dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
国民健康保険で、夫婦で例えば 主人が兵庫県 妻が東京で住んで 住所もそれぞれ兵庫県 東京にあるときで、収入は主人の年金のとき 国民健康保険はどうなります。

主人は兵庫県で貰って 家内はどうなります。
保険料はどうなりますか。
教えてください。

A 回答 (4件)

国民健康保険は『世帯単位』が基本です。


『世帯』とは、ご質問で言われている
>住所もそれぞれ兵庫県 東京にある
と言われているのと同等と思ってください。
兵庫県A市で、ご主人が世帯主の1世帯
東京都B区で、奥さんが世帯主の1世帯
で、
それぞれの国民健康保に加入し、
それぞれの国民健康保険料を納付する
ことになります。

住民票がそれぞれの市区町村にあるなら、
それぞれの市区町村(自治体)の制度で
それぞれの国民健康保険料が算定されます。

ご主人は兵庫県の市町村の制度と、
ご主人の所得に応じて保険料が算定され、
奥さんは東京都の市区町村の制度と
奥さんの所得応じて保険料が算定されます。

所得税、住民税では、非同居でも、
扶養関係にあれば、配偶者控除の申告は
できますが、国民健康保険は別々です。
しかし、奥さんに所得がないなら、
国民健康保険の減免制度が適用されます。

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/06 13:56

結論


別々に国保に加入することになります。
国保は世帯割りなどで世帯単位と思いがちですが、世帯の中で、国保に加入するものと社保に加入するもの下ります。ですので、国は個人単位で加入することになります。
住民票条世帯としてある場ある場合は、一カ所の自治体で国保に加入することは可能です。しかし、別々に住民票を異動した場合はそれぞれの自治体で国保に加入することになります。ので、保険料も別々に納付することになります。これが子どもの社保に扶養家族として加入する場合は住所がここであっても親子であれば社保に加入することはできます。しかし、国保はできません。
    • good
    • 0

>例えば 主人が兵庫県 妻が東京で住んで 住所もそれぞれ…



世の中何でもかんでも「夫婦は一心同体」などでは決してありません。
勤務の都合その他の事由で、別居暮らしを余儀なくされている夫婦は大勢います。

住民票も生活の実態に合わせて異動していれば、法的に完全な別世帯です。

国保はあくまでも世帯単位の加入ですから、別世帯であればそれぞれ独自の国保となります。

>収入は主人の年金のとき 国民健康保険は…

年金以外の収入源は一切ないのですか。
そうだとして年金の額面額 (所得税や介護保険料などを引かれる前) から、65歳未満なら 70万を、65歳以上なら 120万を引いた数字が「(公的年金による) 雑所得」額です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

この雑所得額から、さらに「市県民税の基礎控除」33万円を引いた数字が、国保の「所得割算定基礎額」です。
ここから先の計算法は自治体によりピンからキリまで違いますので、お住まいの地の HP などでご確認ください。

(某市の例)
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/kokuhone …
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/kok …

>家内はどうなります…

って、妻は年金はまだもらっていないのですか。
無職無収入なのですか。

年金があるのなら、考え方は夫と同じで細かい計算法が自治体により違ってくるだけです。

無職無収入なのなら、「所得割」が 0 円で、「均等割」と「平等割」だけです。
自治体によってはこのほかに「資産割」があることもあります。

しかも無職無収入なら 5割軽減とか 7割軽減の対象になりますから、毎年「市県民税の申告」を欠かさないことです。
だまっていたら市役所も無職無収入であることは分かりませんのでね。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/06 13:56

>住所もそれぞれ兵庫県 東京にあるときで


住民票が別なら、それぞれが住民票のある場所で国保に加入します。

子供が学生で離れて住む場合には、親の国保の遠隔地証の発行が可能です。
夫婦は同居が法的には原則ですから(民法)、学生の子供のようにはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/01/06 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!