弁護士や医師や起業家になる、最低でもFacebookやGoogleで働いてるでしょう。
日本でも同様です。


あとここらの女子大のキャリアは今後に関しての見通しは厳しくもあります。
女子大が強かったキャリアである寿退社はもちろん、大企業の事務とか、CAとかですけどそういう仕事がどんどん機械化されてるからですね。
つまり卒業後の行き場がなくなってきてる。そこはしんどいところですね。

人文系の教授はやたらと大学の就職予備校化を嘲笑しますが、
あんたの、学問が実質的に価値がなく、今年で仕事打ち切られてどこでも働くこともできずに来年から警備員をやる羽目になれば、
泣いて組織にすがりつくと思いますよ。あんた方の目の前にいる学生たちの置かれた状況は(特に不況になれば)そんな感じです。



つまり就職の悪い大学なんてのはほとんど価値がないゴミってことです。
就職は技能で決まるので、技能が作れるところを選ぶと良いです。
    • good
    • 0

白百合、フェリス

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!