
石臼と杵の片付け方法について質問です。
今年初めて石臼と木の杵を購入し、今日使用したのですが、
片付けと保管方法がよくわかりません。
使用前の準備方法はネットにたくさん載っていたのですが、
片付けと保管方法を教えて欲しいです。
石臼は使用後に一度タワシでこすり洗いしたのですが、まだ餅米の粒が残ってザラザラしている感触があったので、水につけて明日もう一度タワシでこすり洗いしようかと思っているのですが、それで合っているでしょうか?
また、洗って乾燥させた後の保管方法ですが、
日の当たるベランダに置いておいて良いのか、もしくは屋内の方が良いのか…
買った時に梱包されていたビニールで包んで良いのか、もしくは何もかけない方が良いのか…
具体的な保管方法が分かりません。
カビが生えず、長く使用できる保管方法が知りたいです。
ご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
臼に杵も入れ熱湯をなみなみ張り、残ってこびりついている餅をふやかします。
そのお湯で、やけどしないよう柄付のタワシなどでゆっくりとお湯に浸からない臼の縁や、杵の浸らない部分をもこすり洗いします。
10~20分程度そのまま放置した後、同じくタワシで内側全面をきれいにこすりあげたら、お湯を捨てて完了です。
要するに餅の残りを取り去れば良いだけの話で、残ってますとカビなどの原因となります。
あとはホコリがかぶらないよう布やシートを掛けて保管下さい。
一年後にまた使用する際は、熱湯消毒をまんべんなく行えば再利用可能です。
餅のカスが残るとカビになるのですね。
今日タワシでこすり、餅のカスは取り除きました。
やはり。なにか被せておいた方がよいのですね。
来年使用する時には熱湯消毒をしますね。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
【医学】お餅の衝撃的な事実を...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
尻もちを”つく”
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
私の手ってデブですか?
-
法事の際の赤飯について
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
「七種を一葉に寄せて摘む根芹」
-
米ぬかの廃棄量ってどれくらい...
-
仏壇のお供え餅はいくつですか?
-
餅に食紅で文字を書く方法につ...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
女性に質問です初めて性知識を...
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
古文
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
大人数で餅つきをします。もち...
おすすめ情報