
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>宛先ってどう書けばいいものでしょうか。
例えば鈴木太郎教授なら、鈴木太郎先生で
いいと思います。私はそうしています。
もしかしたら退職までの長い付き合いになるかもしれ
ないわけで、教授という呼称にしていた場合、
大学やめ、もう教授じゃないとなった
とき、また悩むことになります。先生なら
ずーと先生でいいわけで。
No.1のご回答の教授○○先生は
クドイと思います(笑)
>大学の研究室の名前で書いて届くものでしょうか。
届くとは思いますが、
研究室には仕事の関係を含めて、いろいろな手紙が来ますから、
ご自宅がいいのではないでしょうか?
私はそうしてます。
だいたい年賀状は、年始に来たのを
自宅での家族だんらんの中で読む
ものと思いますから。
研究室に送ると、年始の仕事はじめに
たまった郵便物の中に埋もれてしまって
いるかもしれないし。
「年賀状お送りしたいので、ご住所お教え頂けます
でしょうか?」と先生に直接聞くのも
いいし(私はそうしてました)、研究室で
院生に聞くのもいいと思います。
>学部生から年賀状もらって、やはり嬉しいものでしょうか。
先生にもいろいろな人がいるので一概には言えません
が、
面倒見がいい先生、つまり学生との付き合いを
大切にしている人なら迷惑には思わないと思います。
ただ、教授となると、講師、助教授時代を
通じて沢山の教え子がいると思いますから、
返事がこなくても、無視されちゃったかなー?
とかがっかりすることはないと思います。
卒業してから研究室の先生には、お中元と
お歳暮を送っていますが、お礼の手紙は
先生の奥様からです。
ただ研究の事について少しでも
書くとレスがありますが。
丁寧なご回答ありがとうございました。
先生の事情も教えていただいて大変ためになりました。さっそく年賀状出しましたよ。返事はあてにしていないけれど、感謝の気持ちが伝わるといいなと思います。
No.5
- 回答日時:
大学の住所と教授の名前を書けば届きます。
嬉しいかどうか? これは個人の感覚の問題なので、十人十色です。嬉しいと思う人、「虚礼は廃すべき」という人もいます。もらうと、返事を書かなければ、と重荷に思う人もいるし(卒業生なら嬉しいが...)。
うちの親父は、基本的に在学生には返事は書いてません。卒業生には書いています。
それから宛名は■■□□様の方がいいのではないか? と思います。
「・・・先生」と書かれた年賀状をもらうと決まってオヤジは「先生と、言われるほどのバカで無し」と言ってますから。
うーんやっぱり先生は先生です・・。うちの場合、結構プライドの高い先生なので、様はやめときますです。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>学部生の面倒を見てくれる先生
良い先生に巡り逢われて、大学にいるものとして、嬉しくなります。私も、このように感じてくれる学生を増やしたいものだ、と思ってはいるのですが・・・。
研究室宛てて、届きます。敬称は、「先生」で十分です。「教授」と書かれないと、機嫌の悪い人もいるようですが、そんな同僚とは、付き合わないようにしています。
教員にとって、教え子は自分の子供と同様で、可愛い者です。
で、私は、少し変っているので、年賀状を在校生から貰った場合は、無視して、返事は出しません。答案の採点などで、ギリギリの時に、顔を思い出すのが嫌だからです。
儀礼的な年賀状がたくさんきますので、先生の何が気に入ったのか、具体的に書かれでは。あの時「○○とおっしゃったことが心に暖かく残っています」など。
学生の面倒を良くみる先生は、いつも『どのように教育しよう』と考えています。しかし、年齢が離れるにつれ、冗談が通じず、学生とのギャップを感じます。受け取ったとき、『近頃、こんなことが喜ばれるのだ』と先生の役にたちます。
ご回答ありがとうございました。
学生には分からない先生の事情も教えていただいて大変ためになりました。年賀状出してみました。
返事は全然期待しないけど、感謝の気持ちが伝われば嬉しいなと思います。
No.2
- 回答日時:
内容はtatsumi01さんのでOKです。
なーんの問題もありません。(ここでは脱線気味の話題で、補足しますね)
ただ、ちゃんと(改めて)自己紹介をして、先生に「あ~、あの子か」とわかってもらう必要がありますので、非礼には充分注意が必要です。幼稚でも非礼でなければちゃんと読んでくれるし、喜んでくれますよ。何学部の先生であれ、礼儀としての手紙の作法(季節のこと、始め方と終わり方、手紙の場合のたたみ方・封筒にはどう入れるか・・・)を身につけている先生なら、これを機会に「文通」をしてくれるかもしれません。そうなるとashlley-kateさんの「一人前度」がグンと上がりますし、就職などにもとても便利な武器になりますよ。
ご回答ありがとうございました。
さっそく礼儀に細心の注意を払って年賀状だしましたよ。
先生は、来年定年なので、就職などの面倒を見てくれるかどうかは微妙です。ホントawahikoさんの言うとおり、武器になってくれたらどんなにいいか・・・・(泣)。でも、感謝の気持ちが伝わればそれでいいかななんて思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 理系学部に所属している大学3年です。 外部の大学院の研究室訪問をしたいのですが、メールの宛先は助教の 4 2023/03/17 16:57
- その他(教育・科学・学問) 大学ゼミに参加する研究室と卒論指導の研究室 1 2023/04/18 10:54
- その他(結婚) 夫の友人からの年賀状でモヤモヤ 5 2023/01/02 22:17
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
- 歴史学 牧野富太郎先生は、なぜ矢田部教授から東京大学の研究室の出入り禁止処分を受けたのですか?その著書に矢田 3 2023/08/01 06:48
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- その他(教育・科学・学問) 大学のゼミって複数入ってもいいのですか 4 2023/04/12 15:44
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の字数について質問です。“...
-
教育実習の内諾書の郵送について
-
大学のリアクションペーパーで...
-
大学のレポートに名前と学籍番...
-
大学の先生と学生が接する事が...
-
研究室訪問のメール
-
大学院入試。先生からお返事が...
-
大学の定期試験の過去問ってな...
-
研究室選びでもめてます。
-
大学の成績発表が約1週間後くら...
-
指導教員がいないとき、どうす...
-
飲み会でのマナー
-
飲み会の幹事をすることになり...
-
私語厳禁の授業で怒られたこと...
-
慶應大学は福澤諭吉の専制国家...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
修論不合格で留年が決まってし...
-
研究室で見捨てられた
-
修士論文は審査基準:不合格は...
-
教授を怒らせたようです。でも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の字数について質問です。“...
-
飲み会の幹事をすることになり...
-
研究室訪問に土産を持参しても...
-
研究室選びでもめてます。
-
大学の先生に伺うにあたって、...
-
東京藝術大学の声楽科について...
-
大学の定期試験の過去問ってな...
-
大学院受験取りやめの手紙について
-
飲み会でのマナー
-
大学教員が学生におごるのは当...
-
先生への合格お礼
-
大学の成績発表が約1週間後くら...
-
大学2年生です。 お世話になっ...
-
大学のレポートに名前と学籍番...
-
指導教員がいないとき、どうす...
-
博士論文公聴会はこんな感じで...
-
大学の先生の部屋に、勉強の事...
-
ゼミの発表バックレた時に自分...
-
教育実習の内諾書の郵送について
-
保健室の先生に手紙を書こうと...
おすすめ情報