
都心の住宅地でいいなと思っている60坪の敷地があり、購入を考えています。駐車場など建物の総面積90坪ぐらいの木造3階建ての2世帯住宅を建てたいのですが、建築費用がいくらかかるのかがわかりません。建物の予算は5000万なのですが、5000万円でそのサイズ・条件の家が建つものなのでしょうか?もちろん、建てようと思えばいくらでも建つものなのでしょうし、お金もかけようと思えばいくらでもかけられると思うのですが、5000万円で90坪というと、貧相な安っぽい家になってしまうのか、5000万円でも充分いい家が建つのか・・・勉強・経験不足でさっぱり見当がつきません。経験のある方、教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
安いハウスメーカーだと坪単価30万円程度で広告を出している
ところもありますが、これは最低限のランクの設備のものが多く、
普通に使えそうなものにしていくと、40-50万円になってしまう
こともあるようです。
坪単価は55万円程度で考えられているようなので、
構造材を安普請にすれば、みかけだけは立派な設備を入れることが
できますし、
構造材に金をかければ、設備の方はややグレードを下げざるを得ません。
というくらいの金額なのだと思います。
また2世帯住宅では、キッチン、風呂、トイレなどを共用にするか、
独立して2つ作るかによっても金額は大きく変わってきます。
まずは工務店やハウスメーカー、可能であれば建築の設計家さんなど
を
探して相談されるといいと思います。
概算見積もりだけでもとっておくと地域のだいたいの相場が分かります。
No.7
- 回答日時:
文面から坪単価は参考程度、という事はご理解されていると思われます。
5000万÷90坪=55.5万/坪という事になります。通常、駐車場など外構は含まないので、58~60万/坪くらいは出せる、となるでしょうか。安っぽいという表現は個人差があるので判断しかねますが、大手ハウスメーカーだと余裕は無いな、という印象ですね。
このようなサイトをご参考にどうぞ。
http://housemaker.jp/maker/asahikasei.html
No.6
- 回答日時:
東京の相場がどれくらいかは知りませんし、いい家の基準も人によって違うので、どれくらいのものを希望されているのかわかりませんが、結論としては可能だと思います。
3階建は何も有名メーカーでなくても施工できます。住宅瑕疵担保履行法という法律が施行されましたので、建物の丈夫さ耐久性ということに関してはどこに頼まれても大丈夫かと思います。ただ2階建てとは違って、より綿密な構造計算が必要になってくるので、設計料は高くなると思いますが。建物が貧相に見えるかどうかは、担当者の腕にもかかってくると思います。金をかけなくても、デザイン、色彩が上品なら、いい家に見えます。すこし時間はかかりますが、展示場を何件も回られて、ご自分の話を、思いを十分にくんでくれそうな担当者を見つけられるかが鍵だと思いますが。もっともしつこい営業マンに悩まされるかもしれませんが。No.5
- 回答日時:
ハウスメーカーの口車に乗らなければ十分可能です。
ただし、木造ではなく鉄骨の方が強度面と中の間取りが自由にできるのでお勧めです。通常の一戸建ては50m2程度なので、倍近い延べ床面積があれば、当然坪単価が安くできます。ハウスメーカーではなく、まず地理的に近い建築士の中から、今までの施工例からあなたのフィーリングに合う人を選び、建設会社を見積もりで競合させ、監理までしてもらうと手抜きも防げます。
No.4
- 回答日時:
二世帯ですか大変ですね^_^; 木造3階建て希望のようですが…3階建てとなると選択肢が有名メーカーのみなると思います。
住友林業・一条工務店などです。私も二世帯です…完全分離でなくお風呂のみ共有です。52坪3700万です。家族構成がわかりませんが90坪から70坪位に減らせば5000万坪単価70万一条工務店で行けます。 62坪なら坪単価80万の住友林業で行けます。鉄骨3階建てなら選択肢がぐんと広がりますよ。
先ずは住宅展示場へ出かけてみては
No.3
- 回答日時:
二世帯なら1番費用の掛かる水周りは単純に二倍です 坪単価はあくまで出来た建物がどうだったかの基準です 水周りを変えず坪数を減らしても 坪単価どうりには価格は下がりません 建築屋ではないので想像ですが3階建てなら余分に必要じゃないでしょうか
貴方の言うとおり 「5000でお願いします」なら5000で出来るでしょう 構造が良ければ見た目は気にしないのか 見た目が良ければ構造なんてどーでもいいのか 構造材・仕上げ材の拘りはあるのか 人が住めればいいのか
いい家の想いが??? です
が それを事細かに文章にして伝えても ここでは個人の趣味・嗜好含みのことまでの回答は出ないでしょう
ここで聞くことではない・・・ と思いますよ どんどん出かけて直接建築屋さんに聞きましょう
予算を具体的に言わなくても いろんな新築物件やモデルハウスを見て廻って建て方・仕上げ方・デザインなど 良さげな工務店・ハウスメーカーなどで どんなレベルの建物がどんな予算で建つのか聞いて廻るのがいいと思います 出来上がった家を見る内見会や構造を見れる見学会も在ります 聞くのはタダですから
建築屋ではないので参考です
あ いい話があってもすぐそこで決めない というか 自分の中でも聞いた事を十分理解して吟味する時間をとったほうがよいという事です 営業は口がうまいですから
No.2
- 回答日時:
>貧相な安っぽい家になってしまうのか、5000万円でも充分いい家が建つのか・
定義が何とも難しいです。
外装がタイル張りで内装も立派、お庭も良いものと言うことであれば無理でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- 不動産投資・投資信託 空き家の有効活用について 8 2023/04/12 21:53
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 相続税・贈与税 知人の実家の話です 知人の家系は先祖代々地主で、不動産を多く持つ資産家です 税理士の試算で相続人2人 6 2022/05/21 13:26
- 一戸建て こんにちは夫婦20代子供2人で4人暮らしをしています。 今4LDKで月6万円の一戸建ての貸家に住んで 5 2022/06/22 12:23
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫の坪単価について
-
建て替え費用について
-
1800万で3F建て無理ですか?
-
注文住宅、総額いくらかかりま...
-
自由設計 坪単価。
-
コンビニの建設費
-
ローコスト住宅といいますが、3...
-
上物の価格を教えてください。...
-
日本一の高級住宅街は田園調布...
-
丸太の処分費の相場について
-
体育館っていくらくらいですか?
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
愛知県でおすすめの輸入住宅施...
-
相見積もりしたほうが得???
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
CADデータの著作権は?
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築マンションによる電波障害
-
屋上に斜面部分があります・・・
-
正式契約後の見積もり間違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m2から坪への計算方法
-
体育館っていくらくらいですか?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
盛土の費用について
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
丸太の処分費の相場について
-
お勧めハウスメーカーは?タマ...
-
ミサワの探した土地で他のメー...
-
家をたてたいんですが
-
2階建てと3階建ての価格差を教...
-
上物の価格を教えてください。...
-
石膏ボードの厚み違いで工事代...
-
私の家の見積価格は妥当?
-
なぜ「坪」・・?
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
トイレと洗面所の床材
-
300㎡ぐらいの土地に家を建てた...
-
土止め目的の擁壁を作りたいん...
-
ダイワハウスの相場は?
-
タイル職人さんの日当はおいく...
おすすめ情報