プロが教えるわが家の防犯対策術!

アドレスV50(CA4AB)に乗っています。
テールを自作してLED化を目指しています。(使用パーツは下記参照)
このパーツを2本使用して自作しました。
スモールは交流と解りACC線を後ろまで引っ張って接続し無事点灯しましたが
リアウィンカーが1回点灯した後に消灯してしまいます。
ICリレーに交換済でフロントウィンカーもLED球に交換し普通に点滅しています。

何がダメなのでしょうか?ぜひご教授をお願いします!

「バイクのテールLED化」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    残念です…

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 17:22
  • 失礼しました。CA4BAです。
    ACCとは言わなのですね、
    yucco_chan様がおっしゃる通りキーONで通電する配線に割り込ませました。
    テール周りの配線図はありません。
    中古のテールユニットを購入し、殻割りし、画像のパーツを取付しました。
    配線は同色同士をまとめて1本にしています。
    点灯確認では問題ないのですが、バイクに取付するとウィンカーのみ正常に動作しない状況です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 17:32
  • 中古のテールユニットを購入し、殻割りし、画像のパーツを取付しました。
    ぐー03様がおっしゃる通り、自作とは言い過ぎかもしれませんが…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/15 17:36
  • ご回答ありがとうございます。
    mini_ta3298様のように知識があれば良いのですが、羨ましいです!
    ウィンカーのみ正常に動作しないとは、1回点灯した後に消灯してしまう事です。
    今の私では点滅させるのが難しそうな気がしてきました。

    遅延リレー・フリッカしない一般リレー   勉強します!!

    ナンバー灯はLED白を仕込んでテールと一緒に点灯させるようにしています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/12/16 18:48

A 回答 (6件)

No.4/5です。

お礼をドモです。

状況から、ICリレーのON時間とシーケンシャル回路との相性みたいですね。
おそらくはICリレーのデューティー比が影響しているのが原因では?と推察されますが、推察の説明は割愛します。
 気が向いたらデューティー比で検索してみて下さい。

とりあえず…一般的なICリレーは、機械的な接点でないためカチカチ音が出ません。
(バイクの場合に無音だと、ウィンカーの消し忘れに起因するので擬似音を作るICリレーもあります)
点滅速度を可変できるICリレーもあるようですが、デューティー比を可変できる商品は見つけられませんでした。
ICリレーを自作できれば、なんでもアリなんだけどね^^;

提案ですが、元のリレーに戻してハイフラ対策は抵抗器で行うアプローチの方が解決は早いかもしれません。
…せっかくLEDで省電力化した分を、抵抗器で無駄に捨てることになるわけですけどね。
《そっちのアプローチで確認する方法》
1.面倒ですが、いったん元のリレーと電球に戻します。
2.例えば左後ろのウィンカー電球に、流れる回路の左側を【並列に】繋げて電源をもらいます。
3.エンジンをかけ(た方がいい)、この状態で電球の点滅とLEDが同時に作動すれば、抵抗による方法が有効と考えます。
 言うまでもなく、正常な作動とは「LEDが流れる状態を繰り返す」ことで、一回流れることではありません。
 これでダメなら、いよいよ暗礁に乗り上げる感じ。電気に強い人に現物を診てもらう必要を感じますw
4.作動が良好ならこのまま突き進みましょう。
 そのまま電球を隠す野蛮な方法(w)もありますが、多くの場合は電球の代わりに抵抗器を付けます。
 抵抗値やワット値は、元の電球とLEDの仕様によって異なります。また抵抗器は発熱するので設置場所を選びます。
 このあたりを参考に。
https://daradara.site/entry/blinker-resistor-tur …
https://kousakujisaku.com/high_flasher/

>今度ウィンカーに普通のLEDバルブを付けてどのような動作になるかを確認しようと思います。
いろいろ確認するのは、とても良いコト。
でもその前に「どうなるか、自分なりに予測する」と、もっと良い。
これは、計画と検証という効率的な意味だけでなく、むやみに試すことによる破損の防止にもなるから。

成功を祈るヨ。んで、安全運転でね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と親身ご教授頂きありがとうございました。

フロントウィンカーをLEDに変えて正常に動作したのでリアも。
と安易に考えていました。電気… 難しいですね。
頑張ります!

お礼日時:2019/12/18 18:29

No.4です。

お礼というか補足をドモです。

>正常に動作しないとは、1回点灯した後に消灯してしまう
もう少し詳しければ^^;
A.流れる序盤の数灯(1個とか2個とか)だけ点いて消え、それをウィンカー周期で繰り返すのだろうか。
B.それとも序盤の数灯だけ点いて、繰り返すことなく消えたままになるのだろうか。
C.はたまた1回だけちゃんと流れて消えたまま?(考えにくい)とか。
D.それ以外の想定外
一応、No.4の時点で想像してたA・Bのケースについて思うことを書いておくね。

通常、ウィンカーリレーってカチカチするよね。
普通の電球やLEDは、そのカチカチ(ON/OFFの繰り返し)によって点滅する。
そんな電源がシーケンシャルに入ると、ONでシーケンシャルは働こうとするんだけど、一連の流れる動作が完了する前に電源がOFFしちゃってる状況なんじゃないかな?と。
さらにその電源は、すぐさま次の「カチ」でONとなるので、「序盤だけ点いてすぐ消え」をカチカチの度に繰り返すとか。
もしこういった症状なら、シーケンシャルには「カチ」と「カチ」の間の無電源を埋める必要があるということ。
フリッカ(点滅)しないリレーを別に設けてシーケンシャルに供給する(各左右)とか、無電源を補完する装置を入れるとか。
後者で、こんなモノを見つけたヨ。
https://www.gontaya.com/product/1057
2個買うと、それなりの金額だね^^;
 ここまでがAのケース。
自分は回路でメシを食う人なので安価に作っちゃうけど、こういった相談もメシのタネになる部分であり価格は妥当だと思う。
製作依頼されれば同じような金額の請求になるし、そもそも断続電源で働くシーケンシャルを作ればこんなカラクリは不要w
…という話をした上で、その「そもそも論」の可能性が考えられるのがBのケースになる。
要は「カチ」の一発だけで【一回だけ】光りが流れる回路にしている可能性。
これにはシーケンシャルを作る際の設計思想みたいなのがあって、光が流れる部分だけ作り、繰り返しはリレーのカチカチに任せようという考え方。
この条件で設計されたシーケンシャルの場合はBのような結果になると思うんだけど、安定した12V電源で実験した場合には光は一回しか流れず繰り返さないことになる。
No.2さんへの補足にある「点灯確認では問題ない」では、安定した12Vで《繰り返し》光が流れたのだろうか。
もしそうだとしたら、Bは無いと考えられる。
(状況提示が細かいほど、こういった無駄な問答や余計な憶測を生まずに助かります)
もしBが濃厚であるなら、ちょっと厄介(それこそ元のリレーに戻してハイフラ対策用の大きい抵抗を付けるとか、車体との相性を見ながら幾つかある対策から選択することになる)なので、現時点でこれ以上憶測を並べて「アレはどう?…違うか。ではこれは?」と展開していくのは現実的ではないと思う。

それでもキミが目指す解決の道は、必ずあるから^^
安定した12V電源で繰り返し光が流れるのなら、擬似的にカチカチとON/OFFしてみるとか、その周期を変えてみるとか、壊さない程度に調べれば分かってくることもあるかもしれないね。
で、こういった苦労は勉強するより実力になるから、むしろラッキーに感じるくらいの姿勢でやっつけてやろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このサイトで質問するのは初めてでお礼に書き込みするんですね。失礼しました⤵

点灯確認時は1回だけ(当たり前ですが)きれいに流れます。
バイクに接続すると点灯確認と同じで1回だけ点灯し消えたままになります。
流れたか、アンバー色同時点灯かは憶えてないんですが⤵
カチカチ音もしてなかったような気がします。想定して頂いた中ではCケースに近いと思いますが、

あまり関係ないのかもしれませんが、現在テールユニットはノーマル(電球)ですが、
今度ウィンカーに普通のLEDバルブを付けてどのような動作になるかを確認しようと思います。
色々ご教授頂きありがとうございます。

お礼日時:2019/12/17 19:28

回路図が無いのがイタいところです。



ただ、仮に点灯確認が安定した12V電源で良好に作動しているなら、
かつ、バイクに取付するとウィンカーのみ正常に動作しない状況が、「全く点かない/序盤だけ点く」ような状況なら…
 (正常に動作しない、ではなく、どのように不具合が起こるのか書きましょう^^)
ICリレーから供給される断続した電源と、流れるウィンカーに含まれるシーケンシャル回路との相性かもしれません。
要は、流れる回路が作動する前に、供給電源が落ちるのを繰り返しているのでは?と。

もしこのような場合なら、ウィンカーの断続して落ちる部分を補完する必要があります。
遅延リレーを加えるとか、ICリレーに一般リレー(フリッカしない物)を加えるとか。
いずれにしても、詳しい人が見れば一発解決の事例だろうとは思います。

ところで、バイクの電源はまず交流で作られますんで、電動バイクでもなければ交流はあります。
自分は白熱球のガラスを割ってフィラメントを取り除き、ソケットにLEDと整流回路を詰め込みました(電球レベルのLED化)。
電球は3極で、1本はテール(交流)・1本はブレーキ(直流)・残る1本は交流と直流が同時に流れるアースでした。
ちょっと目を疑う配線ですが、サービスマニュアルの配線図のとおりでした。

補足
ナンバー灯は大丈夫でしょうか?
コレに替えたことで、ナンバーを照らす白光が無いとなると違反です。
改造に詳しい警察官だと、そのあたりを見逃しませんヨ。

無事に解決するといいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そもそもバイクに交流は無いしねw

この回答への補足あり
    • good
    • 0

>(CA4AB)



CA4BA では?
>ACC線を

大間違いが蔓延していますが、アドレスV50を始め、
殆どのバイクにACC はありません。
イグニッションONで、通電する配線だとは思いますが、
具体的に何処から取られたのでしょうか?

それと、テール周りの配線図が無いと、原因は分かりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>テールを自作してLED化を目指しています。



 自作????
単に製品を付けるだけでは?

 自作って画像な様な部品を組み立てるんじゃないか?
「バイクのテールLED化」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!