dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メッシュwifiとはなんですか?

A 回答 (3件)

メッシュWi-Fiとは「メッシュネットワーク」に対応したWi-Fiルーターを複数台設置し、それぞれが互いに通信し合うことで網目のように電波を巡らして通常では届きにくかった場所にまで電波を送ることができる仕組みです



{メッシュWi-Fiと中継機との違い}
メッシュWi-Fiは広くまんべんなく電波を届けるのに対して、中継機は機器の周りを中心に電波を届けます。さらにメッシュWi-Fiならば通信速度を速いままで保てますが、一方で中継機は機器を介すると通信速度は遅くなってしまう特徴もあります
    • good
    • 0

メッシュ状にwifi電波のエリアが確保できるモノ


同一SSIDで広範囲に移動しても途切れることが少ない
WiFi機器は2台以上で各所に電源が必要
    • good
    • 0

wifiのメッシュネットワーク拡張です。

wifiプロトコルが一部拡張されています。
もともとwifi(Wi-Fi 無線LAN)は上下関係がはっきりしていて、有線LANのハブに相当する親機(無線ルータなど)と子機(パソコンやスマホなど)との間で通信します。
なので、親機の電波が届く範囲でしか通信できません。
# 正確には上記はインフラストラクチャ・モードで、
# このほかに無線子機同士を1対1でつなぐアドホック・モードもあるが
# 最近はほとんど使わない

通信距離を延長する中継器もありますが、基本的に中継器は親機に対しては子機として、子機に対しては親機として働く2つのwifiを持ったリピータ装置に過ぎません。
メッシュwifiはこの親機と複数の中継器の接続をメッシュネットワークにできるように拡張したものです。同じSSIDを持つ複数のメッシュwifi機器でメッシュネットワークを構成して子機がどのメッシュwifi機器につながっても適当に中継して通信できるようにします。
なお昔の無線LAN中継器は親機とは別のSSIDを使っていたと思うのですが、最近の中継器は親機と同じSSIDを使うので、中継器でもメッシュwifiのプロトコルを一部使っているかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!