
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>おっしゃることは分かるのですが、
>おおよそ坪単価の見当がつく方もいらっしゃると思いますけどね。
>
鉄骨と木造というだけでも躯体単価比が2倍以上とかが当たり前なんですが、そのどちらも扱う人の坪単価があるはずだと?
外から見て全く同じ建物でも、間取りで縦も横も広い部屋が一つあるだけで躯体価格が10%増加したり。
そうでなくても完成した中身も全く見た目同じでも、床暖房が入っているか入っていないかというバケラッタが全く関係ない事でも坪単価が1万上がり、全フロア床暖なら5万以上上がります。
森山氏でもある程度の予算をキーにして依頼すればその予算程度で提案するでしょうし、オーナーや森山氏のこだわり優先なら予算なんて無いのと同じですから。
誰の作品でも、そのほとんどは仕上がったあと見えている部分の意匠で一般人は評価しますから、そこを市販品だけを使ったアイデアで収めるケースと、加工品だらけなのとでは全く価格は違います。
「オール2.1m高のドアでいきましょう」は、既製品2mなら1万円の扉でも特注品で2万になることも。
「ここは一面ガラス張りで」が、流通ガラス寸法を使って枠無しで作れない面積なら、工場&運搬の限界サイズで収めることに。いくらになることか・・・
ソレよりもまだ大きければ水族館のアクリルガラスのような施工も検討することになるので更にいくらなんだか・・・
妥協してアルミ枠入れたら10分の1だったり。
なので躯体や住設が同じでも意匠で数倍とかは簡単に差が出る話です。
防火指定地域か否かで使える資材も変わります。
森山氏がそういうデザインを避けるのか、オーナーがそこまでの資金投入をしないのかで、坪単価は頭打ちになるわけですから、森山氏やバケラッタがどのくらい(坪単価)の建物しか作らないというわけではないんですよ。
坪単価とはデザインや間取りによって簡単に変わる、そういう性質のものなんです。
故に坪単価が何者かがわかってる人の前で坪単価がどうこうと話してしまうと、知らず知らずに恥をかいていることになります。
単に「デザイン」ではなく、既製品を使って収まる財布に優しいデザインを念頭にしている製作者でなければ、事務所・人単位のベース価格帯等というのは存在しません。
No.2
- 回答日時:
坪単価で語るものではないので・・・
少し建築のことを調べてください。特に規格住宅ではない家を建てたいなら。
坪単価というのは簡単に言うと家の完成に掛かった金額を「坪」で割った額。
つまり使い材料が換わればいくらでも変わる。
どこかの事務所・人に頼んだからといって、デザイン・コーディネート料を別途取らないのであれば、申請書費用も大きく変わらず特に高くなるわけではなく、どこに頼んでも材料や手間が高くなれば単純に高くなるだけです。
ありがとうございます。坪単価というのは一つの考え方としてありなのではないでしょうか?
おっしゃることは分かるのですが、事務所によって変わらないのであればおおよそ坪単価の見当がつく方もいらっしゃると思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 不動産屋のぼったくり土地の価格の違法性 8 2022/04/27 01:39
- 数学 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付けないのって社会人として 2 2023/02/19 06:50
- 数学 誰か意見ください、、、 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付 1 2023/02/19 00:58
- その他(社会・学校・職場) 誰か聞いてください。 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付け 1 2023/02/19 09:59
- 一戸建て 土地購入についての質問です。 今購入検討中のところは場所は希望エリアで坪数も100坪と広いのですが、 2 2023/01/10 15:44
- 数学 A÷B=X と (A/4)÷(B/4)=X でXが同じ値になることにすぐ気付けないのって社会人として 2 2023/02/19 09:52
- 一戸建て 二世帯住宅を検討しています。 先日行った某一級建築士事務所。 「建物の坪あたり単価はおよそいくらです 6 2023/02/14 19:50
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫の坪単価について
-
建て替え費用について
-
1800万で3F建て無理ですか?
-
注文住宅、総額いくらかかりま...
-
自由設計 坪単価。
-
コンビニの建設費
-
ローコスト住宅といいますが、3...
-
上物の価格を教えてください。...
-
日本一の高級住宅街は田園調布...
-
丸太の処分費の相場について
-
体育館っていくらくらいですか?
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
愛知県でおすすめの輸入住宅施...
-
相見積もりしたほうが得???
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
CADデータの著作権は?
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築マンションによる電波障害
-
屋上に斜面部分があります・・・
-
正式契約後の見積もり間違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m2から坪への計算方法
-
体育館っていくらくらいですか?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
盛土の費用について
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
丸太の処分費の相場について
-
お勧めハウスメーカーは?タマ...
-
ミサワの探した土地で他のメー...
-
家をたてたいんですが
-
2階建てと3階建ての価格差を教...
-
上物の価格を教えてください。...
-
石膏ボードの厚み違いで工事代...
-
私の家の見積価格は妥当?
-
なぜ「坪」・・?
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
トイレと洗面所の床材
-
300㎡ぐらいの土地に家を建てた...
-
土止め目的の擁壁を作りたいん...
-
ダイワハウスの相場は?
-
タイル職人さんの日当はおいく...
おすすめ情報