重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

去年の8月頃からネット販売の個人事業主をしています。
去年は記帳の知識が無かったもので、売上とか送料とかはわかったので青色申告会で確定申告してもらいました。
その時、白色10万円控除か本当は記帳してないといけないが青色10万円控除ができる。(恥ずかしながら赤字だったので)赤字を繰り越せる。と言われたので青色10万円控除でやりました。

今年は記帳しています。
去年の分で青色申告会から送られてきた控えを見ると仕入残高と赤字の分は金額載ってますが、実際には売掛金と前払金の繰越しもあったのですが無記入になってます。
なのでそのまま記帳していくと合わなくなってしまうので去年を修正せずに今年でうまく処理する方法があれば知りたいです。

売れた日 売掛金-売上
アプリから銀行口座に入れた日 普通預金-売掛金

で記帳しているのですが、去年アプリの中に売掛金として入っている金を今年銀行口座に入れた物です。

1月1日に 売掛金-事業主借

前払金は発送代行の会社に先に入れていたお金なのですが、同じく1月1日に 前払金-事業主借

で処理しればいいでしょうか?

あくまでも、前年の修正申告をしないという前提で教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
青色申告会は辞めてしまいました。

A 回答 (3件)

>その時、白色10万円控除か…



白色10万円控除って何ですか。
そんなのないですよ。

>本当は記帳してないといけないが青色10万円控除ができる…

「まあいいわ」と大甘に見てもらえたのかもしれませんが、10万円控除でも 65万円控除でも、青色申告をしたかったら開業から 2ヶ月以内に「青色申告承認申請」
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
が必要なのですが、提出されているのですか。

出してあるとして、10万円控除と 65万円控除の違いは「青色申告決算書」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yo …
のうち 4ページの「貸借対照表」を記入する必要があるかないかだけです (細かいことは割愛)。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

取引のたびに記帳しなければならないことは、どちらも同じです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>去年アプリの中に売掛金として入っている金を今年銀行口座に入れた…

それは、去年の売掛金が今年になって現金化されただけであり、年をまたいだこと自体が仕分けに影響するものではありません。
同じ年の内に現金化されたのと全く同じ仕分けです。

・売れたとき
【売掛金 100円/売上 100円】
・入金されたとき
【普通預金 100円/売掛金 100円】

これが年をまたいだときは、年末に作成済め「貸借対照表」に売掛金の「期末残高」として載ってくるだけです。
ですから、

>アプリから銀行口座に入れた日 普通預金-売掛金…

これは合っています。

>1月1日に 売掛金-事業主借…

これは、事業用預金でなく家事用預金に振り込まれて場合です。

>前払金は発送代行の会社に先に入れていたお金なのですが、同じく1月1日に 前払金-事業主借…

考え方は売掛金と同じです。

・前払いしたとき
【前払金 100円/普通預金 100円】
・送料として使われたとき
【荷造運賃 100円/前払金 100円】

>実際には売掛金と前払金の繰越しもあったのですが無記入になってます…

10万円控除打破貸借対照表を作成する必要がないので、売掛金、買掛金、前払金、前受金、未払金などは現れてきません。

>なのでそのまま記帳していくと合わなくなってしまうので…

今年から 65万控除の複式簿記に移行したという意味なら、ソフトの初期設定のうち「開始残高」として売掛金、買掛金、前払金、前受金、未払金などを入力すれば良いだけです。

>あくまでも、前年の修正申告をしないという前提で…

もともと修正申告が必要な案件ではありません。
修正申告とは全く意味が違います。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 2

あくまで、修正も更正もしたくないなら、次の方法で仕訳処理するほかないでしょうね。



・1月1日:
〔借方〕売掛金◇◇◇/〔貸方〕事業主借◇◇◇
<注>「事業主借」は「元入金」でもよい。

・1月1日:
〔借方〕事業主貸○○○/〔貸方〕前払金○○○
<注>「事業主貸」は「元入金」でもよい。


あとは、将来あるかもしれない(ないかもしれない)税務調査の結果に従うというスタンスでいてください。
    • good
    • 0

>去年を修正せずに今年でうまく処理する方法があれば知りたいです。


去年はドンブリ、今年が複式だったら末残が0円でしょうから、去年に戻ることは無いでしょう

>青色申告会は辞めてしまいました。
ここで丁寧に教えてくれるのにね(残念)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!