
前回相談したドラセナ・マッサンゲアナの件です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11402652.html
相談した幹から出ている(A)の葉が、茎の根元から枯れてきたので、復活を諦めて切り落としました。
幹を見ると、黒ずんで湿っていました。
剥いでみると、外側から順に以下のようになっていました。
①黒ずんで湿っている皮。所々に白い粒々
②やや黒ずんで湿った感じの繊維
③クリーム色の幹
独特なニオイがしたので、恐らく腐ってしまったのだと思います。
それより下は①の部分が緑色だったので生きてると思います。
◆質問:この幹を生かすために何をすればいいでしょうか?
・腐ってるであろう①②は全て取り除いた方がいいのか?
・取り除く場合、剥いだ後の③には何か(薬など)した方がいいのか?
など教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
臭いのならバクテリアが感染してますね。
普通は、病気は下のほうからツタワッテきますので、上の部分が腐ってるなら、かなり厳しいですね。
腐ってそうなところを除去して、暖かいところで放置するしかないですね。
新しい芽がでで鉢が乾くようなら水をやればいいと思います。
葉が成長してないのに、肥料とか必要ないし、かえってダメでしょう。
また、薬とか無駄です。
バクテリアなら効く薬はないし、そもそも病気になるのは、栽培環境ぎわらるいからで、薬とかほとんど関係ないです。
ほっといて、芽がでればラッキーだし、だめなら枯れるだけでしょう。
No.3
- 回答日時:
調べていて見つけました。
葉がヤギの角のように丸くなる品種があるみたいですね。
http://cytrade.namjai.cc/e88353.html
残っている葉を生かしたいという気持ち、わかります。
私もそうでしたから。
では、消毒して傷んだ部分を取りの削いて様子を見られてはいかがでしょうか。
鉢は乾かし気味にし、室温は0度以下にはならないよう、日光に当てる。
日光に当てられないと致命的だと思います。
今、元気に芽が出てきているところが無事に育てばそれでいいですし、駄目になったらそこからカットしてしまいます。
カットしたら消毒して切り口をボンドで固めます。
根っこと根に近い茎が元気でしたら、下の方からまた芽が出てくる可能性がありますよ。
いずれにしても日光は必須です。
日中窓際に置いても、夜は窓から離さないと窓際は冷えますから温度が足りなくなります。
No.2
- 回答日時:
初めの質問のほうにも書いておいたが、助けるにはかなり難しいと思うよ。
今までに同類の問題で10数件の相談を受けているが、助けられたのは1件だけです。
太い幹が腐っていなければ助けようもあるが、腐り始めると手の打ちようがなくなるので。
この手のドラセナの「宿命」と言ってもよい問題かも。
「幸福の木」という名で売られることも多いが、私は「不幸を招く木」と皮肉るので。
No.1
- 回答日時:
黒くなった幹は鋸で切り落としてください。
育てていれば、無事なところからまた芽が出てきます。
切り落としたら、アルコールで消毒して乾かし、木工用ボンド(乾くと透明になるもの)を切断面に塗ってください。
切断面からバイキンが入るのを防ぎます。
お店に売っているものですとアルミの蓋のようなものが被せてあると思います。
ボンドを塗るのはその代わりです。
白いポチポチはハダニかな?(自信なし)
ハダニは水切れすると発生しやすくなります。
ウエットシートで葉の埃をとってあげてください(裏表)
夏場の水やりは、鉢の下から水があふれるくらいたっぷりとあげて、その時に葉の上からも水を掛けて葉の埃をとってあげます。
そして鉢が乾いたらたっぷりあげます。
寒くなったら、エアコンの風が直接当たらないような場所で陽が当たるところに置き(室内)、夏の水やりの間隔よりも空けけてお水を上げるようにします。
肥料は、置き肥よりも観葉植物用の液肥がいいです。
前質問の画像を見ましたが、鉢が小さそうなので来年5月頃に植え替えてあげてもいいかもしれません。
木なので意外と強いのですが、置き場所が日が当たらないというのは致命的かも。
日が当たるところに置いてあげてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 夏ミカンの木の根っこ付近が穴だらけ 3 2022/07/29 20:23
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 家具・インテリア 布団、ベッドについて相談です 写真は私のワンルーム部屋です右側のブルー色は布団セット。左に見える黒い 4 2022/12/04 08:41
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の落葉と病気】 ※写真を添付しておきます。 先月から庭のさくらんぼの木が 夏 1 2023/08/24 11:59
- 皮膚の病気・アレルギー 医師からは歳だからと言われたが、退院後、体のあちこちに出続ける湿疹をなんとか解消したい! 2 2022/04/03 11:19
- ガーデニング・家庭菜園 庭植えのコルディリネ(レッドスター)ですが、株本からも葉が出てきました(黄色○印の箇所)。 この新し 2 2023/07/09 07:51
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- その他(悩み相談・人生相談) やはり文武面、仕事面とかで優秀でない人が、大人になってから上手に陰険な事なんて出来る筈が無いのでは? 2 2023/02/26 03:36
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ・マッサンゲアナの葉の異常 1 2023/08/21 08:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
オリヅルランの葉先がすぐに枯...
-
ゆずの木の不調について
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
ハナミズキ
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
シクラメンについて
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
サンスベリアがまったく成長し...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
モンステラの茎が茶色い
-
葉がべとべとする
-
シクラメンの葉が黄色になって...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
10代です。 同級生におばさん臭...
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
オリヅルランを大きくしたくない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
枯れたはずの山椒が!?
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
モンステラの茎が茶色い
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ゆずの木の不調について
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
シクラメンの葉がだんだん変色...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
フェニックスの葉がとじている...
-
シクラメンについて
-
シクラメンがまるで奇形の椎茸...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
サンセベリアが茎から折れました
-
シクラメンの葉が丸まっちゃう
-
葉がべとべとする
おすすめ情報
ありがとうございます。
白いポチポチは爪楊枝で小麦粉を付けたような感じで、カビかなと思っています。
水やりの時に葉水はやっていて、葉の裏にも霧吹きしてます。葉を拭くのは月1ぐらい。
置き肥料はやめて、液肥にしてみます。
日光については狭い職場で導線的にどうしようもなく…。
今の時期に外に置くわけにもいかないので、早く春になってほしいなと思います。
植え替えも予定しています。
1つ質問させてください。
皮をはいだ幹の部分はクリーム色で固いので、中までは腐ってなさそうなのですが、それでも幹を切り落とした方がいいですか?
湿って黒い皮&繊維を取り除く(はがす)だけでは不十分でしょうか。
湿った部分と平気な部分の境目から元気そうな葉が出ており、それを切るのは心苦しいのでなるべく避けたいのです。