電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は栄養系の大学に進学することが決まりました。文系の私は化学や生物などの理系の勉強を全くしていません。でも大学ではその教科を理解した状態で授業が進んでいくと思うんです。今は生物基礎を自分で復習していますが、化学と生物を独学で勉強する良い方法はありますか?ドリルとか本とかおすすめなものを教えて欲しいです。

A 回答 (4件)

考え方というか方法は2つです。


1、高校の化学、生物を一通り教科書で学び、各単元が終わったら、基礎的な問題集で知識を確認する
  このとき出来れば、図や絵や写真の多く載っている参考書を一緒に読むと分かりやすいです。
  そうすることで、ビジュアルで理解できます。ただ、質問者の方の能力が分からないので、
  どの参考書と言われても困ります。学校の先生に相談してみてください。
  注意していただきたいのは、この時期参考書が、書店に少なく、問題集ばかりなことです。
  大きい書店で探すことをお勧めします。また問題集は、全問正解するまで解く必要はありません
  知識の確認程度で構いません
2、大学入学後、新たに出てきた授業内容を、高校の教科書や上記の参考書で確認する。
  この確認作業で、「高校までの知識」なのか「大学に入ってから学ぶ知識なのか」がはっきりします。
  しかも、必要な知識をトータルで学べます。
  大学の教師たちは、「高校の知識」「大学の知識」の区分けをせずに授業をします
  最終的に、自分で確認するしかないのです。
    • good
    • 0

当たり前ですが、大学で求められる知識があるなら、それは高校で学ぶ内容であるはずです。


したがって、勉強するのであれば、高校の教科書なり、参考書なりを使うのが常識的なところでしょう。
ただし、そういうことは高校でも時間をかけて勉強することです。今から勉強して間に合うかどうか・・・・

栄養系というのは、本来、化学がわからなければどうしようもないはずなんですけど、現実にはろくにわかっていない人のなんと多いことか。たとえば、ビタミンの脂溶性とか水溶性はそのビタミンの構造とかから簡単に分かるはずのことですし、「ビタミン」という共通の言葉がついていても、化学的には全く異なるものであることがわかっていなかったり。まあ、文系の人を入学させている時点でなんとかなるとか、そういったことが重要ではないと思っているのかもしれませんけど。
    • good
    • 0

お金がかかってよいなら、動画授業がある塾で授業を1から見せてもらう



オバチャンには分かりませんが、ネットでも安く授業が見れたりするらしいですね。
授業を受けていないのだから、単にテストで点がとれるような勉強よりはそれが合っているような気がします。
    • good
    • 0

参考書のチャート式がオススメです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!