
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まあ、税務署が認めるかが全てだろうが、常識的に考えると、銭湯に行くかどうかはあくまで個人の生活費なので認められんだろう。
それより出張のホテル代とかに含まれるかな。ま、家族経営ぐらいなら、税務署も大して確認せずにそのままになってることもあるだろうから、それで行けるとか言ってる人もいるかもしれないけどね。
どうしても経費扱いしたいなら、お願いしてる税理士にゴリ押しできるように頑張ってもらえばいい。
No.2
- 回答日時:
出張中の銭湯代(使う事自体は不思議ですが)などは経費です。
コインランドリーも。自宅の風呂代は無理ですが、そこから燃料代を計算して、、などという事を考える必要はありません。出張中の銭湯代、全額を経費で落として下さい。当然なはずですが、宿泊費や交通費、途中の食事代、全て経費で落とします。通常の業務中の食事代は落ちませんが、出張中は別です。
否認の可能性は否定できませんから責任は持てませんが、まず、問題ないはずです。(豪遊はだめです)
No.1
- 回答日時:
>自宅で風呂に入る場合の燃料水道代を割り出し…
自宅でも水と燃料さえあれば風呂に入れるの?
たらいでの行水やドラム缶風呂ならできなくはないけどね。
と税務署は突っ込みます。
しかもそれを言い出したら、三食の食事代だって自宅で摂るのとの差額が経費になることにもなりかねません。
というかそれ以前に経費とは、
---------------------------------------------
(1) 総収入金額に対応する売上原価その他その総収入金額を得るために直接要した費用の額
(2) その年に生じた販売費、一般管理費その他業務上の費用の額
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
---------------------------------------------
であって、衣食住を維持していくための費用は基本的に経費でありません。
そんな“経費”は税金を少しぐらい安くしてもらってもたいした意味はありません。
主張費用としてお客様からもらえば良いのです。
どんなお仕事かお書きでありませんが、それも売上のうちと考えないといけません。
個人事業の売上・収入は、サラリーマンの給与と違って丸ごと生活費に充てられるわけでは決してありません。
有形無形の“経費”はあって当然で、このうち決算書に書けるのは有形部分だけ、無形部分を含めても利益がえられるよう売価を設定すれば良いだけの話です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
風呂代は経費で落ちるか?
印紙税
-
個人事業主です。取引先の人とスーパー銭湯に行き、自分の分は支払いました。会議費などの経費に出来ますか
個人事業主・自営業・フリーランス
-
個人事業主の風呂代の経費について
減税・節税
-
-
4
海外出張旅費規程
財務・会計・経理
-
5
入浴代は経費?
会社設立・起業・開業
-
6
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
店名のないレシート
財務・会計・経理
-
8
不正利用?Uber TRIP とは? クレカの明細に、UberTRIPという、アメリカドルの利用履歴
ハッキング・フィッシング詐欺
-
9
役員の個人市民税を会社で支払った仕訳について
財務・会計・経理
-
10
お寺・神社の拝観料の課税処理について
財務・会計・経理
-
11
NSって何の略なんですか?
その他(家計・生活費)
-
12
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
13
海外から製品を購入した際にかかる消費税の仕訳方法
財務・会計・経理
-
14
出張はどこまで自費ですか?
飲み会・パーティー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
消費税は経費にできるか?
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
個人事業主の準確定申告 決算
-
業務委託契約時の交通費
-
白色申告におけるクレジットカ...
-
個人事業で確定申告の際に、彼...
-
収支トントンの「トントン」を...
-
リボ払いの残高を一括返済した...
-
確定申告について2つ質問です。...
-
確定申告農業の減価償却費の計...
-
e-Taxの「減価償却資産の入力」...
-
やよいの青色申告 減価償却の月...
-
実家を賃貸にしたときの減価償...
-
青色申告の減価償却
-
中古コンテナの耐用年数がわか...
-
少額減価償却資産の特例を用い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
確定申告の際、ギフト券で購入...
-
消費税は経費にできるか?
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
妻の個人年金保険受給時の必要...
-
不動産収入に対する経費として...
-
自宅兼事務所の減価償却について
-
子供の学費を経費にするのは違...
-
不動産所得用の青色決算書での...
-
キャバ 確定申告について。 交...
-
個人事業主から契約社員になっ...
-
家のリフォーム費用の減価償却...
-
農業の確定申告における圃場整...
-
譲渡所得の必要経費について
-
芸能事務所に入ってる方が、整...
-
確定申告(FXトレードの通信費...
おすすめ情報