好きな和訳タイトルを教えてください

数学は暗記なのか、ひらめきなのでしょうか?
数学が得意と称する理系の皆さんでも、難関中学の受験算数を解くのは難しいという意見をよく見かけます。

とはいえ小学生の算数ですから、中高で習う公式や定理等は使えませんし、そのまま算数の説明で解答できる問題だと思うのですが、数学が得意な人というのはパターンがわかるから得意なのか、それとも問題を見た瞬間に解がひらめくからできるのか、一体どちらなのでしょうか?

私は数学が苦手なので、最初から数学(算数)を理解していないと自覚していますが…。

A 回答 (15件中11~15件)

数学は【理解】の積み重ねですよ。


それがなければ「ひらめく」事なんてありません。

「暗記」は使わずに時間が経過すれば忘れるものです。

・・・

数学が苦手という人は、基礎から【理解】ができていないから、応用で手も足も出なくなるんです。
「暗記」に頼ってきたツケが回ってきたということですね。

掛け算を理解するには足し算を理解している必要があるのと同じです。
掛け算を理解していない人に因数分解は不可解な暗号の羅列にしか見えませんよ。マジで。

そんなわけで、小学生の算数からやり直しましょう。
問題を解くだけではなく、問題の傾向から何を学ばせようとしているのかを読み取れるようになるまで【理解】できれば次に進んでOK。
これを一つずつ進めるんだ。
これが「勉強」というものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません。私は数学が得意な人の話をしているのですが…。

お礼日時:2019/12/31 12:05

「真のひらめき」 があるひとはそれで解けるでしょう


しかし、「真のひらめきは」そうしょっちゅう起きるものではないのかもしれません
ひらめいた と思えるような物の中には「ひらめき・もどき」も多いと思います
「ひらめき・もどき」とは、以前に解いた問題の数々が頭に残っていて、それらを意識的もしくは無意識につぎはぎした結果、問題に適した(新)解法が思いつくというものです。
ですからそのような「ヒラメキ」は独自の発想ではなく、他人の真似です。

私は以前塾講師で数学などを教えていました
その関係で非常に多くの問題を見てきました
そんな私にとっては中学受験の問題はそんなに難しいとは思えません
もしかすると、非常に多くの解法が頭の中に入っているので「ひらめき・もどき」が起きやすいのかもしれません
という事は、他の方でも、たくさんの問題にあたって解法をインプットすれば中学受験数学が難なく解けるようになるのかもしれません。(ただ、inputされた解法を組み合わせる能力は別途養う必要があるのかもしれません。)
    • good
    • 1

「ひらめき」って、何なんでしょうね?


記憶をつなぎあわせて結論を得た過程が
自分でうまく説明できない場合を
ひらめきと呼ぶように思います。
数学は暗記なのかひらめきなかと問うのは、
自動車は給油なのか空のエンジンなのか
問うようなものではないでしょうか。
    • good
    • 0

ひらめき!


とは言え無いけど、
でも問題を見て問題の本質というか使う解法を素早く的確に見つける事は重要

才能か訓練かで取得する
    • good
    • 0

数学は、いろんな分野があります。


数学関係のエッセイ本だったと思いますが、「分厚い数学の教科書を重そうに持って歩いている学生さんを見て、大変そうだなあ、と思った」なんて書かれるくらいですからね。

暗記的な面のある分野もあるし、ひらめき的な面のある分野もあるし、論理の理解が大切な分野もあるってことではないでしょうか?

たとえば、「世界すべての料理の達人になる!」となれば、和食、洋食、中華のすべてをマスターする必要がありますよね?そんな感じだから、「○○が得意になればそれでOK!」なんてならない。数学の世界も同じだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報