
【日本史の北山文化について】
いくつか質問があります。
調べてみると、北山文化は「伝統的な公家文化が武家に吸収される一方庶民的要素も加わって新しい武家文化が創始された」とありました。そこで、
なぜ公家文化が武家に吸収されたのですか?(公家と武家の文化が融合するまでの経緯を教えて下さい)
次に、平安時代に寺院や神社で開かれた法会にて延年という余興が行われておりそれが能楽へと発展したとありました。調べていくうちに延年の他に猿楽や田楽なども出て来て、なにがなんだかわからなくなりました。そこで、
結局なにが能楽へと発展したのですか。
また
誰がどのようにして能楽へと発展させていったのですか。
最後に、授業で「公案」や「工夫」という言葉に関連性があると先生が言ってないました。調べてはみたものの漠然としてして「世阿弥が公案という言葉を工夫という意味で能楽の中で転用している」と出てきました。そうなんだと納得してもいいのですがカチッとはまらなくて納得(理解?)ができません。そこで、
公案と工夫にどういった関連性があるのですか。
また、どのように公案を能楽に取り入れていったのですか。
これで質問は以上です。よろしくおねがいします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第一に経済力であり第二に権力の有無である。
建武の新政の失敗で公家の権威権力は大きく失墜する。
南北朝の争いを経て政治の主導権は完全に武家に移り、文化もそれに追随する。
このことは経済力の移動も意味していた。
何事においても文化活動にはカネがかかる。
権力者の好みを民衆も模倣する。
そういう単純な図式である。
能の起源はあまり明確でない。
観阿弥世阿弥が体系化し芸術に昇華させたことは分かっているが、それ以前については分からないことが多い。
しかし、農作業の合間の踊りや門前町での見世物の踊りが原型であったことは容易に推察できる。
歌舞伎がそうだからである。
出雲の阿国の踊りが発展したと言われているが、彼女はあくまで代表例である。
それ以外にも歌舞伎の原型となった民間娯楽はたくさんある。
歌舞伎はその後能・狂言の様式を取り入れ、次第に様式を整え芸術性も高めていくが、それは江戸全般を通して行われた。
市川團十郎の歴史はまさにその取り組みの歴史である。
能は観阿弥らが一気に形を固めた。
違うのはその点である。
最後の質問はパス。
俺も知らない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
- 伝統文化・伝統行事 ユネスコ無形文化遺産のうちあなたが特に振興して欲しいものはなんでしょうか? 1 2023/04/04 20:58
- 邦楽 サザンオールスターズの皆さんは、何故武道館まで時間がかかったのでしょうか 3 2022/06/03 21:06
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 中谷一馬氏が人工知能AIを用いた対話型の自動応答ソフトチャットGPTで作成した質問を 2 2023/03/29 14:07
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 歴史学 日本史、弥生時代の正誤問題です。 縄文文化と弥生文化との比較で、正しい記述はどれか。 ア 縄文文化は 3 2023/06/22 19:42
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会の盆踊りに参加したので...
-
昔、渋谷にあったクラブ「スカ...
-
たーたーたーー、たたたーーた...
-
ストリームデックでdiscordのア...
-
トークセッションの登場者を何...
-
クラブに行く人は遊んでますか?
-
クラブのバーカンってなんです...
-
友達がいないのですが、クラブ...
-
モーニング娘
-
洋楽 おすすめを教えてください!
-
洋楽
-
ネットカフェ(快活クラブ)で...
-
クラブに行くのですがこの髪型...
-
タ-ンテ-ブル Vestax PDT-40...
-
CBSソニーの通販「The CD...
-
リロクラブを利用した体験談を...
-
宿泊を、1人でするのですが、東...
-
クラブに行く男性 クラブに行く...
-
洋楽について質問です。 MVでお...
-
80年代 ディスコソング この曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会の盆踊りに参加したので...
-
盆踊りの着替えはどうしてる?
-
❝北の酒場通り❞の細川たかし? ...
-
文化祭の劇、ミュージカル
-
あなたは他人に対してイラつく...
-
漢字が書けなくても・・・
-
盆踊りといえばこの曲。教えて...
-
よさこい音頭
-
徳島の阿波踊り(女踊り)沼な...
-
8月のお盆に松山と1泊、徳島に1...
-
成人式のスピーチなどで市長が...
-
AKBの振り付け
-
中2女子です もう奇数嫌です 4...
-
昔、渋谷にあったクラブ「スカ...
-
トークセッションの登場者を何...
-
たーたーたーー、たたたーーた...
-
ストリームデックでdiscordのア...
-
クラブに行く人は遊んでますか?
-
氷室京介「ONLY YOU」の“合いの手”
-
洋楽について質問です。 MVでお...
おすすめ情報
「先生が言ってないました」は誤字です 。すみません…。
正しくは「先生が言っていました。」です。