
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も、対人では、緊張します。
交感神経と副交感神経との関係ではないでしょうか。起きている時は、交感神経を活発にすることで、眼が覚めて行動できます。夜は、副交感神経で、睡眠をとるという関係ではないでしょうか。しかし、不安障害があると、夜、眠れないなどの症状があるのではないでしょうか
No.5
- 回答日時:
心は脳内の神経伝達物質で変化する。
早寝早起きは日光に当たる時間を長く出来る。日光に当たるとセロトニン、ノルアドレナリンという脳内神経伝達物質の分泌が多くなり、 神経障害に良い影響を及ぼす。No.2
- 回答日時:
ご自身で対人恐怖や、不安に自覚があり、規則正しい生活との因果関係を知りたいのですね。
不安はよりよく生きたいという願望の現れです。
外相整えば内相自ずから熟すという言葉があります。
物理的に身体などの状態(規則正しい生活もそうです)を整えると、心や精神の状態も整うという意味です。
もちろん、何がなんでも規則正しい生活、というものでもありません。たまには羽目を外すこともあるでしょうし、仕事などの関係で遅く帰宅せざるを得ない時もあると思います。
人生70%主義、時においては60%でもよいのです。
本来、自分がどのように生きたいかを考え、でき得る範囲で規則正しい生活や清潔な身なりを整えることで、自然と心が落ち着いてきます。感情が流れていく感覚です。
対人恐怖や不安に隠された、貴方本来のよりよく生きたい願望に向き合ってくださいね。
充実した人生を祈っております。
No.1
- 回答日時:
規則正しい生活をすることで体内リズムを自然と一体化します。
規則正しい生活は心とは関係ありませんが肉体が正常化することで心の余裕が出来ることは確かですね。
対人恐怖や不安障害は人に対する恐怖感が起因しています。
取り敢えず知り合いに会って目が会ったら会釈程度から始めてみてはどうですか?
要は相手を避けることではない自分なりにに相手に向き合うことです。
自分が思うほど相手は貴方を気にしていませんよ。(笑)ガンバってね。!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 統合失調症があります 対人恐怖症や対人緊張があります 不安、緊張恐怖症がつよいです 今シクレストを飲
- 2 対人不安 対人恐怖 社会不安 について相談です!
- 3 障害年金について 私は 摂食障害 不安障害 対人恐怖症 不眠症 パニック障害 過呼吸 精神障害手帳1
- 4 対人恐怖症並びに社会不安障害を克服する方法
- 5 パニック障害と診断されています。 不眠・広場恐怖・予期不安・電話恐怖・先端恐怖が強く出ている状態で、
- 6 対人恐怖症や社会不安障害を自力で治せますか?
- 7 病院でもらった薬でうつや社会不安障害、対人恐怖症って治せるのでしょうか
- 8 社会不安障害、対人恐怖、社会恐怖の違い
- 9 一度パニック障害の症状が出てしまい、落ち着いた後も恐怖と不安でいっぱいで、ずっと恐怖感が続いています
- 10 人が怖いです。良い人間もいますか? 私は対人恐怖症、産後鬱、社交不安障害、強迫性神経障害、潔癖性を患
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
妻に毎日文句や嫌みを言われ、...
-
5
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
6
死んでほしいくらい嫌いな人の...
-
7
寝まくる妻
-
8
急に無気力になり会社をズル休...
-
9
教えてgooにいる松本人志のアイ...
-
10
統合失調症でもない人がリスパ...
-
11
うつ状態でバイトに行けず困っ...
-
12
1週間でどれだけ痩せたことがあ...
-
13
仕事中や大事な用事を済ませて...
-
14
早寝早起きする習慣を身につけ...
-
15
妻がときどき「死にたい」と言...
-
16
ずーーーっとしゃべってる人は...
-
17
寝てる時に起こされると暴言を...
-
18
最近、何にも興味がわかなくな...
-
19
面白くもないのに笑ってしまう病気
-
20
眠れません。 保健体育科の教員...
おすすめ情報