dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在高2で保育士と幼稚園教諭の資格をとるために短大か大学の進学で迷っています。
保育園で働けたらいいなと思っていますが幼稚園教諭一種をとった方がいいと先生からは言われました。
また、大卒の方が給料が良くて短大卒は大卒に比べて安いという話を聞きました。大卒で高い奨学金を払うのと、短大卒で奨学金の負担が少ないのとではどちらが安定した生活をおくれるのでしょうか?

A 回答 (5件)

私の妻は幼稚園教諭ですが、妻は3年制の専門学校卒です。



幼稚園教諭(第2種)と保育士と2つ免許を持っています。

幼稚園教諭第1種の免許を取得するには大学へ行かなければ取得出来ませんが、幼稚園教諭第2種または保育士の場合は2年制または3年制の専門学校や短大で大丈夫とのことです。

確かに専門卒や短大卒は大卒よりは給料は安いとはよく聞く話ですね。

ウチの家内も「大学行って幼稚園教諭の第1種免許を取得していれば良かったかも」と言っていました。

小・中学校や高校と違い、幼稚園や保育園はほとんどが私立です。

なので、給料や待遇の面では園によって違い、それぞれです。

保育士や幼稚園教諭は大変な仕事のわりには給料はあまり良くないのが現状です。

保育士や幼稚園教諭に男性が少ないのは、こういった理由もあります。


但し、悪い面ばかりではないですし、あとどうするかはあなた次第と言えるでしょう

この質問を読んでウチの家内に聞いたところ、少しでも参考になればと思いまして。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

最近、こども園として


保育園、幼稚園と一緒になる所が増えています。
少子化対策ですね。
また、大卒の方が給料、ボーナスも違います。
大卒と短大卒と仕事は同じでも給料が違うという覚悟があれば短大へ。
短大でも二つとも資格とれますしね。
大卒だと奨学金というものに縛られて働かなければならない、、そこは貴方自身が考えで進んで下さいね。
    • good
    • 1

僕は看護士の資格取った方が、いいと思うよ歳取っても仕事出来るし、ボーナスもいいし。

夜勤とかだと給料もいいから。離婚しても、子供養えるしね。少子化のこのご時世、保育はね。病院は無くならないよ。葬儀屋も介護老人施設もね。気を悪くしたらゴメンね。貴方以外にも保育士はいっぱい居るよ!幼稚園と保育園は少ないけどね!利益が出ないから。
    • good
    • 1

どっちの資格も持ってますが安定した仕事とはちょっと言えないですね。


なのでどちらでも働いていません。
ただとるならどちらも取った方がいいです。

幼稚園は基本的に私立なので待遇の差はそれぞれです。
が、基本的には能力と評判でしょう。
運営する方も能力があって評判がいい人を手放したくはないでしょうからね。
私の知っている園の1つでは二種でも担任やってますし、うまく回ってます。
自分に合った良い園を探す方がむしろ大切かと思います。

そして… 先生より現場に聞く方がいいでしょう。
出身園に行って話を聞いてみたり近所の園に見学をお願いしてみてゃいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
今度インターンシップがあるので、その際に聞いて見ようと思います!

お礼日時:2018/02/11 13:28

こんにちは。


私は保育士ではないのですが、私の娘も保育士になりたいと言っています。
素人の私が言ってもためになるかわかりませんが、もし私が質問者さんの母親だとしたら、奨学金を利用して大学に行った方がいいのではないかと思います。確かに、返済は大変かも知れませんか、質問者さんは結婚して子供が生まれても続けていくつもりなんですよね?だったら、定年までのお給料をトータルしたら、大学を出て少しでも高いお給料をもらった方がいいんじゃないのかな〜って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ございません!
参考にします!ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/11 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!