dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウォーキングやジョギングの消費カロリーについて
サイトで見たときに体重かける距離で計算できると書いてあり75キロで10キロ運動したら750キロカロリー消費されると思ってましたがGPSアプリで今日測って見たら10キロで500キロカロリーだけでした。
多少違うなら分かりますがここまで違うと何が正しいのか分かりません。
教えてください、、

A 回答 (2件)

物理学的には、消費カロリー(エネルギー)は仕事なので、力X距離で計算されます。

人間が歩くときには、この力は体重を移動させる力と同等として、体重で置き換えられています。移動速度は仕事には無関係です(ある距離を歩くあるいは走る場合、移動速度が早ければ仕事率は上がるが仕事は変わらない)。
ただ、足で地面をけるときに人間の歩き方の都合で、真後ろに蹴るわけではなく、斜め後ろ向きに蹴ることになります。その結果一部の力は垂直方向に働くので、その垂直成分は移動に寄与しません。移動に寄与しない力は、仕事には含まれないので、計算上はその分だけした仕事が小さくなります。

つまり、体重X距離というのは理想的な歩き方(人間にはできない)をした場合の、可能な最大の消費カロリであって、現実にはそれより小さくなります。
    • good
    • 1

そのアプリが移動速度とかも計算しているとかなら、アプリが近い値なのでは?


実際は体重×距離にあと運動負荷に関する数値も必要なので。
たらたら、ゆっくり10キロ歩いたってたいしてカロリー減らないですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!