
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「違い」を説明して1~2文の例文を挙げても全てを網羅することは出来ません。
やはり参考書等できちんとチェックし自分なりに理解を深めないと駄目ですから、そこは注意を。was:be動詞の過去形。複数形はwere。
It was rainy yesterday. 昨日は雨だった。
She was a pianist then. 彼女はその頃ピアニストだった。
It was easy for them to answer these questions. 彼らがこれらの問いに答えるのは簡単だ。
→「~だった」と過去の事実(状況や状態)を表すのみ。
have(has):一般動詞。「持っている、所有する」の他に「ある、いる」「食べる、飲む、行動する、過ごす、開催する」等、様々な意味を含む動詞。過去形はhad。
I have two pens in my hand. 私は手に2本のペンを持っている。
He has a used compact car. 彼は中古の小型車を所有している。
She had a good time at the party. 彼女はそのパーティーで楽しい時を過ごした。
→基本は「持つ、持っている」だが、色々な名詞とくっついて、それに合う訳を形作ることが出来る。
have(has) been:このhaveは助動詞。なので、一般動詞のhaveとは区別をつけないと駄目です。助動詞のhave+be動詞の過去分詞=現在完了形。過去完了形はhad been。
He has been in a bad condition for a few days. 彼は数日間体調が悪い。
I have been to Kyoto twice. 私は京都に2度行ったことがある。
→現在完了は過去から現在までの時間や期間の経過(幅)を表している。ある過去の時から現在までの継続・経験・完了/結果等を意味する。
They hadn't been at home yet when I visited them. 私が訪ねた時には彼らはまだ家にいなかった。
He had been a Japanese teacher in France for five years until he came back to Japan. 彼は日本に戻って来るまでフランスで5年間日本語教師をしていた。
→現在完了が「過去から現在までの幅」を表すのに対して、過去完了は「過去から過去の時間の経過(幅)」を表す。通常は古い過去があってその時からある新しい過去の時までの時間や期間のこと。その際に古い方の過去(過去より過去)を表すのに過去完了形を用いる。
No.1
- 回答日時:
was.have.had.have been.had been
ですが、この中でhave.had.は、Be動詞と関係ないので、抜かしてほかの4つについて例文を書きます。
Was(were): I was very tired yesterday. 僕は昨日とても疲れていた。(ただの過去形)
Have (has) been: I have been very busy the last two weeks. この2週間僕はすごく忙しい(現在完了形。今も忙しいのは続いている)
Had been: I had been already in bed when there was an earthquake last night. 昨夜地震があったとき僕はもう寝ていた (過去完了形。過去のある時点において、それまで続いていたことを述べる)(でもこれはただの過去形で言うことも多いです。I was already in bed when there was an earthquake last nightと)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 We examined the rungs of every chair in the hotel, 1 2022/10/02 11:27
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 高校英語教えてください When Nathaniel, a heartbroken man, wen 3 2023/02/04 01:23
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- 英語 【英語】 ①I had a long day ②It’s been a long day ③It w 4 2022/07/28 01:47
- 英語 私の車は、購入してから7年目になるが、これまでに車検を3回受けた。の英訳 11 2022/06/13 03:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mind ~ing と mind to~
-
must be と cannot be の違いが...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
conjectureとinfer
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
spendの語法
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
教えて下さい これらの英文の解...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
like to play tennis とlike pl...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
We hadn't started work on thi...
-
Lost sounds
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報