
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
式は「正確に」書きましょうね。
>h=v0t-1/2gt^2
↓
h = v0・t - (1/2)gt^2
ですね?
しかも、これは「鉛直上向き」を正としているので、「高さ h から地面に落ちた」のであれば
-h = v0・t - (1/2)gt^2
だと思いますけど、違いますか?
というよりも、「高さ」の初期値が y(0) = h なら、「高さ」は
y(t) = h + v0・t - (1/2)gt^2
になるはず。そして、
y(T) = 0
となる T を求めたいのなら
y(T) = h + v0・T - (1/2)gT^2 = 0
→ (1/2)gT^2 - v0・T - h = 0
なので、二次方程式の一般解は
T = [v0 ± √(v0^2 + 2hg)]/g
T > 0 なので、マイナスは不適であるから
T = [v0 + √(v0^2 + 2hg)]/g
もう一つの質問もそうだけど、あなたは「座標の取り方」(どちらを正にするか)や「初期値のとり方」がいい加減でバラバラです。
それがきちんと解けない原因です。
性格なのかな? 気を付けて「統一して考える」くせをつけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 res(f(z),a)=1/(n-1)!lim[z->a](d/dz)^(n-1)(z-a)^nf( 5 2022/07/14 03:12
- 赤ちゃん 1歳3ヶ月の子供の一日の塩分量を教えてください。 だいたい一日1.5g以内に収まるようにしていますが 1 2022/05/28 21:31
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 化学 基礎的な化学式ですが、 ここでXとは化学元素ですが 目標生成物はXMeO2です、 1. XO2H3+ 2 2022/05/07 09:27
- 化学 濃度計算について 1 2023/06/01 13:57
- 数学 極限が無理数とか有理数になる 5 2023/02/19 04:07
- 物理学 【 物理基礎 2物体の運動方程式 】 問題 写真の図を見て、物体A、Bの加速度の大きさを答えよ。 ま 1 2022/11/30 18:50
- FTTH・光回線 インターネット契約 下り2Gが売りのnuro光に 乗り換えましたが速度遅く不安定 確かに小さーく2G 3 2022/04/26 20:32
- 化学 濃度、パーセンテージについて質問です。 例えば、10mlの容器にオリーブオイル8mlと塩を2g入れた 1 2023/04/08 08:22
- 物理学 【 物理基礎 少数?分数? 】 加速度を求めるある問題の解答が、 a=1/3・g となっており、分数 4 2022/11/30 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報