アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

取れなくなるの?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    学力低下?

      補足日時:2019/12/24 19:06
  • へこむわー

    規制緩和が原因?

      補足日時:2019/12/25 14:03
  • へこむわー

    四十年前に戻せないの?

      補足日時:2019/12/26 11:38

A 回答 (6件)

この先間違いなく日本人は取れなくなる。

    • good
    • 2

今とれているのは、20年30年前の基礎研究の賜ですからね。


これからは、研究費も削られて人材もいなくなって、段々と先細りです。
ノーベル賞どころか、先進国から脱落していくでしょう。
    • good
    • 4

1970年代の文系理糸分離により


急速な理科離れが起きたと私は認識しています。

日本ではかつて華やかだった科学雑誌や技術雑誌がほぼ壊滅
新聞の科学欄も縮小。

1980年台の頃とは隔世の感が有ります。

下図は日経サイエンスの読者層の変遷ですが、
若年層の理科離れが進行してゆく様子が
良くわかります。
「ノーベル賞…」の回答画像3
    • good
    • 3

今とれているのも、小泉政権のころに金をばらまいたからw



平和賞とか文学賞とか、学力?にあまり関係ないものもあるので、取れなくなることはない。でも金をばらまかなくなると取れないw
    • good
    • 3

取れなくなるでしょうね。



日本人が受賞した最近のノーベル賞の多くは、30年くらい前の成果に対して出されたものです。当時は、研究内容に対して政治が介入することはなかったので自由に研究ができたが、最近は「集中と選択」とかで予算配分が偏ってしまって、その結果研究内容も今後さらに偏っていくでしょう。多様性のない研究環境から独創的な成果は生まれません。これと同じことが30年前に行われていたら、オートファジーの研究なんてお蔵入りになってしまっていて、ノーベル賞の受賞はなかった可能性もある。
    • good
    • 3

全く取れなくなることはないと思うが、大幅に減るでしょうね。



問題は、お金の使い方が偏った上に使い方の自由度が減ったということ。
凡人が予算配分の選択をやって、数年先に金儲けできそうな課題に集中することの弊害もさることながら、細かな規則と手続きにばかり気にするようになった事が大きく影響しています。また、博士取得後の身分があまりにも酷いので、日本だけが博士号取得者数が減っている事も影響しています。一流の論文数も日本だけが減っています。

今の日本の余裕がない社会と経済状況を見るにつけ、これまでの様に連続してのノーベル賞受賞は悲観的にならざるを得ません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!