電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、Everexミニタワー型パソコンGE6325Jを使っています。
フルハイビジョンの動画編集やDVDオーサリングをしたくなり、エンコード性能を向上させるためにもっと速いCPUに換装したいと思っています。

主な仕様は、Core2Duo E6320 1.86GHz
メモリ2GBでWindows Vista Home Service Pack 1
マザーボードはFirst International ComputerのPTM945T、
チップセットはIntel 945G
グラボは、玄人志向のGF8600GT-E256HW/EX
です。
CrystalMarkは、83088でした。

このパソコンに乗せることができるCPUを教えてください。
自分で調べたところ、同じソケットのCore 2 Quad Q9650が換装できそうですが、ずっとノートパソコンを使用してきたので、よくわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>i7・920のPCとは、Core2Duo E6320 1.86GHzあたりから比較したら、


>何倍くらい速いのでしょうか?

比較参考記事
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/ …
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/deneb01/ …

Corei7 920は、INTELの最新ハイエンドCPUの最下位モデルです。
しかしながら、Core2QUADの最上位であるQX9770を
あっさりと超える性能を持っております。
Q9650のおおむね1.5倍程度の速度でエンコードできるようですので、
E6320との比較ですと、少なく見ても3倍・場合によっては4倍の性能です。

TWOTOP、ドスパラ、パソコン工房、MOUSEなどの
ショップブランドのBTOパソコンなら、12万~15万くらいで買えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

比較参考記事、よく分かりました。
ものすごい差があるようですね。
しかも、Corei7 920は、27,000円くらいの値段です。

危険を冒して、CPUの換装を行うのは、よくなさそうです。

お礼日時:2009/02/07 20:36

No4です、動画エンコード専用ボードというのは、文字どうり


動画のエンコードだけを処理するボードです、グラフィックボードのように
映像を出力する事はできません、価格はリードテックの物が3万円位
カノープスの物が5万円位だったと思います、性能は最新のCorei7の処理速度を圧倒的に凌駕(約3倍程度)
する様ですので、質問者さんの用途にぴったりだと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Corei7の約3倍となれば、現在の状態から約10倍以上ですね。
動画エンコード専用ボードについても、検討してみます。

まとめレスになり、申し訳ありませんが、
今まで質問に答えてくださった皆さん、
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 08:31

CPUを変更するよりも動画エンコード専用のボードを追加した方が


遥かに快適になると思われますが・・・。

参考URL:http://www.leadtek.co.jp/news_release/pxvc1100.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださって、ありがとうございます。

動画エンコード専用ボードとは、通常のグラボとは違うものなのですか。
ググってみましたが、ちょっとよく分かりませんでした。
どのくらいの価格なのでしょうか。

お礼日時:2009/02/07 20:41

>マザーボードから見直した方がコストパフォーマンスがいいかもしれません



マザボごと換えるならOSも買う必要があるので、そこまで手を加えるなら買い替えの方がマシですよ。Quad乗せるなら電源も。
メモリも恐らくPC2-4200なので、換えるならこれもPC2-6400にしたいところですし。

Quad搭載のPC買って動画専用にして、今のは普段使いのPCにして使い分けする方がいいかもしれませんね。

あくまで予想ですが、GE6325Jは GP6305JのCPUをE6320に換えただけで、他はほぼ同仕様とのことですので、BIOSが更新されて載せられたものと思えます。なのでQ6600なら載るかなと思います。Q9650は載りませんね。まぁその場合にしても電源交換や熱対策が必要なので、コストパフォーマンスは悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリは、おっしゃるとおり、PC2-4200でした。

GE6325Jの取扱説明書に、GP6305JはGE6325Jの隣に書いてありました。
つまり、同じ取説ですね。
GP6305JはPen4 631 3.0GHzで、電源は同一のものらしく、どちらも300Wでした。

お礼日時:2009/02/07 18:02

FICとは、マイナーな・・・ 低コストPCのようです。


メーカーHPには、詳しい記載はなかったです。
参考サイト
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/Intel/ …

私も動いたとしても、Q6600程度と思います。
Q9xx0は、45nmプロセスで製造されており、動かない可能性が高いです。

今更、Q6600を2万前後で買うのはかなり微妙です。
1万くらいなら試してみてもいいですが・・・

15万円くらい用意して、i7・920のPCにするか。
7万くらいで、PhenomIIのPCにするかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

価格comでみると、Q6600は18,000円くらいですね。

CPUを差し替えるだけで動けば、ありがたいのですが、電源の交換が必要であったり、CPUクーラーを変えたり、OSの再インストールをしたりしなければならないのならば、ちょっと考えてしまいます。

i7・920のPCとは、Core2Duo E6320 1.86GHzあたりから比較したら、何倍くらい速いのでしょうか?今までノートパソコンばかり購入してきたので、デスクトップの常識が分からなくてすみません。
(ちなみに最後に買ったノートはSonyのU101です。今でも気に入って使っています。)

お礼日時:2009/02/07 18:11

自己責任であることを覚悟してください。

と、おことわりした上でアドバイスさせていただきます。

高い可能性として、
Core2 Extreme X6800が上限だと思われます。
現在のCore2Duo E6320 と同一ステッピング、同一FSBのものが存在するというのが理由。

Core2 Quadは無理な可能性が濃厚。できたとしてもQ6600ぐらいまで。
アップできるBIOSも確認できず。
マザー的に可能だったとしても、電源が厳しいことになる。(下手するとマザーごと道連れも・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
Core2 Extreme X6800、少し調べてみましたら、価格comで13万円以上でとても高価なことが分かりました。
もし確実に動作するとしても、とても手を出せそうにありません。
この値段なら、マザーボードから見直した方がコストパフォーマンスがいいかもしれません。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/07 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報