dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校はなぜいじめがあった事を隠そうとするのですか?
いじめがあった事で学校、職員にどんな影響があるのですか?
いじめで不登校になった子供が復帰する場所がなくなり転校をしようと決めました。
学校事情に詳しい方教えてください。

A 回答 (9件)

今高1の娘が先輩からイジメに遭ってます。

担任の先生に相談しましたが、話を聞いてばかりで消極的な態度でした。私が校長を同席させる様に要求しました。しかし断られました。きっとイジメが発生した事を知られたくないのかなと推測されます。担任と学年主任、副校長、校長、学校自体の評価が下がるのは目に見えてますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
娘さん、親御さんお辛いですね、大変お気持ちわかります。
ウチの子の場合は相手側にも保護者にもいじめの内容伝えず指導もしてなかった事がわかり、驚きました。校長をはじめ教頭、担任などの職員達も口裏合わせいじめを伏せていた事がわかり、とても腹ただしいです。なので子供を教室に戻す事が危険な為転校を決意しました。お互い大変ですが1番辛い思いしてるのは娘さんなので私達親が支えて行きましょうね。

お礼日時:2020/01/14 00:21

学校はなぜいじめがあった事を隠そうとするのですか?


 ↑
学校の不名誉になる。
校長や担任の責任が問われる。



いじめがあった事で学校、職員にどんな影響があるのですか?
 ↑
保身です。



いじめで不登校になった子供が復帰する場所がなくなり
転校をしようと決めました。
 ↑
原因を除去しないと、どこへ逃げても
いじめられますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうなんです。転校先での事も心配ではありますが、新しい友達を作ってもらいたい気持ちの方が大きいので子供には頑張ってもらいたいなぁと思ってます。

お礼日時:2020/01/13 21:02

最終的に教育委員会の学校への指導に対する怠慢ということになりますから、教員、教頭、校長などの今後の給与、退職金などの査定の対象になります



退職後の再就職もむずかしくなります

ですから、隠そうとします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事があるんですね、、、。
とても腹ただしいです。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/13 09:49

>学校はなぜいじめがあった事を隠そうとするのですか?



いじめをなくそうと言う教育が失敗していることが立証されるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう事なんですね!ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/12 21:02

直接当人同士で裁判してほしいんですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

直接当人同士は校長がよく言う言葉なんです。
教頭はこういう問題は裁判しても勝てないですよとかは言われました。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/12 20:47

「虐め」があることを認識してしまうと対応を迫られるので仕事が増える。

「虐め」が起きてしまった監督責任や指導の不手際を問われる。
「虐め」が起きたクラスの担任と学年主任・教頭・校長・学校の評価が下がる、出世に響く。

今の学校職員、特に教師は既に通年で過労気味で。既に手一杯の仕事を持たされてるので精神的にも肉体的時間的にも余裕が無い上に学級崩壊などの問題もあり、新しく「虐め」問題が加わると仕事が増えるだけじゃなく評価も下がるので。特に教頭・校長など出世欲や権力志向の人は隠そうとするでしょうし、担任も他の生徒のケアのクオリティを下げてまで一人の生徒に構っていられないというのが現状だと思います。必要悪という認識で見て見ぬふりしてる部分があるだろうと想像できます。

日本の学校システムは欠陥だらけだと思いますよ。教師に土日返上させてマラソン大会とか部活とか事務仕事をさせ過ぎ扱き使い過ぎなんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに校長に言われた事があります。学校職員は暇と思われてるかと思いでしょうが、職員全員仕事に追われ過労死寸前ですと校長に言われました。不登校の娘の勉強を見てほしいと担任にお願いした所校長にこれ以上仕事を増やすなと言われました。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/12 21:01

>>学校はなぜいじめがあった事を隠そうとするのですか?



いじめ対応の仕事が増えるし、学校の評判が悪くなるから。

>>いじめがあった事で学校、職員にどんな影響があるのですか?

イジメが発生したクラス担任は怒られる。その担任の上司も自分の上の上司に怒られる。
校長も教育委員会などに呼ばれて叱咤される。
みんな出世ができなくなる可能性がある。

なので、担任はイジメを隠蔽したくなりますし、その上司や校長も全員が隠蔽に賛同する。
だから、イジメを受けた側の生徒にもイジメを受けるような原因があってケンカ両成敗みたいな流れにして、「じゃ、おたがい握手して。はい、この件は解決でーーす!イジメはありません・で・し・た。」ということにする。

まあ、こういう感じでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りなんです。
校長も教頭も担任もその他女性職員2人も学校内であった事だけ、いじめた側にも保護者にも伏せてた事がわかり、半年間学校を信じて解決を望んでたのにショックを受け、転校を決意しました。

お礼日時:2020/01/12 20:26

教育委員会から呼び出しや注意をされますし、謹慎処分や解雇される場合ありますよね、学校内にフリースクール的な場所があれば良いですね。

保健室ではなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな厳しい事があるんですかぁ。うちの子はPTSDになり、学校が入れなくなり、別室登校もしましたが、ストレスで可哀想なので学校は行かしてません。市がやっている適応教室に行ってます。優しい職員の方に囲まれてとても救われてます。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/12 20:39

クレーム処理がめんどくさいんじゃないですか?あと私立とかは評判が悪くなって入学者が減るとかが理由だと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

めんどくさいんですか、、、。
小学校は公立です。

お礼日時:2020/01/12 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!