dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今勤務している保育園の園長が履歴書を見て、今まで勤務した保育園すべてに、勝手に連絡し、在職証明を求めていたことがわかりました。そして、もらえたところは、持っていました。

勝手に元職場に連絡したこと、また何のためにこんなことをしたのか、気になって仕方ありません。パートはみなです。どうしてだと思いますか。
またこのことで職場以外で何か問題などは、ありますか?

理由をきいてもごまかしていうだろうし、なにか、悪用されないかしんぱいです。

A 回答 (3件)

質問者さんの疑問はもっともです。

無断で前職の勤務成績を求めるなんて「履歴書を信じてもらえないの?」って思いますよね。でもね、園長としては、以前の勤務先に勤務証明を求めることは当然の責務なんですよ。これは補助金のシステムに理由があります。やや長くなりますがご了解ください。

まず、保育所の設置根拠は児童福祉法にあります。児童福祉法では「自治体は『保育に欠ける子』を保育所に措置しなければならない」とされています。ですから自治体として保育所に措置することは責務なのです。私立保育所は独自で存在するのではなくいわば自治体が本来やらなければならない事業の一翼をになっているのです。ですから、私立園といえども入園については市町村の「措置」によります。

私立保育園(認可園の場合)といえばなんだか保護者の保育料が主要な収入源になっているように思いますよね、けれども実際には保護者の保育料は保育園にいかず市町村にいきます。そして私立保育所に対しては、国からの補助金が市町村を経由して交付されます(市町村からも独自の補助金がある場合もあります)。もちろん保育所独自の収入もないわけではありませんが微々たる額です。

この国からの補助金は現行制度においては
(1)「基本分保育単価」が(1)地域、(2)定員規模、(3)入所児童の年齢に応じて定められ、さらに
(2)「民間施設給与等改善費加算」というのが加算されています。
この「民間施設給与等改善費加算」(通常「民会費」と略します)というものは、在職する保育士(正規・非正規をとわず)の経験年数により補助金が計算されるのです。経験の長い保育士がいるところにはより一層の補助金が交付されます。私立保育所に関する補助金は逓減傾向にありますので、この民会費は貴重な収入なのです。

ですので、採用者の経験年数を調査すること、裏付け書類として勤務証明書を集めることは私立保育所にとって大変重要な業務です。まあ採用時に勤務証明書を提出してもらうのが一般的なんですがね。

ただ、現在国会に提案されている「税と社会福祉の一体改革」では、児童福祉法を改正し自治体の「措置」の責任をなくす(必然的に園独自で募集や選考、保育料の徴収などをしなければなりません)、企業の保育所業界参入へのハードルを大幅に下げる等が内容の一つになっていますので今後の私立保育園を取り巻く状況は一層厳しくなるとおもわれます。

なにか追加のご質問があれば私の知っている範囲でお答えいたしますよ。

現行の保育所運営費の仕組み
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/dl/s0608-11 …

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/dl/s0608-11 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。よーくわかりました。民間の保育園も大変なんですね。園長先生もいろいろとたいへんなのがよくわかりました。
もう解決です。
誰のことも恨まずにまた仕事ができそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 22:19

前職の職歴や退職理由は労働者が誤魔化ししやすいところですから、当人が「嘘つきかどうか」確認するのに最適な項目です。



「これこれこういう理由で前職へ問い合わせします。」と当人の許諾を得た上であれば、問題にならないんですが。


> 20年近く前の職場にといあわせるのなどは、プライバシーの侵害になるのでは、と傷ついてます。

例えば、個人情報保護法では、問い合わせしちゃダメって規定は無いです。
この場合だと、当人の承諾無く、うっかり在職証明を出しちゃった以前の勤務先が問題って事になります。

当人の印鑑かなんか勝手に押して、承諾を得たように装って問い合わせしたとかなら、文書偽造って事になりますが。

--
> なにか、悪用されないかしんぱいです。

あんまり悪用方法も無いような気はします。

以前の職場には経緯を説明し、偽造の承諾書なんかが出されていないか確認、保育園なんかなら通常は個人情報取り扱い業者にはならないですが、プライバシーの侵害になりえるので、今後は承諾や当人への確認無しにそういう物を出さないように改善を求めるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに履歴書だけでは偽装をする人も出てきますよね。
一言ほしかったというのは、ありますが、悪用の心配もなさそうなのでもうだいじょうぶです。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 22:23

 年金や社会保険では前の職場の履歴を調べられるので気が付かないだけです。


 たまたまパートだったので在職証明になったのでしょう。

 本来もう背番号制度と言っていいほど雇用保険などは調べられるので、悪用とかではなく、単に経歴詐称が無いかどうかある程度の裏付けを取っただけではないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、ありがとうございます。そういうことって今まで気がつかなかっただけでされていたのかもしれないんですね。ただ今までの職場すべて円満退社で、うそ偽りはありませんが、20年近く前の職場にといあわせるのなどは、プライバシーの侵害になるのでは、と傷ついてます。
お返事ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2012/05/09 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!