dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は幼稚園教諭の40代の男です。
私が勤めている幼稚園では、「裸教育」と言って園児を上半身裸で活動させる教育を実践しています。実は「男だから」という理由で私も上半身裸にジョギングパンツという格好で仕事をさせられています。ちなみにうちの幼稚園で男の職員は私だけで、当然園児と一緒に裸の職員は私だけです。
夏は直射日光をまともに浴びて暑いというよりも痛いですし、冬はとにかく寒くて、最初のうちはまるで拷問だと思いました。また、女性の先生達は普通に季節に応じた服装をしており「何で自分だけ」という思いもありました。
皆さんにお聞きしますが、幼稚園や保育園の裸教育をどう思いますか?率直なご意見をお聞きしたくて今回書き込みを致しました。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

私の勤めている保育園も裸教育を実践しています。

ですが、体温の高い子供だからやっていいのであって、大人はやりません。
男だからという理由でやらされてるいるのはセクハラだと思います。
子供の裸教育を否定はしませんが、あなたがやらされていることが嫌なら嫌だとはっきり言うべきだと思います。
園に相談できる人や、あなたを理解してくれる人がいるといいですね。
    • good
    • 1

世の中には「マニア」と呼ばれるっ人種もいます。



外部から見える場所で「裸教育」はどうかしていると思いますよ。

小中学校高校まで、学校のプールが「外部から見えない」様にしているのをご存じですか?

園児は受ける側で、教諭は教える側。
同じ立ち位置に立つ必要は無いと思います。
    • good
    • 1

女性ばかりの職場での大変さ…お察し致します。


私は、高校生の子ども二人がいる母親で、長年保育士として保育園で勤務していました。
率直な感想、意見としましては、あなたと園側で教育理念が違うからだと思います。
園によって考え方や教育理念、保育園理念は様々ですので、あなたの考えと合っている園で働くべきだと思います。
何故なら、保護者の方やその幼稚園を選んで入園されている方は、そこの幼稚園に共感されている人が多いからです。
そこで働く職員として、考え方や理念が違うと保護者の方々、園に対しても失礼であり、園が求める教育が出来ないと思います。
その事によって子ども達への影響も考えられます。
分かりやすく説明すると、例えばですが、あなたは仏教を信仰してらっしゃるのに、キリスト教系の園で働くと腑に落ちない点や指導の仕方も変わりますよね。
園の方針や教育理念が合わない、納得出来ないのであれば職場を変えるべきだと思います。
雇う側、雇われる側が一致していない現場での教育は子ども達、保護者の立場を考えると非常によろしくない事はお分かりですよね。
女性だから、男性だから…確かに女性の多い職場での働きずらさはあると思います。(私も男性の保育士と何度かクラス担任をしたので)
でも、そこはお互い認め合い助け合って、出来る事をする。
同性同士でも、人間ですから合う合わない、得意不得意な分野はありますよね。
裸教育云々の問題ではないですよ。
そこを突き詰めたいなら、そこの園長先生や、理事長先生としっかり話し合うべき事です。
その結果、裸教育のままなのか、園側が考え直すのか…です。
あなたにとっては、少々厳しい意見を書かせてもらいましたが、私も一保育者として、子どもの親として、誇りを持っていますし、信念を持って携わり勤務していましたので、お気を悪くなさらないで下さいね。
同業者として、子ども達の明るい未来、心身の健全な成長発達を願う一人として、心を尽くしてお伝えさせて頂きました。
一番は、自分の為、園の為ではなく、子ども達と、保護者の方々の為に…と、考えて頂けると自ずと答えに辿り着くかと思います。
頑張って下さいね。
    • good
    • 1

#3です。

お礼ありがとうございます。

>女性職員に何度か辛さを訴えた事がありますが、多勢に無勢で「何言ってるの。男なら耐えなさい」と言われてしまうんです。

本気で「男性の権利」を求めて喧嘩するなら、以下のような相談窓口を利用してみるのもいいでしょう。
各都道府県労働局の相談窓口
https://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaian …

労働基準監督署の相談窓口総合労働相談コーナー
(地元の監督署に相談してください)

特に労働基準監督署は、その事例がセクハラに該当するなら、監督署から直接園のほうに働きかけてくれます。
ただ、まあ男性教諭がひとりだと、誰が相談したかバレバレですが・・

もし私がその園の保護者なら、私が「なぜ男性教諭だけ裸なのですか?」と電話しますけどね。そういう男性保護者との接点は無いのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、男性の保護者との接点はありません。
理由はわかりませんが、うちの園は保護者会に男性の参加をお断りしているんです。

お礼日時:2019/12/31 09:35

子供たちを裸にさせてるなら、先生がそれを否定するのは良くないと思います。


でも、先生も同じ服装になるべきですが女性が裸は無理ですよね。
だからこそ、イレブン11さんが率先して脱ぐべきではないですか?
男らしくリーダーシップを発揮してる人の方が、女性からも信頼を得られやすいと思います。
今の不平不満を漏らすイレブン11さんはハッキリ言って「情けない」です。
今日は寒いから服を着たい…ではなく、今日は寒いから園児と同じ服装で頑張ります!
この方がカッコいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
情けないですか。確かに言われればそうかもしれませんね。
ただ、女性職員達の態度を見るとどうしても不平不満を言いたくなるんです。
「何言ってるの。男なら耐えなさい」などと言われると「自分達は俺と同じ思いをしていないくせに」と思ってしまいます。
それと冬に雪が降った時に園長は園内の雪かきを必ず私一人で、それも上半身裸にジョギングパンツの姿のままでやるよう命じるんです。
その間、園長を含む女性職員は手伝おうというそぶりすら見せず、暖房が効いてる室内でのうのうとお茶を飲みながら談笑しています。
しかも、雪かきが終わった後、私には誰もお茶を入れてくれず、ご苦労さまの一言もなく、「これ片づけておいて」と自分達が飲んだお茶の片づけを私にやらせます。

お礼日時:2019/12/31 11:08

園児たちは貴園が「裸教育を行っている」ということを知って入園するのですから何も問題ないでしょう。



しかし、質問者様が「男の職員だから裸」というのは男性差別に該当すると考えます。
女性職員は大人ですから「完全な裸」になることはできなくても、たとえば夏でも冬でもタンクトップ1枚なら質問者様と同等と考えていいと思いますが、そうではなく季節に応じて上着などを着用しているならセクハラにも該当するでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一番つらいのは、園の男の職員が私一人だけなので、同じ立場の仲間がいない事です。
女性職員に何度か辛さを訴えた事がありますが、多勢に無勢で「何言ってるの。男なら耐えなさい」と言われてしまうんです。

お礼日時:2019/12/28 17:40

この時期、上半身裸はひどいです。

せめて下半身裸で走り回れるよう、園長にお願いしましょう。
「裸教育をどう思いますか」の回答画像2
    • good
    • 0

親が理解を示しているならいいけど、あなたに強いるのはパワハラ以上の暴行まがいですな。

道路に出たら捕まることをさせられてるんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!