![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
各パーツについては以下の通りです。
マザーボード=GIGABYTE B450 AORUS ELITE(新品)
>https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-AOR …
CPU=Ryzen 5 3600X(新品)
>https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-5- …
メモリ= W4U3200CM-16G=DDR4-3200 16GBx2枚 CL22 288pin W4U3200CM-16G(新品)
>https://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr4/w …
ストレージ=223GB SanDisk SDSSDA240G (SATA (SSD)(旧デスクトップパソコンより流用)
>https://kakaku.com/item/K0000795567/spec/#tab
光学ドライブ=HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50(旧デスクトップパソコンより流用)
>https://www.lg.com/jp/optical-storage/lg-GH24NS5 …
グラフィックボード=ELSA GeForce GT 730 1GB QD(旧デスクトップパソコンより流用)
>http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/g …
電源=玄人志向KRPW-L5-600W/80+(旧デスクトップパソコンより流用)
>https://www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/ …
PCケース=IW-BWR143BV2(旧デスクトップパソコンより流用)
>https://www.cfd.co.jp/product/pc_case/iw-bwr143b …
以下、箇条書きにて質問しますので、よろしくお願いします。
1 取り付けるCPUは、「Ryzen 5 3600X(内蔵グラフィックス非搭載)=グラフィックボードが必要なCPU」で、
グラフィックボードは、「ELSA GeForce GT 730 1GB QD」を取り付けたいのですが、
CPU=Ryzen 5 3600X(内蔵グラフィックス非搭載)なので、取り付けても、
最初は、マザーボードのバックパネルにあるコネクタ類・・・1 x DVI-Dポート、1 x HDMIポートのどれかは映るのでしょうか?
そうでなくては、グラフィックボード(ELSA GeForce GT 730 1GB QD)のドライバーをダウンロードし、インストールできないと思うのですが・・・これは、どうしたら良いのでしょうか?
購入時付属のCD等は、現在持っていません。・・・記憶が定かでないですが、最初から付いてなかったような・・・
2 電源は、旧デスクトップパソコンの「玄人志向KRPW-L5-600W/80+」を流用して使うつもりですが、
上記の構成で、キチンと動くでしょうか?・・・各パーツの毎の消費電力量の合計等は、うまく調べられませんでした
。
3 Windows10認証作業について
上記のように、旧デスクトップパソコンの使える部品、「ストレージ=SSD」・「光学ドライブ」・「グラフィックボード」・「電源」・「PCケース」はそのままで使いたいと思っています。
マザーボード・CPU・メモリは完全に換えます。
以下のリンク先には、「Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能」とあり、
以下の手順が書かれていますが・・・新しいマザーボードのドライバー(・・・マザーボード付属のCD)は、以下(2)の後に入れれば良いのでしょうか?
>http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-li …
(1) ハードウェアの交換後のライセンス認証
ハードウェアの交換が完了したら、キーボード、マウス、モニターを接続し、ネットワーク接続した状態でパソコンの電源を入れます。
『デバイスを準備しています』という表示が出てきて、通常よりパソコンの起動に時間がかかりますが、何もせずじっと待ちましょう。
>http://dospara-daihyakka.com/images/report/windo …
(2) しばらくするとログイン画面がでてくるので、Microsoft アカウントでログインします。
>http://dospara-daihyakka.com/images/report/windo …
(3) システムを確認してみるも、やはり『Windowsはライセンス認証されていません。』と表示されています。
>http://dospara-daihyakka.com/images/report/windo …
(4) 【スタート→設定→ライセンス認証】でライセンス認証の画面を立ち上げ、【トラブルシューティング】をクリックします。
>http://dospara-daihyakka.com/images/report/windo …
(5) トラブルシューティングが完了したら【このデバイス上のハードウェアを最近変更しました】をクリック。ハードウェア変更前のPCが表示されるので、『現在使用中のデバイスは、これです』にチェックを入れて【アクティブ化】をクリック。
>http://dospara-daihyakka.com/images/report/windo …
(6) これでライセンス認証完了です。
>http://dospara-daihyakka.com/images/report/windo …
4 過去に4年程前に、1度だけ自作しました。前回も今回も、お金を節約するために自作をし、これからするつもりです。
かなり調べたつもりですが、何か他にアドバイスがあれば、よろしく、お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
逆です。PCI-Express はシリアルインターフェイスなので、×16 スロットの形状で実際は ×4 でも難なく動作します。それを証明するために、ANo.7 の URL を貼った訳です。解説しなかったので誤解されてしまったようで申し訳ありません。
PCI Express 3.0 vs. 2.0: Is There a Gaming Performance Gain?
https://www.hardwaresecrets.com/pci-express-3-0- …
上記のグラフの意味は、PCI-Express 2.0 と 3.0 での性能差は殆どなくて、更に ×16 と ×4 の性能差も無視できるほどしかないと言うもので、PCI-Express は物理的に挿せたら、ちゃんと動作すると言うことを表しています。
従って、もう一枚の ELSA GeForce GT 730 1GB QD を、二つ目の PCI-Express×16(×4) に挿して使うことも可能と言う訳です。性能的にも、殆ど変わらないはずですね。
お返事、ありがとうございました。
安心しました。将来的にも、8画面は構成できるか分かりませんが、
動かす事はできるのですね…
教えていただき、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ANo.5 です。
了解です。「TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1」 は確かに安いですね。
最近の電源のトレンドは、日本製のアルミ電解コンデンサで、これを使っている製品はどうしても割り高になります。大概は 「日本製アルミ電解コンデンサ」 と書いてありますので、採用機種はすぐ判ります。やはり、長い期間にわたって劣化しないので、性能が安定しているようです。
"4画面以上の 「HDMI入力のモニター」 で、株式のトレード環境を維持していきたいので、「ELSA GeForce GT 730 1GB QD」 を使い回していきたいのです"
→ 了解です。調べて判りました。通常の GeForce GT730 なら Mini-Dsub15pin/HDMI/DVI-D のインターフェースなので、2 枚を使っているのかなと思っていましたが、これなら変換ケーブルを使わずに 1 枚でも HDMI 4ch の接続ができますね。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/g …
マザーボードの仕様を見ますと、下記のようになっています。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-AOR …
拡張スロット:
1. 1 x PCI Express x16 slot, running at x16 (PCIEX16) ← これが GT730。
2. 1 x PCI Express x16 slot, running at x4 (PCIEX4) ← PCIe×16 だけど PCIe×4 動作。
3. 2 x PCI Express x1 slots
※[2] のスロットは ×16 の形状ですが、 実際は PCIe×4 ですので高性能のグラフィックボードを挿してもフルの性能が出ません。しかし、×16 でも ×4 のグラフィックボードも挿すことはできて、ちゃんと機能します。更にモニターを繋ぎたかったら、追加することは可能です。
PCI Express 3.0 vs. 2.0: Is There a Gaming Performance Gain?
https://www.hardwaresecrets.com/pci-express-3-0- …
お返事、ありがとうございました。
>"4画面以上の 「HDMI入力のモニター」 で、株式のトレード環境を維持していきたいので、~…
詳しく、マザーボードの仕様を見ますと、「PCI Express 2.0 x16 (電気仕様 PCI Express x8)」とあり、
2. 1 x PCI Express x16 slot, running at x4 (PCIEX4) ← PCIe×16 だけど PCIe×4 動作。
…では、動かないのですね…
実は、同じグラフィックボードが、もう1枚あるので8画面ができるのですが、
PCIEX4動作の所に、「電気仕様 PCI Express x8」を入れても、うまく動かないでしょうね…残念です。
細かく、教えていただき、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
マザーボード側のGPUを使わないようにBIOS(UEFI)で設定すれば、
Windowsの標準ドライバーでGeForceが動作するので、モニタはGeForceに繋ぐ。
画面表示はできるようになるんだ。それで根本的な問題は解決しないかなあ。
あとは自力で調べることで何とかなると思うんだけど...。
電源は3年か4年前の物でしょうか。
ならばそろそろ買い替えを検討すべきです。
Ryzen 5 3600X はDTP95Wなので600W電源でも十分動作しますが、もしも高負荷なことを継続して行うのであれば650Wあったほうが良い。
またGPUを強化することを考える場合(というか強化しなさい)そのくらいあったほうが安心。
流用する電源ユニットは ”つなぎ” と考えよう。
メモリの問題は無いと思います。
少なくともマザーボードメーカーが動作を保証しているのです。しかもオーバークロックで。
よほどのハズレを引かない限り正しく動作する ”はず” です。
OS認証の問題も特にありません。
がんばれ。
お返事、ありがとうございました。
>マザーボード側のGPUを使わないようにBIOS(UEFI)で設定すれば、~…
なるほど、そうでした。BIOS側で操作できたんですね…
気づかなかった。
>電源は3年か4年前の物でしょうか。~…
電源は再考します。
>GPUを強化することを考える場合~…
手持ちのモニターと絡めて、考え直します。
しかし、皆さん、グラフィックボードに厳しいですね…
「ELSA GeForce GT 730 1GB QD」…手持ちのモニターとの関連で、
使えるなら、使っていきたいだけなんですが…
>がんばれ。
ありがとうございます。がんばります。
皆様、いろいろとアドバイス、ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ANo.2 です。
"サブ機は、4年程前に組んでOSのインストールをし、動作確認をした後、押し入れにしまい込んでしまい、今日まで使ってこなかった代物なのです。…どっちも、電源は経年劣化していると考えた方がよいのでしょうか?"
→ 使っていなかったのであれば、多少内部のアルミ電解コンデンサは容量が抜けているかも知れませんが、動作するのあれば交換する必要は無いでしょう。まぁ、動作を見て判断して下さい。負荷を掛けた時に突然飛ぶようなケースは劣化していますね。私の経験では、余程安物でない限りは大丈夫ですね。
TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1(2018年12月21日 発売) これに替えると言うのでしょうか? それは実際に動作させた結果で判断して下さい。長年放置しておいても大丈夫な場合が多いです。
Ryzen 5 3600 は TDP 65W と 3600X の 95W と比べて発熱も少な目で、消費電力的には電源に優しい CPU です。6コア 12スレッドあるので、動画のエンコード等も速いでしょう。
グラフィックボードの支援を受けたければ、GeForce GTX1050Ti あたりでもかなり有効のようです。補助電源は不要なので、使い易いと思います。上位には、GeForce GTX1650 や GTX1660Ti 等もありますけれど、ゲームをやらないのであれば、GTX1050Ti でも十分でしょう。もっとも、これでも軽めの 3D ゲームなら楽に動作しますね(笑)。
お返事、ありがとうございました。
>"サブ機は、4年程前に組んでOSのインストールをし~…、
「PS-TPD-0600NHFAGJ-1」は、「600W 程度の 80Plus Gold」の条件で、
価格コムで検索して、最も安価だったので、例にあげました。
…すいません。説明不足でした。
>グラフィックボードの支援を受けたければ、~…
用途を書かなかったので、グラフィックボードの選定が分かりにくかったですね…
現在も、未来も、4画面以上の「HDMI入力のモニター」で、株式のトレード環境を維持していきたいので、「ELSA GeForce GT 730 1GB QD」を使い回していきたいのです。
…とはいえ、おすすめのグラフィックボードを教えていただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
よく調べている部分もありますが・・・
・マザーボードの映像出力はCPU統合(内蔵)グラフィックス専用出力です。
・現時点でGT730の様なある意味ゴミグラボ(私見)を選択する理由がわかりません(下記URLの内容を把握して判断してください)。
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode …
Windows10のライセンス移行ですが、必ず移行できるわけではありません(元のライセンス形態によります)。
お返事、ありがとうございました。
>マザーボードの映像出力はCPU統合(内蔵)グラフィックス専用出力です。
なるほど…分かりました。
>現時点でGT730の様な~…
基本、株式のトレード用に組んだPCなのと、モニターの映像端子HDMIに対応させた為に、今後もこのグラフィックボード「ELSA GeForce GT 730 1GB QD」を使っていこうと思ってます。
>Windows10のライセンス移行ですが、~…
やるだけ、やってみて、ダメなら新規に購入します。
教えていただき、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
他の旧周辺機器を
順次更新しないと
大馬力エンジンに
ショボイタイヤ
ガソリンもちょっと
原付にV6ターボかよ!
みたいな印象
組み替え時は
マザー CPU メモリ 電源
の4点セットの更新と考えた方が良い
マザーボード
ASRockが人気
それに限らず売れ筋は押さえておいた方が良い
不具合解消の事例も多くあがってくるし
Ryzen 5 3600X
オーバーパワー
これに合わせてボトルネック解消ならよし
でもGeForce GT 730 1GBで済んでる仕事なら
予算他に回しても良いかも
もっと言えばAMD Aシリーズで良いかも
同じAM4で差し替え可能だし
現行機とベンチ比較してみては如何
AならマザーもVGA出力ある物選定
メモリ
Ryzen との相性落ち着いてきているが
動作保証、実績のある物、製品保証
よりクロックの高い物がよさげ
ストレージ=223GB
初期動作確認OS用としてならOK
グラフィックボード=ELSA GeForce GT 730 1GB QD
初期動作確認OS用として
少なくともミドルハイ以上のランクが見合った性能
★電源★=玄人志向KRPW-L5-600W/80+
新しいマザー、GPUは異形コネクタが増えてるから
★最重要チェック項目★
古いATX電源使い廻せんやんけー!!といって
秋葉に走ることたまにある
電源は安定動作に必須なので過不足無く選定
インストールUSBを作っておくと
インスト10分で終わるよ
認証についてはよく分かんないけど
ダメならMSに電話してみては?
お返事、ありがとうございました。
>他の旧周辺機器を順次更新しないと大馬力エンジンに~…
ショボイタイヤ等の部分は、グラフィックボードのことでしょうか?
4画面以上のマルチディスプレイ環境で運用しているのでそのまま「ELSA GeForce GT 730 1GB QD」を流用します。
>マザーボードASRockが人気~…
はい、一応、以下のリンク先を参考に、マザーボードも選んだのですが…
>https://chimolog.co/bto-selfmade-ryzen-pc-2019/
CPUとマザーボードのセット品で売っており、値段に目がくらみ、購入しました。
確かに、ASRockは一番元気が良いように思います。
文字数の関係で、補足で続きを記します。
No.2
- 回答日時:
A1. マザーボード側の映像出力には何も出てきませんので、グラフィックボード側にモニターのケーブルを接続して下さい。
マザーボード側にはオンボードのグラフィックスは載っていませんので、CPU 側が内蔵していない場合は無効です。また、グラフィックボードには VIDEO BIOS が載っており、ドライバが無い状態でも最低限の表示が可能です。それで、マザーボードの BIOS の表示などを行い、OS インストール時は OS 側の標準ドライバで動作します。OS のインストールが終了するまでは、ドライバの機能が限定されますが、終了後は専用のドライバをインストールすることで、グラフィックボード本来の性能が出せます。
ドライバは、nVIDIA のサイトからダウンロードできますので、CD は特に必要ありません。ELSA の GeForce GT730 でも nVIDIA のドライバを使っています。
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults. … ← 最新ドライバ
A2. 電源容量は下記のサイトで計算できます。英語のページですが、CPU は型番を入力して候補から選択するだけです。他の部品類はプルダウンから全て選択するだけです。マザーボードは、基本的に一定の消費電力なので、予め組み込まれています。120mm FAN×3 を追加しました。
→ https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 290 W ------------------------ 最大消費電力
Recommended UPS rating: 600 VA
Recommended PSU Wattage: 340 W -------- +50W の余裕
<推奨電源>
Thermaltake TR2 450W V2 -Bronze- PC電源ユニット PS629
Corsair CX550M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS627 CP-9020102-JP
グラフィックボードがローエンドなので、大して電力は消費しないようです。「玄人志向KRPW-L5-600W/80+」 でも十分でしょう。ただ、経時劣化で安定度等が落ちている場合は、500~600W 程度の 80Plus Gold の電源などに交換した方が良いかも知れません。
A3. これは、Microsoft のアカウントでログインしている場合ですね。ローカルアカウントでは、オンライン認証は通らず、電話による Microsoft のオペレータとの会話で認証を受けます。前身のパソコンも自作のようなので、作り直していると言えば通るでしょう。勿論、Microsoft のアカウントでログインしている場合は、ライセンスがそのアカウントと紐付けされていているので、添付の URL のように操作すれば、認証は通ると思います。やってみて下さい。
「マザーボード・CPU・メモリは完全に換えます」 なので、トラブルが出ることが予想されます。運が悪いと全く立ち上がらないこともあるでしょう。ただ、Windows 10 はアップグレード用に各種のドライバを内包しており、そこそこ動く可能性があります。
ドライバは、動作していたらマザーボード付属の CD か DVD のディスクからインストールすれば良いです。タイミングは、(2) の後で構わないでしょう。動かない場合やトラブルを避ける場合は、クリーンインストールをお薦めします。
A4. 4 年前ならそう大きくは変わっていないです。AMD Ryzen が全盛となり、本格的なマルチコアの時代が到来しました。Intel は相当慌てているようですね(笑)。その他は、SSD に超高速の PCIe×4(Ver.4.0) NVMe M.2 SSD が出てきて、GeForce GTX に RTX が追加されたくらいです。あと、通常の 2.5インチ SATA SSD が目茶苦茶安くなりましたね! メモリもそこそこ安いです!
あと、古いパーツを使いまわすことで自作は費用を抑えられますが、変化が激しい昨今、性能的にアンバランスになる恐れもあります。新しいパーツと古いパーツのバランスを良く考えて、各パーツのチョイスを行って下さい。
お返事、ありがとうございました。
>また、グラフィックボードには VIDEO BIOS が載っており、ドライバが無い状態でも最低限の表示が可能です。~…
そうですか、なんとか動くなら、安心しました。
>電源容量は下記のサイトで計算できます。英語のページですが、~…
そうですね…経年劣化してますかね…価格コムで調べましたが、「TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 600W PS-TPD-0600NHFAGJ-1」が、税込で¥5,501だそうです。
後顧の憂いを無くすためにも、やはり電源は、買い換えた方が良いかもしれません。
ちなみに、ツクモで、上記のCPU(Ryzen 5 3600X)とマザーボード(GIGABYTE B450 AORUS ELITE)のセット品を複数購入してあり、現在使用しているメインとサブ機のパーツを流用するつもりなのですが、メイン機は、この(書き込みにも使っている)デスクトップパソコンなのですが、サブ機は、4年程前に組んでOSのインストールをし、動作確認をした後、押し入れにしまい込んでしまい、今日まで使ってこなかった代物なのです。
…どっちも、電源は経年劣化していると考えた方がよいのでしょうか?
>https://kakaku.com/item/K0001115223/
>これは、Microsoft のアカウントでログインしている場合ですね。ローカルアカウントでは、オンライン認証は通らず、~…
はい、やってみます。
>「マザーボード・CPU・メモリは完全に換えます」 なので、トラブルが出ることが予想されます。~…
やる事やって、後は…祈るのみです。
>あと、古いパーツを使いまわすことで自作は費用を抑えられますが、変化が激しい昨今、性能的にアンバランスになる恐れもあります。新しいパーツと古いパーツのバランスを良く考えて、各パーツのチョイスを行って下さい。
細かく教えていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マザーボードは、ASROCKのsteellegendの方がお勧め。
WINDOWSは最初に紐づけしておけばいいです。
これしなかったら認証通らないと思うので。
ちなみにWINDOWSはクリーンインストールですよね?
マザーボードが変わるからクリーンじゃないとダメだけど、USBに入ってるWINDOWS10は持ってるのかな?
自分がAMD組んだ時にCPU、マザボ、メモリと変えて
紐づけしておいたけど、認証通らなかったので、WINDOWS10を追加購入しましたけどね。
手順としては、紐つけしておいてから、新しいマザボとかを交換して
交換終わったら、WINDOWS10のクリーンインスートルをする。
グラボのドライバーとかは、WINDOWS10のインストールの時に勝手にやってくれる。
お返事、ありがとうございました。
>マザーボードは、ASROCKのsteellegendの方がお勧め。
ツクモの年末セールで、CPUとセットで売られていたので、飛びつきました。
>WINDOWSは最初に紐づけしておけばいいです。
これしなかったら認証通らないと思うので。
「WINDOWSは最初に紐づけ」…これが、あまり良く分からないので、
後で、よく調べてみます。
>ちなみにWINDOWSはクリーンインストールですよね?
マザーボードが変わるからクリーンじゃないとダメだけど、
USBに入ってるWINDOWS10は持ってるのかな?
このあたりは、知りませんでした。
USBにWINDOWS10を入れて持ってないといけないんですね。
>自分がAMD組んだ時にCPU、マザボ、メモリと変えて
紐づけしておいたけど、認証通らなかったので、WINDOWS10を追加購入しましたけどね。
手順としては、紐つけしておいてから、新しいマザボとかを交換して
交換終わったら、WINDOWS10のクリーンインスートルをする。
グラボのドライバーとかは、WINDOWS10のインストールの時に勝手にやってくれる。
手順を教えていただき、ありがとうございました。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- BTOパソコン このパソコンどこか改造する余地、ありますか? 5 2022/05/22 16:23
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン Minisforum 中国製のミニパソコン メモリが16 GB CPU 性能も高く お得? 3 2023/02/04 17:16
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
ビデオカード増設 DELL OPTILEX...
-
グラフィックボード追加・電源...
-
DELL DIMENSION E521でグラフィ...
-
PCの中身ごっそり、スリムタワ...
-
UEFIグラボへの対応
-
メーカー製PCパーツの流用はで...
-
グラフィックカードを増設して...
-
グラボなしのpcでブルアカはプ...
-
オンラインゲームのためにグラ...
-
ATIからファンレスグラボがあま...
-
ムービーメーカーのカクつきが...
-
これは低スペック??
-
SL-B7C-FGR に増設するグラボに...
-
PC版FPSゲーム(CoD4,ゴースト...
-
小型ベアボーンPCについていく...
-
グラボ変えたらbios画面行かず...
-
Win10 → Win11 アップデートに...
-
pcのスペックについて 自分は普...
-
Core2は64bit?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
レノボ V530の電源容量は180wな...
-
このPCに付くグラボは(。´・ω・)?
-
グラフィックスボードの増設に...
-
デュアル画面で表示がされない...
-
PCの中身ごっそり、スリムタワ...
-
ビデオカード増設 DELL OPTILEX...
-
グラフィックボード追加・電源...
-
アイドル時の消費電力の少ない...
-
スリムPC HP EliteDesk 800G1 ...
-
グラボのOCモデルの消費電力...
-
Core2Duo6320をもっと速いCPUに...
-
自作デスクトップパソコンを作...
-
グラフィックボードなんですが...
-
XPS8500でGTX650TiまたはHD7770
-
グラフィックボードで悩んでます
-
PRECISION 370 搭載可能グラフ...
-
ゲーム用にグラフィックボード...
-
消費電力の少ないグラフィック...
おすすめ情報
No.1さんの回答の御礼に、分かりにくかったと思うので補足します。
>マザーボードは、ASROCKのsteellegendの方がお勧め。
ツクモの年末セールで、CPUと「B450 AORUS ELITE」のセットで売られており、マザーボードは実質数百円ほどだったので、複数(家族の分だけ)購入しました。オーバークロックも行いませんし、その他、設定等は極力イジらず、ほぼ定格の状態で使うつもりなので、自分には、良い買い物ができたと思っていますが…後は、組上げた後に、うまく動作することを祈る他無いです。
No.3さんへの、御礼の補足1
>Ryzen 5 3600Xオーバーパワー~…
マザーボードが安すぎたので、セット品として購入しました。
CPUが大馬力エンジンな物を選んだのは、
基本、自分がブラウザで、大量にタブを開いて使う人なので…
現行のデスクトップパソコンのCPU=AMD FX-6100 6コア、シングルスレッドスコア=5405に、DDR3のメモリを32GB分積んでいますが、
どうしても、CPUの処理が遅いと感じる事が多々ありました。
今回のCPUは、AMD Ryzen 5 3600X、シングルスレッドスコア=20514なので、今のより4倍の処理能力を持っているので、重いゲーム等をせず、
たまに、エンコード作業を行う自分には、現状このくらいがちょうど良いかと思います。
No.3さんへの、御礼の補足2
>メモリ Ryzen との相性落ち着いて~…
リンク先で、うまく稼働できたと見つけたので、
試しに購入しました。
>https://www.amazon.co.jp/Crucial-%E3%83%87%E3%82 …
教えていただき、ありがとうございました。
No.5さんへのお礼を書いた直後に、この補足を書いています。
この後、私事と仕事で、PC環境から離れます。
まともに、お礼を書き込めるのは、次の土日まで時間が取れません。
回答者の皆様、御了承ください。
よろしく、お願いします。
皆様、アドバイスをありがとうございました。
とりあえず、回答を締め切ります。