
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>振込があり給与明細を頂いて…
給与明細などという私文書に法的効力は全くありません。
法定調書としての源泉徴収票 (×源泉徴収表) が、支払者から交付されているかどうかです。
言い換えるなら、支払者が「給与」として法定の手順を踏んだ上で支払われたお金かどうかです。
【給与支払者としての責務】
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
>こないだ行った確定申告は申告場所にいき、給与明細とガソリン代などの経費を誘導の方に教えてもらい…
それは、「事業所得」としての記載方法です。
「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yo …
の書き方、作成法を教えてもらったわけでしょう。
去年の申告書一式の控えをよく見直してみてください。
>確定申告の際は給与所得として申告してよろしい…
最初のご質問文とこのお礼を読む限り、税法上の給与ではありません。
事業所得です。
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
No.2
- 回答日時:
>1月から3月までは他の個人事業主の下で働いていましたが経費などもあり源泉徴収もなく自分で確定申告をしていました…
去年の 1~3月の話なら、その分の確定申告は今年これからです。
「確定申告をしていました」
というのはおかしいです。
そもそも、
>個人事業主 確定申告 年度途中開業…
個人の税金は 1/1~12/31 の 1年分がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。
>1~3月の給与と経費はどのように会計入力したら…
それは、どのようなお金のもらい方でしたか。
税法上の「給与」であるなら、源泉徴収されようとされまいと退職時 (または年末) には「源泉徴収票」
http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/ann …
が交付されますが、もらっていますか。
1. 源泉徴収票をもらっていて、事業会計に入れていた場合
【現金 (or普通預金) 100円/事業主借 100円】
2. 源泉徴収票をもらっていたが、家事用財布に直行した場合
【仕分けなし】
3. 上記いずれの場合も「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yo …
の (カ) と (6) 欄に記入。
税法上の「給与」である限り、実際の経費があってもなくても一定割合を経費と見なす「給与所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
があるので、個別の経費は原則として認められません。
「給与所得控除」を引く前が (カ) 欄、引いたあとが (6) 欄です。
4. 源泉徴収票などもらっていない場合は、「一人親方」として個人事業主同士で応援し合っていたと言うこと。
つまり実際の開業は 4月でなく 1月だったと言うこと。
したがって、完全独立した 4月以降と同じ経理方式になります。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/02 11:43
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
私の書き方が不十分で申し訳ありません。
昨年の1年間だけをみて
1~3月が別の所で働いていたと記載しましたが、一昨年もその個人事業主の所で働いており、
こないだ行った確定申告は申告場所にいき、給与明細とガソリン代などの経費を誘導の方に教えてもらいそのまま写したような形でした。
源泉徴収表はもらっておらず、プライベート口座に振込があり給与明細を頂いておりました。
帳簿をつけるのは今年の4月~で、会計ソフトに入力して、確定申告の際は給与所得として申告してよろしいでしょうか。
ベストアンサーを頂いたにも関わらず再度ご質問をしてしまい申し訳ありません...
よろしければご返答頂ければ幸いです...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 個人事業主の経費について 個人事業主の開業届けを出して受理される以前にかかった経費についても、確定申
- 2 個人事業主2名で1枚看板での事業経営 昨年より、個人事業主2名で1枚看板で事業経営をしています。 税
- 3 今年度から開業届を出して、青色申告をする予定です。個人事業主として働きながら、資格を取るために学校に
- 4 白色申告の個人事業主の妻が青色申告しても、主人の確定申告書の配偶者控除をうけられるのか?又、私の所得
- 5 昨年度の家事按分漏れ計上は可能? 個人事業主です。 2017年から、個人事業主2名、一枚看板で 共同
- 6 個人事業主としてサービス業を開業しています。個人事業主でも定期契約を結んだお客様に対して毎月金額が固
- 7 確定申告 年の途中で正社員から個人事業主へ
- 8 個人事業主です。いざ事業主になり従業員三名です、社会保険は対応していません 確定申告も今季初めてです
- 9 個人事業主の事業用カードは法人カードの方がメリットがありますか?年度途中でのカード変更は手間ですか?
- 10 風俗勤務している23歳です。 税金について質問です。 風俗勤務=個人事業主 個人事業主として確定申告
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
個人事業主の経費について
-
5
一人(従業員なし)で個人事業...
-
6
個人事業、妻を従業員として雇...
-
7
派遣をしながら個人事業主
-
8
軽貨物スーパーカーゴに加入に...
-
9
個人事業主の経費折半について ...
-
10
自家用車
-
11
個人事業での謝礼について
-
12
家賃、光熱費、通信費の経費計上
-
13
開業Xヶ月前に購入した備品は...
-
14
業務委託・個人事業主、税金や...
-
15
個人事業主の社用車(営業車)
-
16
株式会社設立にかかる費用は設...
-
17
田8反、畑1反、これで農業収入...
-
18
個人事業開業前の車購入は損?
-
19
個人事業の税金対策。自家用車...
-
20
【確定申告】年またぎの売上に...
おすすめ情報