重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯電話のローンが残っていても生活保護受けれますか?

A 回答 (3件)

生活保護は、借人金(負債)があっても保護の申請はできます。

が、などは原則申請しても却下されます。
負債金額がある場合に、自己破産を含め、負債整理を保護申請後にするように助言があります。
これは、保護費で借入金の返済すること原則禁止であるためです。
ただし、保護受給の後の保護費は自由に使えるため保護費のやりくりで生じた預貯金などは認めています。
リーマンショック以前は、負債がある場合は負債を整理してから来るように追い返す窓口対応でしたが、リーマンショック後からは保護申請はできるようなった経緯があります。しかし、少額であっても負債を清算する言うに助言しますが、保護決定後何らかの措置をしないでいると助言から指導に切り替わる場合がありので要注意いすることです。
口頭指導と書面指導がありますが書面指導の場合保護廃止ができるの注意が必要となります。
負債があっても、保護の要件と条件を満たす場合は保護は受給することはできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/01 22:44

携帯電話をやめて公衆電話にしたら受け付けると言われるでしょう


また、若い人ならハローワークに行きなさい と一喝されるかもしれません
    • good
    • 0

はい。

借金があっても受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。 住宅ローンやクレジットローンあれば受けれないそうなので、携帯ローンもダメかと…

お礼日時:2019/12/29 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!