A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
自動車に搭載される鉛電池は、もう20年くらい前には密封式となっていたかと思うのですが、
走行距離数少ないと4年とかは無補充とか商品の箱に記載されていたりします。
バッテリー液が減るのは、鉛電池が劣化してサルフェーションとかで充電する機能が落ちたり
して、充電しては放電を繰り返すというバッテリー交換の目安になっていたりします。
例えば、新品バッテリーをネット通販で買い、古いのは宅配便で無料で送れるのでDIY交換する。
それから5年とか使うと、ある日バッテリー上りを起こしてしまい、バッテリー液がかなり
減ってレベル下限線くらいになっている。
そんな場合自宅そばにあるショッピングセンター内のディスカウント店に行き、バッテリー液を
買ってきて、バッテリーには6個くらい硬化で回せるふたがありそこに液を補充する。
その時に、「あ~、もう5年使ったから劣化して、充電放電を繰り返しているんだろうなあ~
買い換えておくか」 と1週間後とか1カ月後とかに新しく買い直してDIY交換する感じ。
>自分で行うものだとどの記事も書いてありました…が、自分で行うより専門の人がいいんじゃない
>のかな?と思ったのですが 頼むのは失礼にあたるものなのでしょうか?
昔はGS(ガソリンスタンド)でも補充していたりしましたよ。
GSではバッテリー上がった時に外して持っていけば、急速充電もしてもらえます。
例えば、月極駐車場に保管していますと、利用者のみとか、使用承認得た車両のみとかの使用制限
あったりしますので、JAFを呼べないケースも高級マンションとかにはあったりします。
正確に言えば、月極駐車場の場合は、報告書を作成して送れば済むかなあ~ という感じですが、
報告書作成できない人もいたりして、隠れて呼んでやるとかするパターンがあるといえばある。
月極駐車場の場合は、利用者の承認得た車両以外が自由に出入りすると、車上荒らしとかの原因に
なると考えられていたりして、怒られなくても同じ利用者が嫌がるとかあります。
東京とかの場合、賃貸マンションでも分譲マンションでも管理組合があるとかの場合、自宅内に
リフォーム会社入れるとかの際に、いちいち使用許可を得ないとダメだったりします。
その際、エレベーター使用許可と車を停める位置とかも指定ある。
敷地内には住人以外が勝手に入れないとかのルールが厳しく設定されているとかあるので、
使用許可取るとか慣れていますが、そうでない地方もたくさんある。
考え方として管理者のいる物件は、使用許可を管理者に申請するというのは、法律的には合って
いるのですが、田舎ですとそういう概念はない。
鉛電池っていうのは、リチウムイオンバッテリーのように爆発は滅多にしない構造ですので
昔からよく自動車に使われています。事故がないといっても、年間何人かはプラスマイナスを
逆に接続される人いて、数人爆発したりはしているくらい。
この為、ネット通販で買って、自分で交換して、という方法が安い。
修理工場で1万円のを交換してもらうと2万円になる。
でも、JAFを月極駐車場とかに呼んで自動車保険の証券見せると普通車ですと1万円のバッテリーが
4千円引きで買えその場で充電済みのを交換してくれ、保証書発行や、廃棄バッテリーも無料で
処分してもらえます。ディスカウント店で1万円のものが、一気に5千円台になるので、必ずしも
自分で作業しなくても良かったりします。
JAFの話では、「ホームセンターで売っているものより高性能」 らしいので、今時おばあさんでも
JAFとか呼んでいたりするので、必ずしも自分でやるわけでもない。
■参考資料:無料バッテリー宅配回収サービスのいいねを使ってみた
https://matome.naver.jp/odai/2142781180919192801
No.15
- 回答日時:
密閉式:減らない
業者に頼むものではない。
自分で行うものだとどの記事も書いてありました…が、自分で行うより専門の人がいいんじゃないのかな?と思ったのですが 頼むのは失礼にあたるものなのでしょうか?
バッテリー液を補充するならバッテリーを交換した方が得策なのでしょうか?
>昔は、補充液を買って線のところまで補充していました。
今は、使うことがないのでそのまま保有することになります。
中身は不純物の少ない水です。
No.14
- 回答日時:
密閉型のバッテーリーは補充することがありませんが、
今回はそうでは無いのですから論じるは滑稽ですよね。
補充はね、個人では行わないで下さい。
法定点検の時に整備工場さんが必要に応じてして下さいます。
回答ありがとうございます。
今までバッテリー液の補充は1度も自分でしたことがなく、車検時にバッテリー交換していたので
今回 新しくバッテリー交換をした際に保証書に補充の手順が記載されていたので これは、自分でしないといけないのか…初めてだなぁ
と思い、それなら購入した所で補充してもらおうかな?と調べたら
補充は自分でする。と聞き不安になったので質問してみました。
No.13
- 回答日時:
通常と言いますか、正常なバッテリーなら5年くらいは何もしないで (MF) 問題なく使えると思います。
これまで40年以上バッテリー液を補充したことはありません。No.11
- 回答日時:
今時のバッテリーは、ほとんどメンテナンスフリー(MF)バッテリーです。
その中でも昔ながらのバッテリーも有りますが 側面見ればHi-Lowの線が書かれているので Hiに合わせて バッテリー液は、補充するだけです。
バッテリー液 100円位を買って補充しても余るくらい
ガススタやカー用品店にやらせたら バッテリー液500円+工賃500円以上取られるでしょうね ばかばかしいので 自分でやれってことです。
バッテリー液の減りで バッテリー交換する? 補充して使えるなら使った方が遥かに得
カー用品店は、バッテリーも安く無いです。安いのは、中華製の粗悪バッテリーだけ
メーカー品バッテリーは、高いです。
カー用品店は、黙っても客が集まってくる(行き易い)ので タイヤもバッテリーもオイルも安く無いです。
No.10
- 回答日時:
バッテリー上面に液の確認/補充用の蓋が6個並んでいるものはバッテリー液の量を定期的に確認して減っていたら補充する必要があります。
(添付画像参照 これはコインで開閉するタイプ)
点検自体は一般的な使い方なら半年に一度でも十分です。
バッテリー上がりなどが頻発するようならもう少しこまめにみる必要があるでしょうけど・・・・
蓋がないものはその作業は不要です。
現在のものですと蓋があるものでもバッテリー液を補充する必要があるケースはずいぶん減っています。
モノによっては数年間なし、というものもあります。
確認自体はふたを開けて直接目視する以外に半透明のバッテリー側面から読み取る方法もあります。
なおバッテリー液は硫酸です。使用していると水分が蒸発して煮詰まるので蒸留水を補充するわけです。
補充するときはふたに付着したバッテリー液が他に触れないように扱う必要があります。
また入れ過ぎであふれさせたりするとあちらこちらが腐食するのでご注意ください
ありがとうございます。画像のバッテリーと私の所有しているバッテリーの型 よく似ています。
私は短距離を週に2、3回 運転するくらいなので(往復10分)+月1 1時間程度 中距離運転
もう少しこまめに見る必要がありますね。
No.8
- 回答日時:
バッテリー液が減る事が稀で、車検時に指導してくれるでしょう。
業者に依頼すれば、工賃掛かるのではないですか?
もう10年以上前になるかな、私も「バッテリー強化剤」なんか入れていた事がありましたけどね。
例えば、3年経過時とか(あと1年はもって欲しいという願望でした)
そもそも、バッテリー液を補充できるような人は、自分でバッテリー交換できる人です。
10分もあればバッテリー交換出来るでしょう。
レンチでネジ4本を外して棒の留め具を外し、交換して、またレンチで締めて固定するだけ。
通販でバッテリーを買えば半額ですし、廃品はオートバックスで無料で引き取ってくれる。
今は、ユアサのバテリー使っているけど、4~5年はもつ予測と希望でいます。
充電器もあるので、3年目からは、年1回が充電するけどね。
車検の時に、比重とか%とか(そろそろ危険って)を教えてくれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 スマホのバッテリーについて質問です。 最近急に充電の減りが早くなったのでバッテリー情報を見たところ、 4 2022/12/13 13:23
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- バイク車検・修理・メンテナンス 質問します。 自動車部品販売店で車検の見積もりを依頼した時、 バッテリーが要交換と言われ、後日自分で 6 2023/06/29 12:16
- 車検・修理・メンテナンス ホンダN BOXのバッテリー交換 8 2023/08/19 10:26
- ノートパソコン ノートパソコンのバッテリーについて 4 2022/07/18 13:32
- 車検・修理・メンテナンス オルタネーターが故障して、バッテリーが上がったら、バッテリーも交換したほうがよいのでしょうか。バッテ 11 2023/01/08 01:43
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホのバッテリー交換 5 2022/10/24 18:50
- バッテリー・充電器・電池 良いバッテリーを入れてくれる店について教えてください 1 2023/02/02 19:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
車のデイライト、、流行ってま...
-
車のバッテリーで、 D23Lと、Q8...
-
車のバッテリー交換の事で有識...
-
車のバッテリーって、新品に交...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
車のバッテリー交換で acデルコ...
-
車に詳しい方、お願いします。...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
-
車のバッテリーについて 10年ほ...
-
バッテリーをショートさせてし...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
カローラツーリングのバッテリ...
-
トヨタアクアの補機バッテリー ...
-
車のアイドリングストップって...
-
日産デイズルークス、エンジン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
車のバッテリーって、新品に交...
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
トヨタアクアの補機バッテリー ...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
エンジンを切った状態で、スモ...
-
日産デイズルークス、エンジン...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
車のデイライト、、流行ってま...
-
アイドリングストップバッテリ...
-
純正カーオーディオを取り外す...
-
N-BOXバッテリー交換後、リセッ...
-
バッテリーをショートさせてし...
-
スズキ アルト HA36S アイドリ...
おすすめ情報