
No.3
- 回答日時:
本来、「教授」というのは「部長」とか「講師」とかと同じような肩書き、役職名なので、敬称ではありません。
ですから、宛名が、山田 太郎 教授
というのは避けたほうがよろしかろうと思います。質問者さんにとって、その方が指導をしてくれる「先生」なのであれば、「先生」を使うのがもっとも無難かと思います。「先生」は質問者さんとの個人的な関係を示した敬称なので、その方が大学を引退された後も、一生使い続けられます。もし「教授」を使うときは、
○○大学教授
山田 太郎 様(または先生)
のように肩書きとして使う方法があります。ただ、あて先がご自宅なのでしたら、こういう肩書きがあるのは変かもしれませんし、または、
山田 太郎 教授殿
のように、別の敬称をつけて使う方法もあります。ただ「教授殿」には、「先生」のような「相手との間柄」情報が付与されませんし、形式的で仕事上の付き合いみたいな感じなので、注意してください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
「教授」というのは職種上の呼称ですから、第三者の立場でなら差し支えはないと思います。
当事者間では、ゼミの先生と生徒の間柄という事から、敬語としての「先生」が望ましいと考えます。
一般的な敬称である「様」でも無論問題は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
大学のゼミが辛いです
-
大学教授、助教授の年齢
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
教授に嫌われてしまったようで...
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
教授への謝罪
-
専任教授という身分
-
卒論での担当教授について
-
大学院を卒業できないかも?
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
卒論の自分の意見と考え、引用...
-
会社の上司と大学教授、どっち...
-
教授に対するあいさつ
-
好きな教授と仲良くなりたいで...
-
教授に会う、相談するのが怖い...
-
ドイツやアメリカなどでは教授(...
-
大学の教授と食事に行ってみた...
-
女子学生です。学科の男性教授...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教授に都合を聞きたいのですが...
-
大学のゼミが辛いです
-
専任教授という身分
-
卒研 私の研究室の教授はすごい...
-
大学院 不合格の理由
-
東工大で世界レベルの研究がで...
-
卒論を書く研究室を変えたいが...
-
大学院を卒業できないかも?
-
大学院 院試の合否確認
-
全くの部外者一般人が大学教授...
-
大学教授、助教授の年齢
-
会社の上司と大学教授、どっち...
-
教授に嫌われてしまったようで...
-
修士論文で故人にあてた謝辞の...
-
教授への謝罪
-
レポート遅れで留年してしまっ...
-
教授に会う、相談するのが怖い...
-
<マナー>16時過ぎ→何時に行っ...
-
大学の教授は複数の大学を兼ね...
-
卒論の自分の意見と考え、引用...
おすすめ情報