dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。研修日1日目です。

4月から幼稚園で働きます。そのための研修です。
保育を見学させていただいて、校長先生に「どうだった?」と聞かれ、なかなか答えられませんでした。

実習でもそうでした。なんて答えたらいいのでしょうか?
子どもと関わる仕事をするのに、このようなことを相談,質問するのはどうかと思うのですが、質問にどのように答えると良いのか分からなくて。
教えてください

A 回答 (4件)

園長先生に聞かれるだけで、緊張してしまいますよね。


思ったことや感じたことを…と言うとなかなか難しい部分もあるかと思いますが、園長先生も完璧な答えを求めてはいないと思いますので、子どもの様子から驚いたことや発見したこと、疑問などを伝えてみるのも良いのかと思います。
きっとどんなことを見聞きしていたのか、考えているのかなと知りたいと思っていらっしゃるかもしれません。
以前教えてもらったことがあるのですが、研修の際に先輩の先生方が子どもと接している際、自分だったらどうするかなと言うことも考えてみると、違った見方が出来て、そのような質問を投げかけられた時にも答える幅が広がるかもしれません。
研修頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/16 08:46

「研修」は、他の保育士の技術を見て、聴いて学ぶために行いますよね。


何を「学んだか」「学べたか」を返答するのが正しい応答です。

「大変さが分かりました」は、感想であって、学んだことではありません。

研修に出向く時には、あらかじめ「何を学ぶか」を決めておかないと、
研修ではなく「見学」になります。
学校で言えば「予習」しておかなければ良い学びは出来ませんと同じ意味です。
当然「復習」もしておかないと、折角の学びを忘れてしまいます。
校長の問いは「その学び・学んだことを鮮明にして、忘れないように」とトリガーを入れて下さっています。

「見学」と「研修」の違いを、理解できましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。
ありがとうございます

お礼日時:2021/03/08 21:50

素直に思ったのことを答えればいいのでは?



たくさんの子どもを相手にするのは難しい、
コロナ禍で感染対策が大変、
幼稚園の遊具がきれい、
などなど、答えればいいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/08 21:50

正直な感想を言えばOKです。



「改めて大変さを感じました」とか
「自分でもやってみるのが楽しみです」とか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/03/08 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!